トップページ > 都市計画 > 2021年02月24日 > i0lKfVa2

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1314000000000000000000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜

書き込みレス一覧

【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
246 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:08:01.51 ID:i0lKfVa2
仮称)新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト(予定)

所在地:G街区 札幌市厚別区厚別中央一条5丁目493-27(地番)
    I街区 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目493-12他(地番)
交 通:JR千歳線「新札幌駅」 札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」
総工期:2019年3月〜2023年3月

【分譲マンション概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
工期:2020年3月〜2022年11月予定
構造・階数:RC造・地上30階建て
戸数:約210戸
販売開始:未定
入居開始:2022年12月予定

札幌市HP https://www.city.sapporo.jp/toshi/kukaku/kyoten/shinsapporo/kouboteian...
大和ハウス工業 https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20181217140421.html
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
247 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:08:43.15 ID:i0lKfVa2
仮称)新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクト(予定)

所在地:
 G街区 札幌市厚別区厚別中央一条5丁目493-27(地番)
 I街区 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目493-12他(地番)
交 通:
 JR千歳線「新札幌駅」
 札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅」
総工期:2019年3月〜2023年3月

【分譲マンション概要】
事業者:大和ハウス工業株式会社
工期:2020年3月〜2022年11月予定
構造・階数:RC造・地上30階建て
戸数:約210戸
販売開始:未定
入居開始:2022年12月予定

札幌市HP https://www.city.sapporo.jp/toshi/kukaku/kyoten/shinsapporo/kouboteian...
大和ハウス工業 https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20181217140421.html
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
248 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:11:15.21 ID:i0lKfVa2
<Review>2020年10月01日
若返る新さっぽろ(中)人材循環で定着を図る
https://e-kensin.net/news/131448.html

学校進出、巻き返しの切り札

「産・学・官のうち、産がないと思った」。
大和ハウス工業の菅原貴志北海道支社マンション事業部長は、
新さっぽろG・I街区の複合開発プランをまとめる中で、最初に感じた課題を一つ挙げた。
厚別区の高齢化の一因は、産業が少なく、地元で仕事を得にくいため若者が
根付かないことにあると考えた。

同社が新さっぽろの将来像を探り始めたのは、札幌市が団地などの跡地売却先を
公募提案型で募るはるか以前だ。
市は2010年ごろ、G・I街区の再開発に向けてかじを切り始めた。
街づくり構想は大和グループの得意分野。市が地域住民へのヒアリングを始めるころには、
再開発への参画を目指して動きだしていた。当時から同じ考えを持っていたのが
今の中核メンバーである大成建設とドーコンで、3社は早くからチームを組んで議論を深めていたという。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
249 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:11:57.11 ID:i0lKfVa2
協議の末、構想の重点と位置付けたのは若者を呼び込むこと、
そして、若者がとどまるように働く場をつくることだった。
これを実現する具体策として、学校と病院を核とした複合開発を見据えた。

G街区に入る札幌学院大は、公募提案前から候補に決まっていた。
江別を本拠とする同大は学生確保に苦慮し、16年度は入学定員に対する入学者割合が68%まで下がっていた。
巻き返しの切り札としたのが、札幌市内でJRと地下鉄が重なる好立地の確保だ。
新校舎には経営学部と経済学部を再編した新たな経済経営学部を置き、
次に医療・福祉と親和性のある心理学部を移転する。
同じ敷地では、学校法人滋慶学園が札幌看護医療専門学校の新設を決めている。
いずれも21年4月の開学予定だ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
250 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:12:41.89 ID:i0lKfVa2
医療に関しては、多くの病院を建ててきた大成建設の経験、ネットワークを生かし、
厚別区内の有力な病院にI街区への移転集約を働き掛けた。
移動手段が限られる高齢者が増える中、交通の利便性を高く評価した新札幌整形外科病院、
新さっぽろ脳神経外科病院、記念塔病院が参画を決めた。

このほかI街区には、大和ハウス工業が商業施設やホテル、メディカルビル、タワーマンション、
立体駐車場を配置し、周辺の施設機能を補完する。

 病院を産業の核に据えることで、医療に関わる人材の育成・確保のサイクルが生まれる。
菅原事業部長は「学校側が人を育て、病院側が学生の実習を受け入れ、
そこで学んだ学生がエリア内の病院で働く流れが期待できる」と述べる。
描くのは、人材の循環による若者の定着だ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
251 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:13:07.51 ID:i0lKfVa2
消費活動、エリア内完結可能

 道内でさまざまな街づくりに関わってきた北海道科学大の浜谷雅弘教授は、
新さっぽろの再開発計画について「まち全体を面で捉え、既存施設や新施設が
お互いの付加価値になる相乗効果を図っている」と評価する。

 浜谷教授が指摘するのは大学の重要性だ。最寄り駅から距離がある大学は都市計画上、
周辺は住宅街で、店などが栄える駅周辺と分断されているケースが多いという。
その場合、学生が集うような店がキャンパス周辺にはできず、
地域に大学がある経済的優位性を生かし切れない。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
252 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:13:35.29 ID:i0lKfVa2
一方、新さっぽろは買い物、飲食、交通、住宅、病院、学校が徒歩圏内に全て集まっている。
学生はほぼ全ての消費活動をエリア内で完結でき、「大きな経済効果をもたらす」(浜谷教授)。

 再開発は完成して終わりではない。菅原事業部長が次に取り組むのは、
事業者と住民が主体となって地域活動をするエリアマネジメントだ。
イベントや市場などを通じて、街の魅力付けや発信力を強めることが、
持続可能なまちづくりにつながる。
街の発展を担う若者を呼び込むためのチャレンジは続く。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
253 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:14:56.02 ID:i0lKfVa2
<Review>2020年10月02日
若返る新さっぽろ(下)厚別区全体へ波及を
https://e-kensin.net/news/131450.html

住宅ニーズ、不動産価値高く

「交通利便性の良い新さっぽろの土地は以前から取得しづらかったが、再開発で競争が激化した」。
駅周辺で賃貸マンション新築を決めた地元不動産業者は、住宅ニーズと不動産価値の高まりを実感している。
札幌学院大の新校舎と滋慶学園の専門学校が開校することで、学生約2200人が新さっぽろに集まる。
さらに医療拠点も整備され、多くの人が働くことになる。 

 新さっぽろエリアの賃貸マンション計画件数は、再開発着手前後で大きく異なる。
2014年度は3棟64戸だったが、学校移転が公表されて再開発が始まった
19年度は8棟188戸と3倍近くになった。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
254 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:15:35.50 ID:i0lKfVa2
似た動きは15年春、それまで小樽にあった旧道薬科大を、
手稲区の北海道科学大前田キャンパスに集約した時にも見られた。
道科学大の浜谷雅弘教授は「学生向けに古いアパートのリニューアル、
賃貸マンション新築が進んだ」と振り返る。教育施設が住宅需要を呼び起こす実例だ。

むろん話はそこまで単純ではない。新さっぽろ駅周辺での賃貸住宅展開に不安を示す声も聞こえる。
この地域は1973年に国鉄駅ができた時すでに住宅地で、商業施設群を囲むように戸建て住宅が広がる。
その影響から「賃貸物件の適地が頭打ちになりつつある。既存の古い住宅が売り
に出るのを待ち構える状況だ」(地元不動産業者)。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
255 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:16:08.15 ID:i0lKfVa2
土地の動きを活性化するための規制緩和を求める声もある。
札幌市都市計画課の高田洋課長は「必要な場所に必要な施設が建てられるよう、
用途変更など時代に合わせて進めたい」と、再開発をはじめとした街の行方を見守る姿勢を示す。

 再開発はG・I街区で終わらず、続きがある。最後のピースが、
JR駅北側で札幌副都心開発公社が保有するA街区の敷地1㏊だ。
今は駐車場で、開発に向けた動きは出ていない。

 公社の川尻寿彦常務は「平地のままにしておくつもりはない。ただ、コロナ禍の中で何をやるのが
正解なのか、もう少し考える時間が必要」と慎重だ。
その上で「街を楽しく過ごせるような、ワクワクする仕掛けがあれば」と、
地域の価値を高める開発を模索する。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
256 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:17:04.27 ID:i0lKfVa2
オフィス整備で街に「厚み」

 G・I街区の再開発計画をまとめた大和ハウス工業の菅原貴志北海道支社
マンション事業部長は、再開発をさらに効果的にするために必要な施設としてオフィスを挙げる。
「昼間人口が増えて、街として厚みが出る」との考えからだ。
JRと地下鉄駅が直結する立地は人の採用にも有利。
「広いフロアスペースを持たせればコールセンターなどの需要があるのでは」とみている。



 浜谷教授も新さっぽろの青写真に対して「機能面からはオフィスなど仕事場がもっとあっていい」
と指摘する。駅周辺で新千歳空港にもアクセスしやすい点など、
ビジネスの場としてのメリットを挙げる。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
257 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:17:31.61 ID:i0lKfVa2
再開発から派生する新たな事業や投資を見通すのは、民間企業だけではない。
札幌市は、近隣のもみじ台地域242㏊で市有施設の土地利用再編を検討し始めた。
市営住宅もみじ台団地など老朽施設改築のほか、再編による余剰地への民間機能導入を視野に、
依然として懸案である「建物と人の高齢化」を克服したい考えだ。

 「副都心」のさらなる発展は、厚別区全体に効果を波及させることができるのか。
再開発によって変革の芽が顔をのぞかせたばかり。ゴールはまだ先にある。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
258 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 00:21:44.44 ID:i0lKfVa2
新さっぽろ駅周辺地区のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/p_shinsapporo.html

新さっぽろ駅周辺地区地区計画
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/chikukeikaku_gai.pdf
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/chikukeikaku_gai.pdf

新さっぽろ駅周辺地区G・I街区公募提案審査報告書
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/shinsahoukokusho.pdf
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
259 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:12:30.78 ID:i0lKfVa2
札幌市営地下鉄東西線「新さっぽろ駅周辺地区」のまちづくり
https://i.imgur.com/bTjmydb.jpg

新さっぽろ駅周辺地区まちづくり計画
https://i.imgur.com/WGTb3II.jpg
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
260 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:15:23.99 ID:i0lKfVa2
G街区
https://i.imgur.com/7cwlLWv.jpg

<開発スケジュール>
2019年3月 G街区造成工事着工
2019年7月 産業技術学園着工
2019年10月 札幌学院大学着工
2020年10月 産業技術学園竣工
2021年1月 札幌学院大学竣工
2021年4月 開学
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
261 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:21:07.49 ID:i0lKfVa2
■I街区の開発
https://i.imgur.com/oNdiP9T.jpg

配置図
https://i.imgur.com/7xj1hXU.jpg

◆共用駐車場……地上_7階、2021年_3月竣工予定、大和リース
◆医療施設A……地上_6階、2022年_7月開院予定、新さっぽろ脳神経外科病院
◆医療施設B……地上_4階、2022年_7月開院予定、新札幌整形外科病院
◆医療施設C……地上_7階、2022年_7月開院予定、記念塔病院
◆医療施設D……地上_6階、2022年_7月開院予定、新札幌医療複合ビル(大和ハウス工業)
◆共同住宅………地上30階、2023年_7月入居予定、220戸、大和ハウス工業
https://i.imgur.com/GGuQsqq.jpg
◆ホテル…………地上12階、2023年10月開業予定、約220室、大和ハウス工業
◆商業施設………地上_5階、2023年11月開業予定、大和リース
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
262 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:22:04.32 ID:i0lKfVa2
新札幌駅周辺再開発23年度完了 医療施設、22年夏の開院目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514491?rct=n_hokkaido

JR新札幌駅周辺の再開発事業で、住宅建設大手の大和ハウス工業(大阪)を
代表幹事とする共同事業体は23日、札幌市内で記者会見し、
計画するホテルや商業施設の建設など全ての事業完了が2023年度中となる見通しを示した。
既に施設が完成した大学、専門学校は4月の開校を予定。
4棟を整備する医療施設はいずれも22年7月の開院を目指す。

 再開発地区は駅東側のI街区(3・9ヘクタール)と
駅南西側のG街区(1・7ヘクタール)で、総事業費約500億円。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
263 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:22:49.26 ID:i0lKfVa2
新さっぽろ駅周辺再開発 説明会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210223/7000031028.html

市営地下鉄新さっぽろ駅周辺で行われている再開発について、
23日、事業者が説明会を開きました。
新たに建設する分譲マンションや病院などと駅が屋内通路で結ばれる計画だということです。

23日の説明会は、大手住宅メーカー「大和ハウス工業」などのグループが
報道関係者向けに開きました。
札幌市厚別区の市営地下鉄東西線新さっぽろ駅周辺では、
およそ5万5000平方メートルのエリアで、大学や病院、
分譲マンションを整備する再開発が進んでいます。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
264 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:23:16.40 ID:i0lKfVa2
説明によりますと、このエリアでは病院、商業施設、
それに地上30階建ての分譲マンションが完成する予定で、
マンションと地下鉄の駅やJR新札幌駅を結ぶ屋内通路もあわせて整備するということです。

さらにこれらの施設に電気を供給する発電機も新たに導入し、
大規模な停電に備えるとともに省エネも実現させたいとしています。

大和ハウス工業北海道支社の菅原貴志事業部長は「もともと副都心としてのポテンシャル
を備えているエリアなので、多くの人に来てもらえるようなまちづくりをしたい」と話していました。

全体の開発計画は、令和5年度中に終える予定だということです。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:36:36.26 ID:i0lKfVa2
道内各地の感染者情報 23日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210223/7000031016.html

【札幌でクラスター】
札幌市は、市内にある障害福祉サービス事業所で、市内173例目となる
クラスター=感染者の集団の発生が確認されたと発表しました。

市によりますと、この施設では2月20日、従業員1人の感染が確認され、
ほかの従業員や利用者について検査を進めたところ、これまでに最初の1人を含む
20代から50代の利用者10人と従業員3人のあわせて13人の感染が確認されたということです。
いずれも軽症か無症状だということです。

市によりますと、感染が確認された利用者や従業員と濃厚接触した可能性がある人は、
あわせて66人にのぼるということですが、いずれも検査で陰性が確認されているということです。
市は濃厚接触した可能性がある人をすべて把握できているとして、施設名を公表していません。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:37:08.72 ID:i0lKfVa2
【陸上自衛隊旭川駐屯地でクラスター】
旭川市は、陸上自衛隊旭川駐屯地で市内13例目となるクラスター=感染者の
集団の発生が確認されたと発表しました。

市によりますと、2月16日、駐屯地に勤務する隊員の感染が確認されたことから、
ほかの隊員にも検査を進めたところ、これまでに最初の1人を含め、
10代から40代の隊員あわせて6人の感染が確認されたということです。
6人はいずれも軽症か無症状だということです。

市は、濃厚接触者などを対象に今後も検査を進めるとしています。
陸上幕僚監部は、「今後、保健所が行う調査に協力し、濃厚接触者の把握や感染拡大の防止に
努めていきたい」としています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:37:32.46 ID:i0lKfVa2
【倶知安町のパーティーで新たに5人】
道によりますと、クラスター=感染者の集団が発生した、
後志の倶知安町で開かれた大人数のパーティーに関連して、
新たに5人の感染が確認されたということです。
このうち3人はパーティーの参加者で、ほかの2人は同じ店内にいた客だということです。
これでこのパーティーのクラスターに関連する感染者は、参加者11人と従業員1人、
それに店内にいた客2人のあわせて14人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:37:55.24 ID:i0lKfVa2
【旭川の2クラスターで感染者増 】
旭川市によりますと、クラスター=感染者の集団が発生している旭川実業高校で、
新たに男子生徒1人の感染が確認されたということです。
これでこの高校のクラスターに関連する感染者は、あわせて15人となりました。
また同じくクラスターが発生している旭川市の有料老人ホーム「はぷる211」では、
新たに入所者1人の感染が確認されたということです。
これで、この施設のクラスターに関連する感染者は、入所者9人と職員1人
のあわせて10人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:38:18.08 ID:i0lKfVa2
【小樽の病院で新たに1人】
小樽市によりますと、クラスター=感染者の集団が発生している
「北海道社会事業協会小樽病院」
で、新たに看護師1人の感染が確認されたということです。
これでこの病院のクラスターに関連する感染者は、入院患者33人と職員34人の
あわせて67人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:39:19.56 ID:i0lKfVa2
【1月20日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】
1月20日: 163(98)
1月21日: 129(73)
1月22日: 111(50)
1月23日: 137(60)
1月24日: 94(35)
1月25日: 86(33)
1月26日: 106(43)
1月27日: 147(50)
1月28日: 115(37)
1月29日: 111(60)
1月30日: 106(55)
1月31日: 104(58)
2月 1日: 76(40)
2月 2日: 105(65)
2月 3日: 94(52)
2月 4日: 120(73)
2月 5日: 93(68)
2月 6日: 78(58)
2月 7日: 69(46)
2月 8日: 50(32)
2月 9日: 41(22)
2月10日: 64(34)
2月11日: 92(68)
2月12日: 75(49)
2月13日: 39(21)
2月14日: 52(29)
2月15日: 41(18)
2月16日: 44(16)
2月17日: 64(28)
2月18日: 32(20)
2月19日: 43(23)
2月20日: 34(14)
2月21日: 62(21)
2月22日: 21(12)
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:51:39.06 ID:i0lKfVa2
<報道発表資料>
令和3年2月23日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0223.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0223.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0223.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0223.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0223.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0223.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/24(水) 01:52:23.91 ID:i0lKfVa2
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.2.23現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0223.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0222.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0223.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0223.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0223.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。