トップページ > 都市計画 > 2021年02月22日 > 5BwqGBLL

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000139001335



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
579 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:44:36.17 ID:5BwqGBLL
<報道発表資料>
令和3年2月19日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0219a.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0219.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0219.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0219a.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0219.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0219.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0219.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
580 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:45:51.36 ID:5BwqGBLL
<報道発表資料>
令和3年2月20日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0220.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0220.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0220.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0220.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
581 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:47:52.86 ID:5BwqGBLL
コロナ感染4日ぶり50人上回る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210221/7000030968.html

21日、道内で新たに発表された新型コロナウイルスの感染確認は63人と、
17日連続で100人を下回ったものの、4日ぶりに50人を上回りました。
一方、新たに確認された死者の発表はありませんでした。

札幌市は市内に住む19人と、居住地が非公表の3人のあわせて22人の感染確認を発表しました。
このほか道内では、旭川市で14人、恵庭市で6人、倶知安町で3人、後志地方で8人、
空知地方で5人、石狩地方で2人、オホーツク地方で2人、上川地方で1人の感染確認が発表され、
21日道内で新たに感染が報告されたのは、あわせて63人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
582 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:49:00.62 ID:5BwqGBLL
1日の感染確認が100人を下回るのは17日連続ですが、
50人を上回るのは今月17日以来、4日ぶりです。

年代別に見ますと、非公表の24人を除いて、
10歳未満が1人、10代が1人、20代が7人、30代が4人、40代が2人、
50代が9人、60代が2人、70代が3人、80代が9人90代が1人となっています。

検査数は、2063件でした。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
583 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:49:11.88 ID:5BwqGBLL
道などによりますと、現在の症状については非公表の4人を除いて、
中等症が1人で、そのほかは軽症か無症状だということです。

また、63人のうち17人は感染経路が分かっていないということです。

一方、21日は、新たに確認された死者の発表はありませんでした。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ1万1292人を含むのべ1万8814人となり、
このうち死亡した人は656人、治療を終えた人はのべ1万7423人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
584 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:53:08.86 ID:5BwqGBLL
【札幌の1週間平均は「9.7人」】
21日時点で、札幌市内の1週間あたりの新規感染者数は、
平均すると人口10万人あたり「9.7人」となっています。

道は、今月いっぱい札幌市内全域の飲食店やカラオケ店などに営業時間を
午後10時までに短縮するよう要請していて、
この指標が「15人」を下回った場合には、医療のひっ迫度合いなども
踏まえ要請の前倒しでの解除を検討するとしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
585 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:54:11.60 ID:5BwqGBLL
道内各地の感染者情報 21日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210221/7000030961.html

【旭川 老人ホームでクラスター】
旭川市は新たに、市内に住むあわせて14人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
このうち8人は、いずれも旭川市2条通11丁目にある有料老人ホーム「はぷる211」
に入所する70代と80代の男女7人と60代の女性職員1人で、
市は、市内12例目となる新たなクラスターが発生したと認定しました。

このほか、新たに感染が発表された人のうち6人は、40代の自衛官の男性1人と
年代と性別が非公表の5人で、このうち、自衛官の男性については感染経路が
わかっていないということです。

旭川市によりますと、新たに感染確認が発表された14人はいずれも軽症か、無症状だということです。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
586 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:54:32.96 ID:5BwqGBLL
【札幌 不動産会社でクラスター】
札幌市は、市内の不動産会社で新型コロナウイルスのクラスターが
発生したと発表しました。
市内でのクラスターの発生は、これが172例目です。

札幌市によりますと、この会社では今月14日以降、20代から40代の従業員、
あわせて7人の感染が確認されているということです。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
587 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:54:54.85 ID:5BwqGBLL
【札幌 事業所の感染156人に】
札幌市によりますと、市内156例目のクラスターが発生している
障害福祉サービス事業所で新たに入所者1人と従業員1人のあわせて2人の
感染が確認されたということです。

これで、この事業所のクラスターに関連する感染者は入所者103人と従業員53人
のあわせて156人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
588 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:55:16.12 ID:5BwqGBLL
【札幌新川高校で生徒1人感染】
札幌市教育委員会は、市立札幌新川高校の生徒1人が、新型コロナウイルスに感染したとして、
この生徒が在籍するクラスを来月4日まで学級閉鎖にすると発表しました。

札幌市は、このクラスの生徒全員が濃厚接触者にあたるとして今後
、PCR検査を進めるとしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
589 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 19:55:45.88 ID:5BwqGBLL
【札幌の2クラスターで収束】
札幌市は、これまでに発生していた新型コロナウイルスの2つのクラスターが
収束したと発表しました。

このうち、市内119例目の医療機関では、これまでに患者57人、職員20人の
あわせて77人の感染が確認されていました。

また、市内167例目のパブではこれまでに従業員1人、利用客6人の
あわせて7人の感染が確認されていました。

札幌市は、いずれも、最後の感染者が確認されてから10日以上がたち、
感染が広がる可能性はなくなったとして20日、クラスターが収束したと認定したとしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
590 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 19:56:04.92 ID:5BwqGBLL
【倶知安町でクラスター】
北海道は倶知安町で開かれた大人数のパーティーで、
新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表しました。

道によりますと、パーティーは今月中旬に町内の飲食店で開かれ、
1次会と2次会にそれぞれ15人程度が参加していたということです。

このうち、これまでに20代から30代の参加者8人と従業員1人のあわせて9人の感染が
確認されているということです。

道は道民に対して、5人以上の大人数や、2時間を超える長時間の飲食は控えるよう求めています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
591 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 19:56:23.73 ID:5BwqGBLL
【恵庭第一病院で新たに8人】
北海道は新型コロナウイルスのクラスターが発生している恵庭市の「恵庭第一病院」で、
新たに入院患者8人の感染が確認されたと発表しました。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は、入院患者51人と職員11人
のあわせて62人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
592 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:12:31.74 ID:5BwqGBLL
感染21人 4か月ぶり20人台
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210222/7000030992.html

新型コロナウイルスの感染確認は、道内で21人と、去年10月以来、
およそ4か月ぶりに20人台にとどまりました。
一方、これまでに感染が確認されていた人のうち、4人の死亡が発表され、
厳しい状況が続いています。

札幌市では、市内に住む11人と居住地が非公表の1人のあわせて12人の感染が確認されました。
このほか道内では、▼旭川市の2人、▼函館市の1人、▼小樽市の1人、
▼岩見沢市の1人、▼恵庭市の1人、▼苫小牧市の1人、▼空知地方の1人、
▼石狩地方の1人のあわせて9人の感染が確認され、22日の道内の感染確認は
あわせて21人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
593 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:13:08.24 ID:5BwqGBLL
1日の感染確認が20人台となったのは、去年10月27日以来、およそ4か月ぶりです。

年代別にみますと非公表の4人を除いて、20代と30代、50代が4人と最も多く、
次いで40代が3人などとなっています。

道などによりますと、中等症が1人、そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

また、21人のうち9人は感染経路が分かっていないということです。

検査数は、965件でした。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
594 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:13:36.98 ID:5BwqGBLL
一方、道は、20日から21日にかけて、いずれもこれまでに感染が確認されていた
▼40代の男性と、▼70代の男女、それに、▼年代と性別が非公表の1人のあわせて
4人が亡くなったと発表しました。

今月に入って発表された死亡した人の数は、あわせて58人にのぼっていて
厳しい状況が続いています。

道内の感染者は、これで札幌市ののべ1万1304人を含む、のべ1万8835人となり、
このうち死亡した人は660人、治療を終えた人はのべ1万7469人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
595 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:13:59.19 ID:5BwqGBLL
【新規感染者の年代別内訳】
年代別に見ますと、非公表の4人を除いて、
▼10代が1人、▼20代が4人、▼30代が4人、▼40代が3人、
▼50代が4人、▼70代が1人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
596 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:14:32.54 ID:5BwqGBLL
【札幌の1週間平均は10万人あたり「8.9人」】
22日時点で札幌市内の1週間あたりの新規感染者数は、
平均すると人口10万人あたり「8.9人」となっています。

一方、21日時点で札幌市内で使われている感染患者向けのベッド数は125床、
道内全体では408床となっています。

道は、今月いっぱい、札幌市内全域の飲食店やカラオケ店などに営業時間を午後10時までに
短縮するよう要請していて、新規感染者数の指標が「15人」を下回るとともに、
使われているベッド数が札幌市内で110床に、道内全体で350床にまで減少した場合に、
要請の前倒しでの解除を検討するとしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
597 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:18:29.31 ID:5BwqGBLL
道内各地の感染者情報 22日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210222/7000030981.html

【恵庭の病院 新たに2人】
道によりますと、クラスター=感染者の集団が発生している恵庭市の「恵庭第一病院」で、
新たに入院患者1人と職員1人の感染が確認されたということです。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は、入院患者52人と職員12人の
あわせて64人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
598 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:19:06.08 ID:5BwqGBLL
【小樽の病院で新たに1人】
小樽市によりますと、クラスター=感染者の集団が発生している
北海道社会事業協会小樽病院で、新たに看護師1人の感染が確認されたということです。
これでこの病院のクラスターに関連する感染者は、入院患者33人と職員33人
合わせて66人になりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
599 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:19:27.01 ID:5BwqGBLL
【函館の病院で新たに1人】
函館市は22日、新たに市内に住む1人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。
クラスターが発生している富田病院の職員で、これでこの病院のクラスターに
関連する感染者は合わせて15人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
600 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 20:19:43.90 ID:5BwqGBLL
【札幌の不動産会社で新たに1人】
札幌市によりますと、市内172例目のクラスターが発生している不動産会社で、
新たに従業員1人の感染が確認されたということです。
これでこの不動産会社のクラスターに関連する感染者は、従業員合わせて8人になりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
601 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:26:15.37 ID:5BwqGBLL
<報道発表資料>
令和3年2月22日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0222.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0222.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0222.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0222a.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0222.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0222.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:28:17.65 ID:5BwqGBLL
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.2.22現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0222.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0222.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0222.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0222.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0222.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
603 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:30:07.71 ID:5BwqGBLL
コロナワクチン先行接種 札幌でも本格化 道医療センターで始まる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514222?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への先行接種が22日、
札幌市の国立病院機構北海道医療センターでも始まった。
先行接種の対象となる札幌、函館、釧路、岩見沢の計7医療機関のうち、
開始を明らかにしたのは5施設目で、全道で接種が本格化している。
一方、65歳以上の高齢者への接種は、政府が想定してきた4月以降の接種開始が
極めて限定的になる見通しで、道内の医療現場から不安の声が上がっている。

 道医療センターでは22日午後、菊地誠志院長ら医師、看護師60人が会議室に
設けられた接種会場などで米ファイザー製の接種を受けた。
同センターは札幌圏の基幹病院で、新型コロナ患者を多数受け入れており、
菊地院長は「医療従事者の防御力が高まることは、コロナ収束への第一歩になる」と語った。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
604 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:30:43.91 ID:5BwqGBLL
道内では19日、地域医療機能推進機構北海道病院(札幌)など4施設が接種を開始。
国立病院機構北海道がんセンター(札幌)も24日に始める予定だ。

一方、河野太郎行政改革担当相は21日のNHK番組で、米ファイザー製ワクチンの
生産能力の増強が5月以降になるため、65歳以上の高齢者約3600万人への接種を
4月中に一斉に開始することは困難との見通しを表明した。
道内の自治体や医療機関には国からの具体的な情報がまだ届いておらず、
菊地院長は「自治体から要望があれば、先行接種の経験を踏まえた効率的な接種体制などを
助言できるのに」と当惑する。

 札幌市内の大型病院の男性医師は、高齢者らに接種対象を拡大するに当たり、
先行接種の対象となった医療施設と地域のかかりつけ医との事前調整も必要になると指摘。
「情報がなく、地域の態勢づくりすらできない」と懸念した。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
853 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 23:33:20.33 ID:5BwqGBLL
<Cool!小樽>コロナ禍が地方のデジタル化を後押し 王力勇
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/513830?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの仕事や生活を大きく変えました。
明確なトレンドはデジタル化です。
デジタル技術を使った変革を意味する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」
という言葉は連日、マスメディアに登場しています。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
854 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 23:33:49.87 ID:5BwqGBLL
多くの人が在宅勤務、オンライン授業、テレビ会議などを経験し、
移動時間が短縮される効果を実感しました。
オンライン授業は小樽商大でも実施されています。
対面授業ならではの臨場感には欠けますが、講義動画を何度も見返せるので、
学生の自由度や主体性を向上させ、学習効果を高めた面もあります。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
855 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 23:45:07.29 ID:5BwqGBLL
コロナ後の北海道経済どう立て直す 道新と北大、討論会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514238?rct=n_hokkaido

北海道新聞社と北大公共政策大学院(HOPS)による討論会
「コロナ後の北海道経済をどう立て直すか」が22日、札幌市中央区の道新ホールで開かれた。
HOPSの石井吉春客員教授(67)=地域政策論=と道新の浜中淳経済部長(58)が、
新型コロナウイルス禍で浮かび上がった道内経済の課題や新たなビジネスチャンスについて意見を交わした。

 石井客員教授は基調講演で「コロナ禍で生まれた新しいライフスタイルに適応したサービスが必要」
と説明。感染リスクに影響する人口密度が他地域に比べ低い北海道はコロナと共生するうえでの
地域特性があるとし「本州の企業の本社や研究施設などの受け皿として大きな可能性がある」と話した。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
856 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 23:45:30.18 ID:5BwqGBLL
浜中部長は対談で、エネルギー政策の転換による炭鉱閉山や北海道拓殖銀行の破綻など
を引き合いに「北海道はこれまでも危機を乗り越えてきた」と強調した。

主要産業の一つでコロナ禍の打撃が大きい観光は、これまでは冬季の雪など北海道が持つ
ポテンシャルだけで誘客してきたと指摘。「今こそ行政が政策を打ち出すべきだ」と訴え、
密を防ぐため地域ごとに長期休暇を分散化する案を示した。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
857 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/22(月) 23:53:59.43 ID:5BwqGBLL
道内観光ツアー、オンラインで 動画を無料配信 
ご当地グルメ販売も コープトラベル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/514131?rct=n_hokkaido
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
858 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:54:55.98 ID:5BwqGBLL
スマホで白い恋人パーク「散策」 オンラインで見学ツアー 
「美冬」製造工程も公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/513435?rct=n_sightseeing

石屋製菓の関連会社で菓子販売の石屋商事(札幌)は28日から、
同社の観光施設「白い恋人パーク」をオンライン上で案内するツアーを始める。
新型コロナウイルスの感染拡大で旅行を控える道外の人に楽しんでもらおうと企画。
看板商品「白い恋人」に加え、通常の見学ツアーには含まれていない
「美冬(みふゆ)」の製造工程も公開するなどオンラインツアーだけの特典も用意する。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
859 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:55:14.82 ID:5BwqGBLL
 担当者がスマートフォンで撮影しながらオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」
で配信し、案内していく。
通常のツアーと同じく中庭やチョコレートの歴史、「白い恋人」の製造工場などを
豆知識やクイズを交えながら説明。参加者の質問をチャットで受け付け、
担当者がリアルタイムで答える。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
860 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:56:06.29 ID:5BwqGBLL
豪系と香港系事業統合 ニセコ開発、コロナ後見据え
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/511763?rct=n_sightseeing

【倶知安】ニセコ地域初のコンドミニアムを建設したオーストラリア系不動産大手、
北海道トラックス(後志管内倶知安町)が香港系企業ハクライフ(東京)と新会社を設立し、
全事業を統合したことが分かった。
長くニセコ地域の開発を主導してきたオーストラリア系企業との統合により、
開発における中華系資本の存在感が高まりそうだ。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
861 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/22(月) 23:56:22.11 ID:5BwqGBLL
北海道トラックスとハクライフは新会社「H2グループ」を
2020年11月1日に倶知安町に設立し、両社の全資産、事業を移転した。
新会社の資本金998万円は50%ずつ出資し、両社が株式を保有する。
両社の代表が共に新会社の代表に就いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。