トップページ > 都市計画 > 2021年02月14日 > AWShmlcJ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122000010100820035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】

書き込みレス一覧

【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
529 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:28:25.28 ID:AWShmlcJ
道内も広い範囲で震度3を観測
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210214/7000030603.html

13日午後11時8分ごろ、東北地方で最大震度6強の揺れを観測する地震があり、
道内の広い範囲でも震度3を観測しました。

各地の震度は震度3が函館市、釧路市、帯広市、北斗市、新篠津村、知内町、木古内町、
南幌町、長沼町、むかわ町、新冠町、音更町、更別村、大樹町、浦幌町、
青森県の青森市、むつ市、大間町、平内町、東通村、蓬田村、外ヶ浜町となっています。

このほか道内の広い範囲で震度2や1の揺れを観測しました。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
530 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:28:46.23 ID:AWShmlcJ
気象庁の観測によりますと、震源地は福島県沖で震源の深さは60キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは7点3と推定されています。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、
被害の心配はありません。

【道警に被害情報なし】
北海道警察本部によりますと、13日午後11時45分現在、
この地震による被害の情報は入っていないということで、引き続き情報の収集を進めています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
464 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:31:10.88 ID:AWShmlcJ
道内各地の感染者情報 13日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210213/7000030521.html

【札幌の高校で新たなクラスター】
札幌市は市内の高校で168例目の新たなクラスター=感染者の集団が
発生したと発表しました。
この高校では今月4日に生徒1人の感染が確認され、濃厚接触した人に
PCR検査を行った結果、13日までに最初の感染者を含む生徒6人の感染が
確認されたということです。症状はいずれも軽症だということです。
札幌市は濃厚接触の可能性がある人は把握できているとして、学校名は公表していません。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
465 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:31:45.84 ID:AWShmlcJ
【北海道社会事業協会小樽病院で新たに1人】
小樽市によりますと、クラスターが発生している「北海道社会事業協会小樽病院」で、
新たに看護師1人の感染が確認されたということです。
これでこの病院のクラスターに関連する感染者は、入院患者32人と職員28人の
合わせて60人になりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
466 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:32:08.95 ID:AWShmlcJ
【江別・恵庭のクラスター拡大】
道によりますと、クラスターが発生している江別市の障害者支援施設で、
新たに利用者1人の感染が確認されたということです。
これでこの施設のクラスターに関連する感染者は、利用者4人と職員2人の
合わせて6人になりました。

同じくクラスターが発生している恵庭市の「恵庭第一病院」では、
新たに入院患者5人の感染が確認されたということです。
これでこの施設のクラスターに関連する感染者は、入院患者13人と職員3人の
合わせて16人になりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
467 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:32:35.96 ID:AWShmlcJ
【札幌のパブで新たに1人】
札幌市によりますと、市内167例目のクラスターが発生しているパブで新たに
利用客1人の感染が確認されたということです。
これでこの店のクラスターに関連する感染者は、利用客6人と従業員1人の
合わせて7人になりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
468 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:33:20.53 ID:AWShmlcJ
【コールセンターのクラスター収束】
札幌市は今月2日に市内のコールセンターで発生した市内160例目のクラスターが
12日に収束したと発表しました。
札幌市によりますと、このコールセンターではこれまでに従業員18人の感染が
確認されていました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
469 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:35:59.03 ID:AWShmlcJ
<報道発表資料>
令和3年2月12日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0212.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0212.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0212.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0212.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0212.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
470 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:39:35.32 ID:AWShmlcJ
<報道発表資料>
令和3年2月13日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0213.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0213.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0213.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0213.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0213.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0213.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_shibou0213.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_shibou0213a.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_shibou0213.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
471 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:40:35.42 ID:AWShmlcJ
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.2.13現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0213.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0212.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0213.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0213.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0213.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
472 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:41:56.96 ID:AWShmlcJ
知事 飲食感染対策徹底に理解を
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210213/7000030592.html

新型コロナウイルスの集中的な対策期間を延長し、営業時間の短縮要請を
札幌市内全域の飲食店などに広げることについて、鈴木知事は記者会見で、
感染のリスクが高い飲食の場面での対策を通じて、市中での感染を徹底的に抑え込みたい
として理解を求めました。

この中で鈴木知事は道内の感染状況について「人口10万人あたりの新規感染者数は、
北海道が全国で10番目で、札幌市は政令市の中で3番目に多い。
緊急事態宣言が出されている地域と比べても高い状況にあり、
札幌市の抑え込みが特に重要だ」と指摘しました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
473 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 10:42:34.45 ID:AWShmlcJ
そのうえで「感染の再拡大が急激に進めば、医療提供体制への負荷が厳しいものとなる。
道民や事業者には長期間にわたって負担をかけることになり、大変難しい判断だが、
対策期間を継続することにした」と述べました。

そして、営業時間の短縮要請を札幌市内全域の飲食店などに広げることについて
鈴木知事は「札幌市の分析では、感染者数は減少する一方、感染の範囲は市中に広がり、
経路不明の感染者も一定数、継続して確認されている。感染のリスクが高い飲食の場面
での対策を通じて、市中での感染を徹底的に抑える必要がある」と述べ、理解を求めました。

一方、鈴木知事は飲食店の取引先などへの支援について
「国に要請しているが、国の検討を待つと、いつになるか分からない。
道として、どのような支援ができるか早急に詰めていく」と述べ、
独自に支援策を講じる考えを明らかにしました。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
824 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 11:19:40.16 ID:AWShmlcJ
変わる円山動物園70歳 条例制定作業本格化 展示環境工夫、自然に近く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/511130?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園が5月、開園70周年を迎える。節目の新年度は、
全国でも珍しい「札幌市動物園条例」の制定作業が本格化。
「動物第一」の飼育環境を推し進める一方、生物多様性の保全を重要な役割と位置づけ、
この基本理念をもとに大きく生まれ変わろうとしている。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
825 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 11:20:00.10 ID:AWShmlcJ
「コロナ下でも、ゾウはいつも通りです」。
飼育担当班長の小林真也さん(44)は、笑顔でゾウ舎を見やる。
屋内施設では、アジアゾウ4頭がゆったりと動き回る。
砂の地面を足で掘ったり、天井からつるされた干し草を食べたり、プールで泳いだり。
「週2日、繁殖を目指した雄と雌の同居も予定通り続けています」
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:46:27.36 ID:AWShmlcJ
コロナ苦境の飲食関連業者に支援金 北海道が検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB1329U0T10C21A2000000/

北海道の鈴木直道知事は13日、新型コロナウイルスの影響を受けている
道内全域の飲食関連事業者に支援金給付を検討する考えを示した。
金額や支給基準は今後詰める。
記者会見で知事は「国の支援を待っていては、いつになるかわからない」と強調。
道の独自財源を活用し、早期の支給を目指す。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
123 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:48:24.84 ID:AWShmlcJ
ベッドタウン争奪戦(下)学生9割流出、焦る江別
食やIT、4大学とタッグ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69066200S1A210C2L41000/?unlock=1

札幌の北隣、江別市は私立大学4校が本拠を置く北海道屈指の学園都市だ。
2020年の人口の出入りは約840人の転入超過と、札幌市を除く札幌圏の自治体でトップだった。
すでにベッドタウンとしての地歩は固めており、次の宿題はわずか2%にとどまる市内就職率の引き上げだ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
124 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:48:53.98 ID:AWShmlcJ
大学生は9000人
農業分野に強い酪農学園大学、心理学部や経済学部のある札幌学院大学、
「スポーツ」の北翔大学、IT(情報技術)に強い北海道情報大学と
特色ある4校は、江別市の若返りに貢献してきた。

江別市の人口、11万9780人(2月1日時点)に対し、大学生の数は約9000人に達する。

札幌までの近さは安心感につながる一方、卒業生の9割以上が流出するのは見過ごせない。
なんとか定着率を引き上げようと、市は4大学の知をフル活用する。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
125 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:49:18.44 ID:AWShmlcJ
19年には市と4大学、江別商工会議所が連携協定を結んだ。
4大学共同の産学連携を増やし、単独では難しいプロジェクトを通じて企業を取り込む。
「四つの大学が地方を支援しているのは江別市だけ。この連携を生かし、
北海道でも注目される事業となってほしい」(江別市の三好昇市長)と期待する。

酪農学園大は市内の飲食店と共同で江別市特産の小麦を使った商品を開発、
北海道情報大は市内の企業をITを活用して発信するなどしてきた。
実業に即したプロジェクトは企業を引きつける。

産学連携は市の競争力を高め、移住先としても格好のPRポイントになってきた。
江別市企画政策部担当者は「産学連携で地域の活性化だけでなく、
学生が江別市に関心を持つきっかけにしたい」と市内への学生定着に期待する
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
126 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:50:18.34 ID:AWShmlcJ
知の共有で発展

江別市が民間の活用先を探していた国の登録有形文化財「北海道林木育種場旧庁舎」
は札幌市内で喫茶店を展開する珈房サッポロ珈琲館(札幌市)が手を挙げ、
優先交渉事業者に選ばれた。
札幌市に本社を置く同社は同施設内に店舗を構え、本社機能も江別市に移転予定。
酪農学園大に近く、大学との連携も期待できるという点が誘致につながったという。

札幌学院大は21年度に、現在のキャンパスがある大麻地区から一部を新札幌(札幌市)の
新キャンパスへ移転する。21年度は現在の経営学部と経済学部を再編した「経済経営学部」
を新キャンパスに設置し、22年度には心理学部や心理臨床センターを移転。
移転が完了すれば札幌学院大の約半数の学生が新札幌のキャンパスに移る。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
127 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:50:44.38 ID:AWShmlcJ
学生の流出は痛いが、むしろ札幌の企業などとの連携拡大の好機ととらえる。
札幌学院大の松本賢彦・社会連携課長は「札幌への移転後も連携先を幅広くし、
江別と新札幌周辺一帯の活性化につなげたい」と話す。
大学や地域間交流を江別市外にも広げることで交流人口を増やす道がある。

札幌学院大が3月16日に開催する「学生ビジネスプランコンテスト」には
北海道情報大、酪農学園大に加え、札幌市の専門学校も参加する。
社会や地域の課題を解決するビジネスアイデアを募り、実用化まで札幌学院大学が面倒を見る。
張り合うのではなく、知の共有で発展する未来を描く。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
531 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:54:58.84 ID:AWShmlcJ
【随時更新】震度6強 けが人 東北と関東地方で144人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012865341000.html
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
532 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:55:57.24 ID:AWShmlcJ
東北新幹線 運転見合わせ 全線での再開は10日前後かかる見込み
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012866691000.html
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
533 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:59:02.15 ID:AWShmlcJ
関東〜東北 あす強い雨のおそれ 地震影響で土砂災害の危険性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210214/k10012866261000.html

13日夜、福島県沖を震源とする地震で、最大震度6強の揺れを観測した宮城県や福島県など、
関東から東北地方の太平洋側では、15日、強い雨が降るおそれがあります。
地震の影響で地盤が緩み、土砂災害の危険性が高くなっている地域もあり、
気象庁は雨の情報にも注意して安全を確保してほしいと呼びかけています。

気象庁によりますと、日本の南海上にある低気圧が15日には三陸沖へ進み、
関東や東北では雨が予想されています。

13日夜の地震で震度6強の揺れを観測した、
▽福島県では15日の朝から、
▽宮城県でも15日の昼前からは、
雨となり、一時的に強い雨が降るおそれもあります。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
534 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 16:59:25.39 ID:AWShmlcJ
揺れが強かった地域では、崖や斜面などで地盤が緩み、
ふだんよりも土砂災害が起きやすくなっているおそれがあります。

気象庁などは、震度6強から5強の揺れを観測した宮城・福島・栃木の各県で、
大雨警報や土砂災害警戒情報などの発表基準を引き下げています。

気象庁は、雨の降り方にも注意して、最新の天気予報や自治体などからの
情報を活用して安全確保を心がけてほしいと呼びかけています。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 17:01:02.04 ID:AWShmlcJ
京阪電鉄不動産とじょうてつ、琴似に分譲マンション
https://e-kensin.net/news/134529.html
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
128 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:53:44.89 ID:AWShmlcJ
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
<概要版>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf

<本書(分割)>
前半ダウンロード(表紙・目次、1〜4章まで)(PDF:6,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-1.pdf
後半ダウンロード(5〜6章及び資料編、裏表紙)(PDF:5,706KB)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023-2.pdf
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
129 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:54:03.85 ID:AWShmlcJ
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/

■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
北海道と全国の防災教育用教材を、対象や種類別に分類しています。
防災教育を実践される皆様の目的に合わせて検索することができます。(随時更新)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
130 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:54:15.50 ID:AWShmlcJ
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
131 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:54:26.98 ID:AWShmlcJ
<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
132 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:54:38.68 ID:AWShmlcJ
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
133 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:54:51.72 ID:AWShmlcJ
<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
134 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:57:52.21 ID:AWShmlcJ
下水熱の利用について
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/netsuriyou.html
近年、太陽光や地中熱などの再生可能エネルギーのひとつとして「下水熱」
が注目されており、民間事業者の方でも下水道管内に熱交換器を設置し、熱を利用することが可能です。

札幌市では、下水熱利用を検討する際に参考となる情報として、
「札幌市下水熱ポテンシャルマップ」を公開するなど、下水熱の利用促進に取り組んでいます。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
135 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 20:58:04.38 ID:AWShmlcJ
<各処理区の下水熱ポテンシャルマップ>
創成川処理区(PDF:1,878KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sousei.pdf
伏古川処理区(PDF:1,769KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_fusiko.pdf
豊平川処理区(PDF:2,353KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_toyohira.pdf
新川処理区(PDF:2,403KB)
http://www.city.sapporo.jp/gesuikasen/documents/pmap_sinkawa.pdf

下水熱利用(熱交換器の設置)・光ファイバーの敷設(札幌市下水道河川局ホームページ)
http://www.city.sapporo.jp/gesui/03otoiawase/02otoiawase.html
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
474 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 21:07:36.28 ID:AWShmlcJ
道立高校にコロナ対策アプリ導入
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210213/7000030579.html

道内の高校で新型コロナウイルスのクラスター=感染者の集団が相次いでいることから、
道教育委員会は道立高校の生徒や教職員などおよそ9万人を対象にスマートフォンなど
で使えるアプリを新たに導入し、春休みの間の日々の体温や体調の変化を把握することにしています。

道内ではことしに入って合わせて5つの高校で相次いでクラスターが発生しています。
これを受けて、道教育委員会は道立高校での感染の兆候を把握するとともに、
生徒や教職員に改めて感染防止の意識を徹底してもらうため、
スマートフォンやパソコンで使えるアプリを新たに導入し、日々の体温や体調の変化を
報告してもらうことにしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
475 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/14(日) 21:08:07.75 ID:AWShmlcJ
生徒たちには来月25日から4月7日までの春休みの間、新規採用や人事異動の対象に
なっている教職員などには来月18日から4月14日までの間、毎朝の体温や体調、
感染のリスクが高い場所を訪れたかなどを入力してもらい、各学校が状況を把握できるようにします。

対象は合わせて219の道立高校の生徒およそ8万6000人と、
教職員などおよそ4500人の合わせて9万500人余りです。
道教育委員会はほかの地域との行き来が増え、入学式など学校行事が続く
年度末から新年度の始めにかけての感染拡大を防ぎたいとしています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。