トップページ > 都市計画 > 2021年02月09日 > PhgsW9Ea

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61500000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】

書き込みレス一覧

【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:00:12.45 ID:PhgsW9Ea
データで見るコロナ禍のヒトの動き
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/488415?rct=n_pneumonia

 北海道外の都府県に移り住む人の流れに歯止めがかからず、
「流出超過」が続いていた北海道の人口動態が、新型コロナウイルスの感染拡大を機に変化を始めた。

 総務省の「住民基本台帳人口移動報告」によると、
道外から道内へ「転入」した人数が、道内から道外へ「転出」した人数を上回る
「転入超過」が、2020年4月から10月まで7カ月連続し
、この間の「流入増」は3千人を超す。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:00:31.85 ID:PhgsW9Ea
10月の「人口移動報告」(11月26日発表)によると、
北海道への転入者は3462人。
このうち、ちょうど半分の1731人が東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)からだった。

 転入者の中には、北海道への移住を選択しているケースもある。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
68 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:00:49.36 ID:PhgsW9Ea
東京人口流出 3カ月連続 テレワーク普及、通勤圏へ 道内、受け入れに注力
http://www.hokkaido-np.co.jp/article/479259?rct=n_hokkaido
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
69 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:07:53.67 ID:PhgsW9Ea
道外へ転出超過、大幅縮小 19年の4分の1 都心から移り住む動き
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/506341?rct=n_hokkaido

総務省は29日、住民基本台帳に基づく2020年の人口移動報告を発表した。
北海道は転出者が転入者を上回る「転出超過」が、
19年の約4分の1に当たる1316人に大幅縮小した。
新型コロナウイルスの影響で、仕事や進学で道外に転出する人が減ったとみられる。
一方、東京都は、転入者数が転出者を上回る「転入超過」が前年比約6割も減少。
コロナ禍によるテレワーク普及などで、都心から移り住む動きが影響したとみられ、
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)への人口の一極集中の動きもやや鈍化した。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:08:04.48 ID:PhgsW9Ea
20年の道外からの転入は725人減の5万1845人の一方、
道外への転出は4977人減の5万3161人だった。

長期的なデータ比較が可能な日本人に限ると、
北海道の転出超過は1996年以降25年連続となったが、
転出超過数は前年比で4252人少ない。

道外への流出に一定のブレーキがかかった格好だ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
71 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 00:12:04.46 ID:PhgsW9Ea
住民基本台帳人口移動報告 2020年(令和2年)結果
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/index.html

◆都道府県別転入超過数

【都道府県・21大都市別】
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu03.gif

http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4752
https://i.imgur.com/3rWz2k8.png

※参考 2019年
http://i.imgur.com/RfGBUjj.png


◆東京圏月別転出超過
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu05.gif

◆市町村別転入超過数
https://www.stat.go.jp/data/idou/2020np/jissu/youyaku/img/jissu06.gif
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
770 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 01:59:35.71 ID:PhgsW9Ea
深掘り アルファコート 川村裕二社長
https://e-kensin.net/news/134379.html

コロナ禍の「先」見据え

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ホテルを中心に不動産開発の計画見直し
や中止の動きが出始めている。
アルファコート(本社・札幌)は、2月に相鉄ホールディングス(同・横浜)が出店する
ススキノのホテル新築に着工したり、レジデンス向けの用地取得を積極的に進めるなど
攻めの経営を展開。ビジネス範囲を広げるため建設業への本格参入なども模索する。
同社の川村裕二社長に将来ビジョンを聞いた。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
771 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 02:00:12.60 ID:PhgsW9Ea
―ススキノのホテル計画を進めた経緯を。

 相鉄HDの事業計画では、開業予定の2022年夏には、ある程度コロナが収束して
運営できるという見通しを立てていたため、着工を決めた。
札幌に相鉄ブランドのホテルを出店したいことから、2年前から両社で話し合ってきた。
市内複数のエリアで敷地を提案したが、その中で地下鉄東豊線豊水すすきのの
出入り口が目の前にある土地を気に入ってくれた。
相鉄グループの相鉄ホテル開発(同)に賃借する。
客室200室で、観光やビジネスをターゲットとしている。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
772 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 02:00:32.96 ID:PhgsW9Ea
―コロナ禍の影響でホテル開発に対して金融機関の融資は難しいと聞く。

 20年3月の段階でメガバンクからの28億円分の融資が確定した。
コロナ禍において、ゼネコンからすれば工事費の支払いができるのか不安はあると思うが、
金融機関がバックアップしてくれたことで、安心してもらえたのではないか。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
773 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 02:01:07.04 ID:PhgsW9Ea
―これまでホテル開発を進めてきたが、今後の展開は。

 道内で不動産デベロッパーをやるのであれば、観光産業は切っても切れない。
人口減少が進んでいるだけに、住宅の単価や入居率が上がるわけではない。
これは商業施設や事務所ビルも同じで、そういう環境になるだろう。
だからこそ、観光にも密着しないと成立しないと思う。

 観光における北海道ブランドは思った以上に東南アジア系からの意識が強い。
今はこういう状態だが、コロナが収束すれば再び投資も活発になっていろんな事業計画
の話が出るのではないか。弊社としては今後も縁があればホテルオペレーターと事業を考えたい。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 02:01:36.33 ID:PhgsW9Ea
―コロナ禍、どのような不動産投資を考えているのか。

 レジデンスを中心に投資を進める。土地は仕込んでいて、
春には賃貸物件10棟ほどに着工する予定だ。今後は物流施設を含めて開発の幅を広げたい。
土地についてはまだまだ取得しようと思う。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
775 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/09(火) 02:02:14.43 ID:PhgsW9Ea
―具体的な手法は。

 当社グループは、保有不動産による年間収入約40億円のうち15億円が
真水のキャッシュ≠ニして創出される。この原資を基に、不動産買収と開発を積極的に進めたい。

 帯広の再開発事業は順調に進捗している。今後も道内のみならず道外地方都市での
再開発や官民連携施設、建て替えなどに取り組む。
 さらに開発を内製化できるよう設計事務所、建設、解体の企業をM&Aなどで迎え、
建設業に本格参入し、不動産開発に関わる周辺ビジネスを広げたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。