トップページ > 都市計画 > 2021年02月06日 > cml4l8tJ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001202200000110009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part238

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part238
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 09:49:14.58 ID:cml4l8tJ
>>743
もともと近鉄は上本町がターミナルで難波まで接続していなかった。
地上にある自慢の巨大ターミナルをスルーしてまで無理矢理地下を通すこたで何とか難波まで延伸することになった。
そんなマヌケな延伸工事をしてまで難波に接続したかった時点でいかに無頓着だったかよくわかるよね。
近鉄の新大阪延伸なんてのは夢のまた夢で非現実的だからやりようがないだけ。
しかし南海や阪急が全く同じパターンで憧れの新大阪に延伸したくて仕方がないんだよなw
大阪はバラバラに散乱した各鉄道を名駅ハブターミナルのように機能的にまとめたいのが本音なんだよねw
名駅はスマートにまとまったハブターミナルの理想を実現していってるから嫉妬で焦るのもわかる。
つまり、君の言ってることは典型的な大阪人の強がった屁理屈でしかないw
大阪の都市計画について語るスレ Part238
756 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 10:25:31.77 ID:cml4l8tJ
>>754
また困ったときの論点そらしw

金山総合駅の機能を調べてみ。
名駅は機能が集中しつつも人は一極集中しないように金山総合駅に分散するようになっているんだよ。
君は知らないだろうが名古屋人は名駅にあまり行かないんだよ。
名古屋市内は栄を中心に地下鉄中心の移動で、郊外から来る人も金山や大曽根や千種などに分散されている。
遠距離の玄関口として名駅と金山とハブターミナルが2つあるのが名古屋。

大阪はハブターミナルが皆無で散乱した行き止まりターミナルばかりだから乗り継ぎだらけになるわけ。
大阪の都市計画について語るスレ Part238
759 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 10:33:24.86 ID:cml4l8tJ
大阪って集中すべき機能は集中してなくて不便で、混雑の発生源などボトルネック的なしなくていい集中はあちこちにあるんだよ
その違いもわからず強がってトンチンカンなこと言うのが大阪人
大阪は街が無秩序無頓着が当たり前だから言ってることも無頓着になるのがよくわかる
大阪の都市計画について語るスレ Part238
773 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 12:28:12.10 ID:cml4l8tJ
>>758
それは隔離された構造の梅田や新大阪なw

名古屋駅前にシンボリックな広場から大通りが真っ直ぐ三方に伸びるという広がりのある素晴らしい景観となる。
大都市の玄関口として貫禄の駅前空間になるね。
https://i.imgur.com/KDvkFq9.jpg
https://i.imgur.com/irK5C2R.jp
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/25/20200325k0000m040260000p/8.jpg

名古屋駅の裏側もちゃんと広場になっているんだよな。むしろ裏側の方が広々して贅沢な空間になっている。
さらにこれから再開発される。
両側が街に開かれたスペースを備えた玄関口になっているのが凄いよね。
さらにリニア駅の地上に新たな広場もできるから凄い。
https://i.imgur.com/89YZCEd.jpg
https://i.imgur.com/wKh6AKt.jpg


大阪は表の玄関口と言える空間は無くていきなり目の前に狭苦しくぐちゃぐちゃなビルで視界を塞ぐ。
裏側は街に閉じた隔離された淀川堤防の遊水地的な空き地エリア。
新大阪も道路や線路に塞がれた非人間的な空間で街の体を成してない。
大阪の都市計画について語るスレ Part238
778 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 12:45:04.01 ID:cml4l8tJ
>>777
https://i.imgur.com/irK5C2R.jpg

>>775
街に広がっていく構造じゃないのが大阪
まさに駅に帰属した点の街なんだよ
うめきたなんか表通りから閉ざされた箱庭だからな
外から見ることさえできない閉鎖的空間
やってることがイオンやららぽーと同じ状態なのが悲しい
大阪の都市計画について語るスレ Part238
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 13:03:01.98 ID:cml4l8tJ
>>779
大津通と久屋大通でダブルメインストリートの間に立ち並ぶ三越〜パルコまでの百貨店群&商業施設。百貨店の両側が正面玄関口っていう貫禄の街並み。
名古屋城〜栄〜フラリエ〜大須という長い区間を久屋大通パークを歩きながら街を移動できてしまう。
大津通でも定期的にホコテン化されていて、
大津通をホコテンにして開催される「ホココス」なんかやると久屋大通パークやオアシス21と連続した巨大の歩行者天国が広がる。
街全体がフェス会場のようなエンタメシティ。
栄は地下鉄の中心地というだけでなくSRTを走らせることで日本一のトランジットモールが実現することになる。
それでいて圧倒的な道路網でマイカーも便利な都市構造というから最強だよね。

名古屋駅から笹島まで横に連なるビル群から何本もの大通りが真っ直ぐ伸びて栄の南北軸の久屋大通公園に接続するという日本一美しく貫禄のある都市景観となる。
ぐちゃぐちゃで汚い大阪の街が嫉妬するのもわかる。
https://i.imgur.com/vGpMekB.jpg
https://i.imgur.com/OxtahXt.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part238
788 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 13:05:13.59 ID:cml4l8tJ
南北のメインストリートである久屋大通を高層ビルが向かい合うって凄い景観になるね
さらに東西のメインストリートである広小路通りも高層ビルが向かい合うから凄い
その交差点にはシンボリックなタワーやオアシスやイベント広場も兼ねた大規模都市公園という貫禄の都心
久屋大通は北側が完成しただけでこれから南側も派手に再開発されるからね
SRTも余裕で走らせられる広い道路
栄の中心部は日本一先進的な都市景観になるね
https://i.imgur.com/mNHtkJ2.jpg
https://i.imgur.com/oQAj97T.jpg
https://i.imgur.com/TJlfNN7.jpg
https://i.imgur.com/NoZHYx6.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part238
895 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 19:32:20.29 ID:cml4l8tJ
維新が大阪は狭いから府市一体化で広げる必要があると言っていたが、何で大阪の市域が狭いと感じるのか?
それは街の構造に問題があるからなんだよ

ビジネスパークの東側一面は地上の環状線で分断
OPBと京橋の間を川と地上線路で分断
京橋は区画整理も出来てなくて道が酷い
大阪城の真横も東側一面を環状線で分断してるうえ巨大な車両基地が占拠
天王寺も環状線が新今宮の方まで地上を走って分断して雑居ビルがびっしり壁のように貼り付く
新大阪はJRの大きな駅なのに昭和スタイルの地上駅
新大阪周辺は阪急や貨物線なんかも地上の鉄道で分断されまくり
新御堂筋も新大阪の駅前を分断
他にも色々あるけど、
大阪は無頓着な食い散らかし乱開発により街がボトルネックと障害物だらけなんだよね
だから狭い土地なのに使い勝手も悪くて機能不全に陥っている
それが相乗効果となりさらに狭さを際立たせている
それらを解消しない限り都構想だの副首都だの政治的に現実逃避しても無駄なわけ
大阪の都市計画について語るスレ Part238
933 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/02/06(土) 20:49:02.81 ID:cml4l8tJ
>>906-907
>>910
大阪は集中すべき機能は集中してなくて不便で、混雑の発生源となる継ぎ接ぎやボトルネックだらけで無駄な集中はあちこちにあるんだよ。

東京と比較すると、
東京はあの異常な人口や規模のわりに流動性や機能性は高くて利便性は高いんだよね。そこが東京の感心するところ。
大阪は真逆で人口も規模も大したことないわりに極めて利便性が悪くボトルネックたらけで流動性も悪い。まさに大阪は反面教師そのもの。
ちなみに名古屋は全てのバランスが良い新時代の理想都市。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。