トップページ > 都市計画 > 2021年02月06日 > OqhxrOZy

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part238

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part238
754 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/02/06(土) 10:10:49.15 ID:OqhxrOZy
>>751

一箇所に全部集めて、というのは田舎ならではの発想。
梅田でそんな事をしたら駅構内が人で溢れかえる。

近距離に複数の駅がある事でその間を人が行き交い、
それぞれの駅の周りも開発される事で、街が面的に拡がっていく。

一方、名古屋のような地方駅は、一箇所に集めないと人の集積が中途半端。
一箇所に集めてもパンクしない程度の田舎である証拠。
結果的に、街に拡がりがない駅前だけの「点」と、ロードサイドのファスト風土でしかなくなる。

全部直通だとスルーされるし、どこかで遅延が発生すると広範囲に影響がでる。
だから、基本はターミナルでありながら直通もある大阪の方式が良い。
大阪の都市計画について語るスレ Part238
963 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/02/06(土) 22:38:49.47 ID:OqhxrOZy
>>947

最近の東京の再開発はほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されているだけ。

他の地域が、農業や医療・雇用といった特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。

他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京が全然進んでいないと、
会議に参加している側から、「中心的な役割を果たすべき」「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。

「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
規制によって集めだだけで、競争で勝ち得た実力ではないから、結果的に海外との競争に負ける。

地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。