トップページ > 都市計画 > 2021年02月06日 > GlS1E52w

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000221000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
大阪の都市計画について語るスレ Part238

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part238
803 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/02/06(土) 13:40:11.49 ID:GlS1E52w
御堂筋って大阪人が自慢してるわりに淀屋橋辺りから難波までしかなくて短いんだよな。
しかも梅田まで繋がっている体で話すけど、一本の道として見ると梅田の手前の交差点で分岐してて梅田まで繋がってない残念な景観なんだよなw
梅田側から見ると御堂筋の見晴らしも無いw
天王寺も地下鉄御堂筋線のイメージで真っ直ぐ繋がってそうで全然繋がってない残念感。

こうして御堂筋と比較すると、名古屋の南北メインストリートである大津通って凄いよな。
名城公園〜名古屋城〜市役所&県庁〜栄〜矢場町〜大須〜金山〜熱田神宮まで主要なエリアを網羅して一本の道で繋がっているからな。
貫禄の長大なメインストリート。
東西のメインストリートである広小路通も圧倒的なんだよな。こちらも一本の道で猿投グリーンロードまで繋がって豊田市まで至る。
大阪は東西のメインストリートと言えるもなが無く、大通りは高速道路の高架で覆われた閉塞感の道ばかり。
大阪の都市計画について語るスレ Part238
819 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/02/06(土) 13:51:24.73 ID:GlS1E52w
>>797-798
ナニワ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に大きい行き止まりターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよな。
しかも大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。
もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りなデカいターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。
近鉄が難波乗り入れによって上本町ターミナルが離れ小島になるようなもの。大阪はこんな見栄っ張りな無用の長物ばっかり。
今や無駄にデカいだけの行き止まり見栄っ張りターミナルは街の障害物でしかなく、都心部に車両基地が居座ってるマヌケな状態。


対照的に邪魔にならない地下ホームで名古屋駅&金山駅を中心にして全方位に流動させてる名鉄。
大阪がやりたかったか私鉄の相互乗り入れによる多様な流動を、名鉄は散らばった私鉄を統合して一社で効率的に実現した状態。
しかもターミナルが近鉄とも壁一枚で隣接しててこ日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなっている。
これから一体的に再開発されるから凄い。
名鉄はナニワ筋線の理想をスマートに実現させた状態なんだよ。
大阪の都市計画について語るスレ Part238
835 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/02/06(土) 14:23:24.58 ID:GlS1E52w
名駅も便利だけど愛知県民の大半は金山経由が便利
さらに熱田神宮にも直結
熱田神宮の駅前再開発も観光地化されるから楽しみだ
https://i.imgur.com/C7RYXLY.png
https://i.imgur.com/9QD3VPK.gif

関空不便過ぎだろ
https://i.imgur.com/KtnBHJj.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part238
840 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/02/06(土) 14:27:01.78 ID:GlS1E52w
>>832
巨大天守と日本一豪華な本丸御殿が映えるね
https://i.imgur.com/AgKqxfs.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part238
854 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/02/06(土) 15:41:06.90 ID:GlS1E52w
大日本帝国の風格ある重要文化財の市庁舎と県庁舎
名古屋は貫禄のある広々した官庁街があるのが素晴らしいね
https://i.imgur.com/bkaCdjf.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。