トップページ > 都市計画 > 2021年02月02日 > mlvVW6Gj

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000268



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4

書き込みレス一覧

【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 22:57:23.23 ID:mlvVW6Gj
スタートアップ企業の利点考える 北大でオンラインセミナー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507548?rct=n_hokkaido

中小企業基盤整備機構北海道本部は2日、スタートアップ企業の利点や課題を考える
「北大ビジネス・スプリング拡大セミナー 事例に学ぶスタートアップ」を
北大医学部百年記念館で開いた。
オンラインでも公開し、起業に関心のある北大教員ら約80人が耳を傾けた。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 22:57:55.77 ID:mlvVW6Gj
再生医療の事業化を目指す北大発バイオベンチャーRAINBOW(レインボウ)
取締役で、北大病院の川堀真人特任准教授が「医師の起業は増えており、
患者からの直接的なニーズを知っているのが強み。社長を頼めるビジネス人材を
どう見つけるかが課題」と強調。
ベンチャー企業の育成を支援する北大ビジネス・スプリングの担当者が資金調達や
販路拡大などの支援策について紹介した。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
296 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 23:04:22.76 ID:mlvVW6Gj
道内105人感染確認 1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210202/7000030150.html

2日、道内で発表された新型コロナウイルスの感染者は105人と再び100人を上回り、
依然として全道で感染拡大が続いています。

このうち札幌市では、市内に住む61人と居住地が非公表の4人のあわせて65人
の感染が確認されました。
ほかにも、▼函館市で10人、▼小樽市で6人、▼千歳市で3人、
▼旭川市と江別市でそれぞれ2人、▼苫小牧市と北斗市でそれぞれ1人、
▼石狩地方で4人、▼上川地方、宗谷地方、オホーツク地方でそれぞれ3人、
▼渡島地方と後志地方でそれぞれ1人の、あわせて40人の感染が確認されました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
297 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 23:04:53.91 ID:mlvVW6Gj
道内の2日の感染確認はあわせて105人となり、1日に1週間ぶりに下回った
100人を再び上回りました。
年代別にみますと、非公表の11人を除いて20代が15人と最も多く、
次いで40代が13人、30代と90代が12人などとなっています。
症状別では、非公表の18人を除き、中等症が1人、それ以外はいずれも軽症か無症状だということです。

105人のうち22人は感染経路がわかっていません。

検査数は2786件でした。

また、小樽市はこれまでに感染が確認されていた70代の男性1人が亡くなったと発表しました。
これで、道内の感染者は札幌市ののべ1万599人を含むのべ1万7626人、
このうち死亡した人は608人、治療を終えた人は1万5688人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
298 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 23:05:18.06 ID:mlvVW6Gj
【新規感染者の年代別内訳】
2日に道内で発表された感染者を年代別に見ますと、非公表の11人を除いて、
▼10代が5人、▼20代が15人、▼30代が12人、▼40代が13人、
▼50代が11人、▼60代が8人、▼70代が10人、▼80代が8人、
▼90代が12人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
299 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 23:05:34.92 ID:mlvVW6Gj
【10万人あたり「14.4人」】
直近1週間の新規感染者数は2日時点で764人、
10万人あたり「14.4人」となっています。
道は、国の「ステージ4」の水準にあたる10万人あたり「25人」を超えた場合、
国に対し、緊急事態宣言の速やかな検討を要請することにしています。
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
739 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/02(火) 23:28:14.69 ID:mlvVW6Gj
今年も札幌は雪が少ない傾向にある。
シーズン後半からまとまった雪が降りやすい傾向も同じ。

今年は、厳冬基調であり、冬型の気圧配置が安定することで
西風卓越になりやすい。

ただ、シーズン後半から低気圧が北海道南岸で頻発化することで、
札幌圏は通過時や通過後の2回まとまった雪になる。

通過時も雨よりも雪が優勢で、通過後も北風になりやすく、
石狩湾で発達した雪雲がダイレクトで札幌圏に流れ込む。
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
740 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/02/02(火) 23:31:57.05 ID:mlvVW6Gj
通過時は0度前後での降雪で重い雪、
通過後はパウダースノーだが近郊でホワイトアウトになる。
市街地もビル風の影響で除雪後の道路わきの雪山などから多少ある。
累積の積雪量が少なく、雪山も例年より高くなりにくく
排雪が十分にされてないことろも多く、渋滞や見通しの悪いところもある。

今年は、徐々に低気圧が北よりを通る傾向もみられ、低気圧通過時に雨が降り雪解けが進み。
通過後も西風になりやすく札幌はまとまった雪が降りにくいケースもある。
残雪も減り、新雪も増えにくくなり、雪が蓄積されにくい傾向になっている。

ただ、西北西〜北西の風の変化で北区や東区の各北部は、天気が不安定になり
時より吹雪くこともある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。