トップページ > 都市計画 > 2021年02月02日 > 3Cf/h7Jp

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1015200000000000000000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜

書き込みレス一覧

【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:45:14.12 ID:3Cf/h7Jp
新型コロナウイルスの影響により、インターネットを介して遠隔地から
教育や診察を受けることができる「オンライン授業」や「オンライン診療」の需要が
急速に高まっており、その需要は今後も継続・拡大していくと予想できる。

札幌市は新年度から、行政のデジタル化を進めるため新たに改革の司令塔として
「デジタル担当局長」を設け、100人規模の体制で、情報通信技術を活用したまちづくりの推進や
システムのデジタル化に取り組む方針を固めた。
市民が来庁しなくても行政手続きが可能になる仕組みづくりなどサービス向上を担う。

2021年開催の【さっぽろ雪まつり】
https://online.snowfes.com/news/

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策とし、来場型の会場展開を見送り、オンライン開催となった。

-------------------------------------------------------------------
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

今回は、以下の内容について論じていこう。
@ 感染動向における産業構造の変化、人口動態との相関関係
A ウイズコロナにおける札幌圏のライフスタイルやビジネスモデルの在り方
B アフターコロナに向けての再開発についての方向性
C @〜Bを踏まえた札幌のまちや北海道の将来の在り方

※【各種資料】>>3-4 【新型コロナ関連】>>8-9 過去スレ>>5-6 関連スレ>>7
 冬季スレ限定【雪関連情報】>>10-14
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
642 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:48:22.27 ID:3Cf/h7Jp
HBC跡地の複合ビル 2棟構成で延べ6万u
https://e-kensin.net/news/134203.html
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
643 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:51:28.04 ID:3Cf/h7Jp
HBC旧社屋跡地新ビルは2棟構成 2023年竣工予定
https://sapporokara.com/2021/01/31/hbcato/

北1西5のHBC旧社屋は解体が進んでいます。

跡地にできるビルはNTT都市開発が計画しています。

札幌市景観審議会の専門部会「景観アドバイス部会」が1月末に開かれたことで
建物の詳細がわかってきました。

旧HBC跡地にできるビルは、北側(道庁側)に地下2階地上26階建てと
南側(北一条通側)に7階建ての2棟構成。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
644 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:53:09.97 ID:3Cf/h7Jp
現在のHBC旧社屋の解体が2021年7月までの予定で、
その後2021年10月着工を目指している模様。

景観審議会では、近接する道庁赤レンガ庁舎や周辺緑地と調和した色合いが
必要等という指摘があったようです。

審議会で言われるまでもなくNTT都市開発は全国で様々なビックプロジェクト
を手掛けている会社なので、その上で計画していると思います。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:53:50.44 ID:3Cf/h7Jp
新ビルの詳細

計画されている新ビルについては、ホテルや商業施設、オフィスが入る予定です。

北菓楼と警察署の間の突き出す形の敷地に7階建てのオフィス中心のビルができ、
北一条地下駐車場と接続する予定。

道庁赤レンガ庁舎側は地下2階、地上26階建てで高さ約117メートル。

地上1,2階ににぎわいを創出する広場を設ける予定。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:54:09.41 ID:3Cf/h7Jp
北側の高層ビルは、1階に災害時にも利用できるアトリウム

3階から16階はオフィス

17階から26階はホテル

17階はホテルのラウンジの他に一般客が利用できるレストランも予定しています。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
647 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:54:48.13 ID:3Cf/h7Jp
新ビルのイメージ予想

NTT都市開発が手掛けるビルも新ビルの設計をする久米設計の様々なビルも、
ガラスをふんだんに利用したビルが多いんです。

HBCの新社屋もガラス張りですし、新ビルもそのような形になるのではないかと予想します。

HBC新社屋

目の前の道庁前前庭の雰囲気をこわさないためにも白を基調とするなど、
落ち着いた雰囲気を勝手にイメージしています。

ちなみに久米設計は、現在狸小路で再開発中の南2西3旧サンデパート跡地のお隣にある
「北海道信用金庫ゼロゲート」も設計しています。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
648 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:55:51.24 ID:3Cf/h7Jp
札幌圏都市計画
地区計画の決定(案)(市決定)
北1条西5丁目北地区
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/documents/kita1nisi5_gian_gaiyou.pdf
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
649 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:58:01.06 ID:3Cf/h7Jp
札幌市がMICE整備を延期 23年3月まで再検討
https://e-kensin.net/news/134188.html

 札幌市は28日、札幌パークホテルと一体的な整備を計画する新MICE施設整備について、
事業実施を延期する方針を決めた。アフターコロナの需要を見極めるため、
2023年3月までを再検討期間とする。延べ3万2400平方b、
事業費約341億円の現計画を基本に、施設規模や今後の事業スケジュールを
見直していく。

 同日開いた市議会経済観光委員会で市経済観光局が明らかにした。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 00:58:24.68 ID:3Cf/h7Jp
市は、27日に札幌パークホテルを所有するグランビスタホテル&リゾート(本社・東京)、
サンケイビル(同)と、再検討に関する覚書を締結。

これまで合意していた施設計画などを再検討するために事業実施を延期することや、
23年3月までに事業実施の見直し協議を進め事業再開の可否を判断すること
などを盛り込んでいる。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:02:15.62 ID:3Cf/h7Jp
道内の外国人労働者4%増 コロナ禍でも増加維持
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507172?rct=n_hokkaido

 北海道労働局は1日、昨年10月末現在の道内の外国人労働者数が
前年同期比4・0%増の2万5363人となり、過去最多を更新したと発表した。
2013年から増加を続けており、新型コロナウイルスの影響で幅は減少したものの、
春以降の入国制限前に来道した技能実習生が多かったことや、
感染拡大で帰国が難しくなっていることもあって増加を維持した。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:02:37.07 ID:3Cf/h7Jp
増加幅は前年同期の16%に比べ縮小した。
国籍別ではベトナムが前年同期比15・1%増の9465人で最多。
中国が同9・5%減の6623人、フィリピンは同4・1%増の1672人だった。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
283 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:18:48.19 ID:3Cf/h7Jp
2021年02月01日
ゆうちょ銀行社員の新型コロナウイルス感染について
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2020/news_id001640.html

株式会社ゆうちょ銀行札幌コールセンター勤務の社員等が、
新型コロナウイルスに複数(11名(派遣社員6名含む):2月1日時点)
感染していることが確認されました。

感染の判明にともない、感染拡大防止等の観点から、2021年2月1日(月)から
当面の間、札幌コールセンターにおける電話照会業務を一時休業いたします。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
284 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:20:58.20 ID:3Cf/h7Jp
札幌市1人死亡 40人感染 17日連続100人下回る…高校のクラスター計40人に
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=17915

札幌市は2月1日、新たに新型コロナウイルスの感染者が1人死亡、
40人の陽性が確認されたと発表しました。

 亡くなったのは60代女性で1月31日に死亡しました。

 北海道内での死者発表は86日連続となりました。

 感染者は10代から80代の40人。17日連続で100人を下回りました。

 新たなクラスターは確認されていません。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
285 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:21:19.76 ID:3Cf/h7Jp
これまでのクラスターが拡大しています。
●157例目 札幌丘珠高校
 新たに生徒5人の感染が確認され、この関連の感染者は計40人となりました。

 ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は確認されず、
194店舗、684人のままです。

 40人中、13人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず4人です。


 学校での感染が確認されています。
●札幌市立光陽中学校
 40代男性教職員の感染が判明し、当該教職員との濃厚接触者は2月11日まで出席停止とします。
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:29:42.99 ID:3Cf/h7Jp
馬そりに揺られ歴史体感 北海道開拓の村 冬季運行開催中
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507156?rct=n_hokkaido

札幌市厚別区の北海道開拓の村で、冬季恒例の馬そりの運行が行われている。
開拓期のレトロな建物などを見学できる村内約800メートルのコースを巡り、
乗客を楽しませている。

 開拓期の交通手段を体験してもらうのが目的で、昨年12月26日に運行を開始。
新型コロナウイルス対策として乗客定員は例年より3人少ない6人とし、
コースも200メートル短縮した。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
286 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:32:38.90 ID:3Cf/h7Jp
感染者急増 小樽で何が?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210201/7000030109.html

小樽市では、新型コロナウイルスの感染者が急増しています。
市によりますと、市内で先月確認された感染者の数は395人。
去年1年間の感染者数313人をわずか1か月で超えました。

感染状況を見ると、先月感染が確認された395人のうち49%にあたる192人は、
市内の病院や飲食店で発生したクラスターに関連していました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
287 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:33:13.02 ID:3Cf/h7Jp
一方、小樽市保健所の分析によりますと、先月28日までのクラスター以外の
感染者189人のうち142人は、年末年始に集まるなどして家族間で感染した
とみられ、保健所は年末年始の帰省が感染拡大の一因になったとみています。

このほか、複数で外食して感染したり、飲食店や介護事業所などで感染したり
したケースもありました。

ほとんどの感染者は感染経路が追えているということですが、
家族間で感染したケースが非常に多かったことから、
小樽市保健所は、飲食は大人数や長時間の食事を控えるとともに、
マスクの着用や手洗いの徹底といった基本的な感染対策を怠らないよう呼びかけています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
288 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:33:50.01 ID:3Cf/h7Jp
【市民は・飲食店は】
小樽市内で感染者が急増していることについて、市内に住む40代の男性は、
「年末年始に親戚どうしで集まっていた人も多かったので、ここに来て感染者が
急増していることは不思議ではない。ほかの地域に出入りしている人が多かったのも重なって、
いまの状況があると思う」と話していました。

また、市内に住む40代の女性は、「家族の誰かが感染しても、無症状だったりして
気づかないうちに感染が広がるのが怖い」と、さらに感染が広がることへの不安を訴えていました。
小樽市で居酒屋を経営する森田満太郎さんは、「去年、昼のカラオケで相次いだ
クラスターでつまずいたあと、『Go To』で少し持ち直したと思ったらそれもなくなって、
そのあとは客が来なくなった。このままだと何軒かは廃業になってしまう。
観光都市・小樽の今後はますます苦しくなる」と急速な感染拡大への危機感をあらわにしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
289 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:34:18.78 ID:3Cf/h7Jp
今回の事態を受けて小樽市は、市内の酒を提供する飲食店に今月15日まで
休業するよう要請していて、森田さんも31日から店を開けていません。
森田さんの店は、去年5月以降の売り上げが以前の3割ほどに激減していて、
「経営難から店を休もうにも感染者が出たと疑われて風評被害にあってしまうので、
休業要請のおかげで休みやすくなった」と市の対応に理解を示しています。
一方で、要請に応じた事業者に支給される15万円の協力金について、
「このくらいのお金ではやっていけない店もあるのではないか」と話していました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
290 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:34:53.10 ID:3Cf/h7Jp
【医師会長は】
小樽市医師会の阿久津光之会長はNHKのインタビューに答え、小樽市内での感染が
急激に拡大した要因について、断言は難しいとしたうえで、「年末年始の帰省などの動きが
影響しているのではないか」との見解をを示しました。
その上で、「感染拡大は想定した以上で、自分たちのキャパシティを完全に超えている」と述べ
、一時、医療体制がひっ迫し、感染者すべてを入院させることができない厳しい状況に
あったことを明らかにしました。

そして、「多い時期で60人ほどが自宅療養していたことが、さらなる感染拡大や重症化を
招いた可能性がある」と述べ、医療のひっ迫が感染拡大の悪循環を招いたとの見方を示しました。
阿久津会長は、人手不足で保健所が濃厚接触者の追跡を十分にできていないと課題を指摘した上で、
「小樽市は高齢化が進んでおり、いったん新型コロナのウイルスが社会に入ると、
高齢者などに非常に大きな影響を与えるおそれがある」と述べ、強い危機感を示していました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
291 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:47:18.80 ID:3Cf/h7Jp
小樽市長 休業要請の詳細公表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210201/7000030115.html

小樽市内の酒を提供する飲食店を対象にした市独自の休業要請について、
小樽市の迫俊哉市長は記者会見で、1日から今月15日までを期間として
要請に応じた事業者に対して店舗ごとに15万円の休業協力金を支給すること
などを明らかにしました。

この中で小樽市の迫俊哉市長は酒を提供する飲食店を対象にした市独自の休業要請について、
1日から今月15日までを期間として、要請に応じた事業者に対して店舗ごとに
15万円の休業協力金を支給することとし、申請の受け付けは期間終了後の
今月16日から始めることを明らかにしました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
292 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:47:54.55 ID:3Cf/h7Jp
対象になるのはおよそ800店舗で、申請には期間中の休業を確認できる
資料の提出などを求めるとしています。
一方、鈴木知事が市独自の休業要請は慎重に行うべきだとして懸念を示したことについて、
迫市長は「いわゆる『昼カラ』でクラスターが発生したときの営業休止の要請も
特別措置法に基づく措置ではなかった。北海道という広い視点で見る知事の役割と、
狭い視点で見る市の役割がそれぞれにあり、市として市民を安心させる方法として
休業を要請した」と述べました。
その上で「経済と感染防止の両立が理想だが、要請の背景には市民にこの2週間は
感染拡大防止にかじを切るという強いメッセージを出すという思いがある」と述べました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
293 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:51:20.58 ID:3Cf/h7Jp
小樽市長「2週間がヤマ場」 ワクチン対策本部5日設置
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/507160?rct=n_hokkaido

 小樽市の迫俊哉市長は1日、定例記者会見を行い、新型コロナウイルスの
ワクチン接種の対策本部を5日に設置することを明らかにした。
感染急増に伴い道が不要不急の外出自粛と市外への往来自粛を要請したこと
について「さらなる感染拡大は何としても食い止めなければならない。
この2週間がヤマ場」と述べ、市民に理解と協力を求めた。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 01:51:47.69 ID:3Cf/h7Jp
ワクチン接種の対策本部は本部長に副市長、副本部長に保健所長を充て、
当面の実務は職員4人体制で行う。接種会場や時期、接種券(クーポン券)
の発送時期などを早急に詰める。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 02:07:52.21 ID:3Cf/h7Jp
<報道発表資料>
令和3年2月1日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0201.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0201.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/asahikawa_0201.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0201.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0201.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0201.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0201.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_shibou0201.pdf
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/02/02(火) 02:17:35.12 ID:3Cf/h7Jp
転出規模、2年連続縮小 道20年
札幌、1万人の転入超過
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68666700Z20C21A1L41000

総務省が29日発表した「住民基本台帳人口移動報告2020年結果」によると、
20年の北海道は1316人の転出超過だったが、規模は19年実績比4252人縮小した。
札幌市は転入超過が1万493人と比較可能な14年以降で最大だった。

転入増は新型コロナウイルス危機で地方移住が進んだのも一因とみられ、
札幌市の転入超過数は全国の市町村で5番目に多かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。