トップページ > 都市計画 > 2021年01月31日 > ezgxMGKc

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000001100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part110
【日本で】名古屋 VS 横浜 part6【第3の都市】

書き込みレス一覧

【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part110
332 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/31(日) 06:23:21.59 ID:ezgxMGKc
>>331
車持っていないやつのひがみのレスです
東京港区麻布当たりではみんな高級な車を持っている。
東京でも自動車は必要、当たり前だわな、ゴルフ行くのもヨットのりにハーバーいくのもトレッキング行くのも車が必要だな。
ユーミンの旦那は有名なカーマニア、巨人の選手もみんな外車のっているわ。
ちょっと前に北陸から引っ越してきたアパホテルのオーナーのおばさんの旦那も有名なカーマニア。
東京でも富裕層はマイカー持っているよ。
【日本で】名古屋 VS 横浜 part6【第3の都市】
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/31(日) 06:41:58.52 ID:ezgxMGKc
濱〇〇は暇だな
昨日まで3日間は愛知国体フィギアスケートをやっていたからインターネット中継で観戦
結果は
愛知県
少年男子 7位 少年女子 2位
成年男子 3位 成年女子 3位  合計24
神奈川県
少年男子 8位 少年女子 15位
成年男子 6位 成年女子 5位  合計34
全部のカテゴリーで愛知県の圧勝
流石フィギアスケート王国愛知。
フィギアスケートはものすごくお金がかかる、スケートのブレードワンセット17万5千円
試合のコスチューム20万でSPとFSの2着で合計40万いる。
お金がないとできない競技。
土地持ち富裕層が多い愛知県にピッタリの競技
神奈川県で出場した全日本3位(羽生、宇野の次)の鍵山優真、
愛工大名電出身の鍵山正和の息子
親父は五輪2回出場の名選手、息子も来年の北京五輪目指して頑張れ。
【日本で】名古屋 VS 横浜 part6【第3の都市】
363 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/31(日) 18:09:57.57 ID:ezgxMGKc
愛知県が生んだ世界に誇る新発明
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。

QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part110
357 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/31(日) 19:25:18.27 ID:ezgxMGKc
愛知県が生んだ世界に誇る新発明
QRコードとは? 実は日本発の技術
QRコードとは、スマホなどのカメラをかざすだけで、バーコードのように情報を読み取れる技術だ。冒頭に挙げた例以外にも、看板や広告、工場での在庫管理、予約した映画のチケットの発券などに印刷され、その用途は多岐にわたる。
今でこそスマホの普及とともに全世界へと広まったが、実は1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した日本生まれの技術。最大20文字ほどの情報しか記録できないバーコードに対し、「より多くの情報を格納したい」というニーズに応えて開発された。
バーコードから進化した点は、情報を横並びに記録する「一次元コード」ではなく、情報を縦と横の2方向に記録する「二次元コード」であること。容量の大きいデータの場合、バーコードだとコードの桁もかさみ、商品のパッケージに印刷するのは難しい。二次元に記録できるQRコードなら数十倍から数百倍もの情報を格納できる。

QRコードはトヨタグループで日本最大の自動車部品会社のデンソーが開発した。
トヨタ自動車はハイブリットシステムを開発、世界を変えた大発明。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。