トップページ > 都市計画 > 2021年01月12日 > VWUld/nV

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part233

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part233
881 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/12(火) 00:04:06.36 ID:VWUld/nV
>>874
>モロに名古屋は国土軸から外れているので、名古屋市の南端をスルーするように伊勢湾岸道が走っています


伊勢湾岸道は名古屋港を網羅しながら豊田周辺の産業クラスターエリアも網羅しているという圧倒的な機能性
名古屋国際展示場やレゴランドにも直結な
スルーというのは高槻みたいな産業エリアでも何でも山間部を抜けていくことなw
しかし高槻や茨木のに新名神に直結した新たなベッドタウンを作ってるから愛知に出稼ぎや遊びに行くには最高の環境

東名・名神は名古屋の東部から北部を通り、
新東名・新名神は名古屋の南部の通る
つまり名古屋の南北を新旧の国土軸が挟んでいるという圧倒的利便性の高さ
さらに中央道というもう一つの国土軸まである
大阪のような南北格差になることなくバランスよく便利な環境になっている
大阪は半島地形なのが致命的
大阪の都市計画について語るスレ Part233
883 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/01/12(火) 01:07:47.76 ID:VWUld/nV
>>882
大阪はもともと港町として機能的だから発展した。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。邪魔な運河なんかも埋め立てたりしたように。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになった。

陸運視点で見ると大阪は淀川という大きな川に隔てられた突き出た向こう側の半島で凄く不便。
わざわざ向こう側に行っても和歌山の玄関口にしかならない立地。
だから淀川を渡らない手前の北摂が発展したし、大阪駅も淀川を渡ってすぐ戻ってくるために無駄に二回も橋を渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
新幹線はそんなアホみたいなことできないので淀川手前に新大阪駅を作るしかなくなった。
こうして新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。
これが大阪衰退の原因。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。