トップページ > 都市計画 > 2021年01月01日 > pZ4WbORM

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】

書き込みレス一覧

【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(調整中)[]:2021/01/01(金) 00:00:11.45 ID:pZ4WbORM
★☆・゜【2021年】HAPPY NEW YEAR【令和3年】・゜☆★ 

2021年の幕開け、それと同時に21.2世紀の幕開けとなった。

環境の変化で、ビジネスモデルやライフスタイルが変わる10年、
それと同時に、札幌のまちも進化を遂げる10年でもある。

今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

今回は、以下の内容について論じていこう。
@ 感染拡大によるまちの動き
A 札幌圏のライフスタイルやビジネスモデルの在り方
B アフターコロナの再開発について目指す方向性
C @〜Bを踏まえた札幌のまちや北海道の将来の在り方

※【各種資料】>>3-4 【新型コロナ関連】>>8-9 過去スレ>>5-6 関連スレ>>7
 冬季スレ限定【雪関連情報】>>10-14
【コロナから】札幌圏のまちづくり65【新幹線まで】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/01/01(金) 00:01:49.65 ID:pZ4WbORM
昨年の2020年は、新型コロナウィルスの世界的なパンデミックに見舞われ、
世界中が大きく揺れ動いた1年となった。我々が置かれる環境の変化を体験させる年でもあった。
ビジネスモデルやライフスタイルが変化していった。

コロナ禍で訪日外国人客の需要がなくなり、これまで旺盛な投資を見せていた
ホテルは計画の中止、延期する事態となった。
オフィスは3密を避けたリモートワーク導入など新しい生活様式の対応で、
今後の賃貸需要が予測しづらいモードに突入はしている。

その反面、このコロナ禍において、北海道としても明るい話題もあった。
「民族共生象徴空間(ウポポイ)の開業」「道内7空港の民営化開始」重要イベントがあった。

札幌においても、新幹線開業に向けて再開発も動きだした。
サツエキでJRタワーの高さを上回る大規模再開発の施設像が相次いで表面化し、
建設計画段階で紆余曲折だった北8西1も着工にこぎつけた1年だった。

この21.2世紀は、道都である札幌も人口減少局面に突入していく。
道都が大きな成長を遂げた1972年の冬季五輪から半世紀近くの時を経て、
新たな街への胎動が聞こえ始めた。

こうした中、新幹線の延伸や冬季五輪招致、都心アクセス道路の事業化など
経済を刺激する明るい話題が多い。駅前通北街区の容積率が緩和されたことで、
北海道ビルなど更新期を迎えた施設の建て替え需要が出始めてきている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。