トップページ > 都市計画 > 2021年01月01日 > Up7nKmsA

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part233

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part233
195 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/01/01(金) 10:05:04.11 ID:Up7nKmsA
>>193
もう一つ、阪神淡路の経験で私が逆に困ったなと思ったことは、行政の厳しさだった。
経済特区は認めない、一口二制度は許されない、法体系の整合性を外してはならない。
「阪神淡路は大変な被災だが、国の支援は復旧までに限る」というのだ。

 「震災前よりもよいものをつくろうとするのであれば、国の経費は使ってはならない。
地元のお金でやりなさい」という指示を受けたのだ。

これは、後藤田ドクトリンと言われるが、警察出身の有力政治家である後藤田正晴氏の考えだ。
彼の考えは、神戸の地は全国の中でも比較的豊かな地であり、そこが被災したからと言って止めどなく復興費をつぎ込むと、神戸は益々豊かになり、他の地域との格差がひどくなる。
これは、国内的公平性に劣るため、国の経費は復旧までとし、よりよいものは自分でやりなさいという枠付けをしたのだ。

現地にいる者にとってこれは非常にはつらいものだった。
例えば神戸港は、80年代、コンテナ輸送で世界の海運をリードしていたが、大型コンテナ船が出てくると、釜山や高雄には深さ15メートルの大型コンテナ船が入るようになり、12メートルの神戸港は、国際競争に負け始めた。
そのとき神戸地震が起こり、再建するにあたって、国際競争に参戦できるようにと、深さ12メートルではなく、15メートルの大型コンテナ船が入るものに変えたいと要望したところ、「駄目だ。それなら地元のお金でやりなさい。」と後藤田ドクトリンが立ちはだかったのだ。

地元にお金があるわけがない。
結局、大急ぎで元の深さ12メートルの港に戻し、神戸港は引き続き衰退した。
それは日本の国際競争の敗退でもあったのだ。
https://redcross.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=7857&file_id=38&file_no=1
大阪の都市計画について語るスレ Part233
204 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/01/01(金) 12:16:40.69 ID:Up7nKmsA
大阪のシェアが下がってて良い傾向
https://j-town.net/images/2020/town/town20201223201129.jpg
https://j-town.net/hyogo/column/gotochicolumn/316605.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。