- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
14 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:21:41.61 ID:YBHX5Xl+ - 警戒ステージの状況と対応の考え方
1. 感染者が散発的に発生しており、医療提供体制に大きな支障がない段階 <対応の考え方> 感染状況などを踏まえて、感染予防の徹底などについて注意喚起 (感染状況に応じて、振興局による注意喚起) 2.感染者の漸増及び医療提供体制への負荷が蓄積する段階 3密環境などリスクの高い場所で集団感染が度々発生することで、感染者が漸増し、 重症者が徐々に増加してくる。 このため、保健所などの公衆衛生体制の負荷も増大するとともに、新型コロナウイルス感染症に 対する医療以外の一般医療も並行して実施する中で、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況。 <対応の考え方> 特措法第24条第9項に基づく要請 個々の行動変容に対する協力を要請
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
15 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:22:04.32 ID:YBHX5Xl+ - 3.感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一層高まる段階
集団感染が数多く発生するなど、さらに医療提供体制への負荷が蓄積し、 感染拡大の防止に向けて、より強い対応が必要な状況。 <対応の考え方> 特措法第24条第9項に基づく要請 感染状況を踏まえたより強い行動変容に対する協力を要請 4.感染者の急増及び医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階 ステージ3と比べて集団感染が広範に多発する等、感染者が急増し、 新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制への負荷がさらに高まり、 一般医療にも大きな支障が発生することを避けるための対応が必要な状況。 <対応の考え方> 特措法第24条第9項に基づく要請 事業者に対する施設の使用制限など強い協力を要請
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:22:19.26 ID:YBHX5Xl+ - 5.爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を
避けるための対応が必要な段階 病院間集団感染の連鎖などの大規模かつ深刻な集団感染の連鎖が発生し、 爆発的な感染拡大により、高齢者や高リスク者が大量に感染し、 多くの重症者及び死亡者が発生し始め、公衆衛生体制及び医療提供体制が 機能不全に陥ることを避けるための対応が必要な状況。 <対応の考え方> 特措法第24条第9項及び第45条に基づく要請 国の緊急事態宣言を踏まえ、さらに強い協力を要請
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:22:41.76 ID:YBHX5Xl+ - 警戒ステージの指標(移行等の目安)
<<医療提供体制等の負荷>> @【利用病床数】 ステージ2:150床 ステージ3:250床 ステージ4:350床 ステージ5:900床 A L@のうち 【重症病床数】 ステージ2:15床 ステージ3:25床 ステージ4:35床 ステージ5:90床 B【療養者数】 ステージ2:増加 ステージ3:増加 ステージ4:796人(10万人あたり15人) ステージ5:1.327人(10万人あたり25人)
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:23:13.94 ID:YBHX5Xl+ - <<監視体制>>
C【PCR陽性率】 ステージ2:増加 ステージ3:増加 ステージ4:10% ステージ5:10% <<感染状況>> D【陽性者数】 ステージ2:107人/週 ステージ3:133人/週 ステージ4:796人/週(10万人あたり15人/週) ステージ5:1,327人/週(10万人あたり25人/週) E LD【陽性者数】の【直近一週間と先週一週間の比較】 ステージ2〜5:増加 F【感染経路不明率】 ステージ2〜5:50% ※各指標に掲げた数値を超える場合に次のステージへ移行することを原則とし、 感染者の発生状況等を踏まえ、総合的に判断する
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
19 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:25:29.16 ID:YBHX5Xl+ - むやみな検査を行ってはいけない理由、数学的に説明します【条件付き確率】
https://www.youtube.com/watch?v=67FGN9RKmqw
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:27:02.78 ID:YBHX5Xl+ - 換気がそろそろツライ 冬でもしなきゃいけないの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666811000.html 「換気がそろそろツライ…」「ドア全開で換気中のお店で冷えきった」。 寒くて換気を嫌がる声があちこちから聞こえ始めてきました。 新型コロナウイルス対策とはいえ、冬でも暖かい室内で快適に過ごしたいですよね。 学校での現状や、メーカーの最新の換気商品、私たちが職場でできる対策に迫りました。 寒さで換気がつらい SNS上ではこの季節、新型コロナ対策とはいえ、寒さで換気がつらいという声が 相次いで投稿されています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:27:29.99 ID:YBHX5Xl+ - すでに寒い 北海道の換気事情
本州より一足早く季節が進み、すでに峠や山では雪が降り、 気温もマイナスを観測している、北海道の換気はどうなっているのか、調べてみました。 北海道内の小中高校には教育委員会から換気を徹底するよう通知が出されていました。 「換気はこまめに行うこと(30分に1回以上、数分間程度、2方向の窓を開けるなど)」。 真冬の北海道は、マイナス20度を下回ることもある寒さが厳しい地方です。 「寒そうですがそれでも換気が必要なんですね…」という記者の問いかけに、担当者は。 北海道教育委員会担当者 「寒い時期の換気は悩ましいかもしれませんが、『寒いのでやらない』という訳にはいきません。 温度管理を適切にやったうえで換気をしてほしいと思います。道内の暖房設備は本州と比べて強力なので…」
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
22 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:27:44.98 ID:YBHX5Xl+ - 寒くても換気しなくてはダメ?
寒さにガマンしながらも、換気しなければいけないのか? 厚生労働省の機関で換気の方法について提言を策定してきた北海道大学の林基哉教授は、 やっぱり「寒くても換気は必要」と答えてくれました。 林教授 「多くの人がいて、換気の悪い空間は、新型コロナウイルスの感染リスクが高まります。 クラスターが発生した場所の調査でも、換気の悪さが原因の1つとされています。 換気によって空気中のウイルスを外に出すというのが基本的な対策です」 しかし、寒い冬に窓を全開にして換気するのは現実的ではないと言います。 肌寒い札幌市にある大学から研究室の窓を1センチだけ開けてオンライン取材で答えてくれました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
23 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:27:55.15 ID:YBHX5Xl+ - 林教授
「厚生労働省が推奨している1時間に2回、窓を全開にして換気をするというのは 正直に言って真冬では現実的ではありません。雪が降っていたらもっと難しいですよね」 快適な冬の換気の方法は 寒くて体調を崩してしまっては本末転倒です。どうしたら室温を下げず、 快適に冬の換気ができるのか。 さらに聞いてみました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
24 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:28:07.91 ID:YBHX5Xl+ - 1.廊下を活用 2段階方式の換気を!
換気する際に、学校の教室や自宅の寝室などの生活空間に直接冷たい空気が 流れ込むと寒さをより感じてしまいます。 まず、廊下に外の空気を取り入れ建物全体の温度で外気を暖めたあとに、 部屋の窓や扉を開けて生活空間の空気と入れ替える「2段階方式」をとることで、 寒さを和らげることができます。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
25 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:28:19.22 ID:YBHX5Xl+ - 2.窓を少し開けて常時換気を!
真冬の寒い時期や雪が降る状況で、1時間に2回、窓を全開にして換気すると 室温が急激に下がってしまいます。 暖房をつけながら、窓を少し開けて、常時換気しておくことで、 室温を保ちながら換気することができます。 また、24時間の自動換気システムがある建物では、窓を開けずに建物内の空気を 入れ替えることができるので有効です。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
26 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:28:31.14 ID:YBHX5Xl+ - 3.湿度も注意を!
窓を開けると湿度が下がるので注意してください。 湿度が低い空間ではウイルスが飛散しやすくなるため、湿度を保つことが重要です。 実は、湿度と新型コロナウイルスの活動の関係はまだはっきりわかっていないのですが、 一般的に湿度が下がることで、のどの粘膜の働きが弱くなってしまうため、 加湿器を使った保湿対策もポイントです。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
27 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:28:43.19 ID:YBHX5Xl+ - メーカーも続々と「換気」商品
換気するためには窓を開けるのがいちばんとは言うものの、でも寒い。 少しでも寒さを避けて換気ができないか、空調機器メーカーも対応を進めています。 エアコンは、室外機があるため換気をしているように思えるのですが、 実は、ほとんどの機種が室内の空気を暖めて再び室内に戻しているため換気ができていません。 このため、ダイキン工業は換気できるエアコンを開発し、いまその種類を増やしています。 このエアコンは、室外機から外気を取り込んでそれを暖めて室内に放出するため、 室内を冷やすことなく換気ができるということです。 このほか、三菱電機は二酸化炭素を検知する機能をつけた換気扇を開発しました。 人が密集して二酸化炭素の濃度が高まるとセンサーが反応し、 自動で急速運転を始めて換気を進めるということです。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:28:55.07 ID:YBHX5Xl+ - コロナ対策の暖かグッズも
そうは言っても換気で寒くなってしまう場合もあります。 私たちができる寒さ対策はどんなものがあるのでしょうか。 東京渋谷区の大型雑貨店「ロフト」をのぞいてきました。 この店舗では、例年10月から店内に体を暖める雑貨を集めたコーナーを開設しています。 ことしは例年より早く売れ始め、売り上げは去年より20%ほど増えているということです。 新型コロナの流行に合わせた新商品が、口だけでなく首や耳まで覆うことができる フリース地の「マスク」です。口元が開くようになっているため、マスクをしたまま 温かい飲み物を飲むこともできます。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:29:06.72 ID:YBHX5Xl+ - さらに、「毛糸のマスク」も新たに販売されています。
中にフィルターをはさんで使うため、 飛まつ対策もされていて、特に人気を集めている商品だということです。 ほかにも手袋やベストなどに電気式のヒーターが入った製品や、 足首や手首をあたためる雑貨も人気だということです。 例年とは違うこの冬。 換気をしっかりしつつ、さまざまな工夫で、快適に乗り切りたいですね。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:30:04.33 ID:YBHX5Xl+ - 冬の方が新型コロナは流行しやすいのか?
気温や湿度と新型コロナとの関係 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201004-00201456/ インフルエンザなどの呼吸器系ウイルス感染症は冬に増加する 冬に流行するインフルエンザのように、新型コロナも寒い環境の方が 流行しやすいのではないか、と誰しも思うのではないでしょうか。 一般的に呼吸器系のウイルス感染症では季節性の変動があり、 冬季の乾燥し寒い気候によってウイルスの安定性と伝播力を高めるのと同時に、 ヒトの免疫系を弱めるため、増加する傾向にあります。 新型コロナウイルスと同じコロナウイルスであり、かぜの原因微生物である ヒトコロナウイルスも、年中流行していますが特に冬に多くなります。 果たして気温は新型コロナの流行に影響を与えるのでしょうか。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:30:22.98 ID:YBHX5Xl+ - 温度や湿度が低い地域ほど新型コロナの症例が多い?
日本国内の新型コロナと気温との関係を見た研究があります (Int J Infect Dis . 2020 Apr 30;95:301-303.) https://www.ijidonline.com/article/S1201-9712(20)30284-8/fulltext。 私の同僚の氏家無限医師(@carpe_diem0820)https://twitter.com/carpe_diem0820 は国内での流行初期に、北海道では新型コロナの感染者が多く、 南側の温かい県では比較的少ないことに着目し、 気温と新型コロナとの関係について検討しました。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
32 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:30:41.01 ID:YBHX5Xl+ - 2020年1月から2月にかけて中国からの渡航者から初期の流行が広がったことより、
2020年2月の各都道府県の平均気温と2020年1月の中国からの旅行者の数 について検証したところ、気温が低い地域ほど感染者数が多いという関連がみられました。 日本以外でもブラジル、中国、アメリカでも同様に「気温や湿度が低いほど患者数が増加する」 という結論が得られた研究結果が報告されています。 国別のデータでは「気温や湿度が低い地域ほど症例数が多い傾向にある」と言えそうです。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
33 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:30:56.43 ID:YBHX5Xl+ - では、世界各国を比較したデータではどうでしょうか。
米国医師会雑誌に世界各国の都市の流行と、 気温・湿度を検討した研究が掲載されています。 https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2767010 この研究でも平均気温5〜11℃で湿度の低い地域で新型コロナの伝播が 多く見られているという結果でした。 166カ国の気温・湿度と感染者・死亡者の数との関係を検討した別の研究では、 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0048969720325687 ・気温が1℃上昇するごとに 1日の新規症例数が3.08%減少 / 新規死亡数が1.19%減少 ・相対湿度が1%上昇するごとに、1日の新規症例数が0.85%減少 / 新規死亡数が0.51%減少した と報告されています。 気温・湿度と新型コロナの広がりやすさに関する17の研究 https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0238339 をメタ解析という手法で検討した研究でも、 やはり温度・湿度が低い地域では、高い地域よりも新型コロナは伝播しやすいという結論でした。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
34 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:31:11.74 ID:YBHX5Xl+ - 今冬に新型コロナは増えるのか?
ではこれらのデータから、冬に新型コロナは流行すると言えるのでしょうか? 少なくとも、夏よりは流行しやすい環境にはなると考えられますが、 必ずしも気温や湿度だけが流行を規定するわけではありません。 気温、湿度、標高などの環境要因と集会禁止、学校閉鎖や社会的距離拡大戦略(Social distancing) といった公衆衛生的介入とを含めて新型コロナの流行抑制への貢献度を検討した研究 https://www.cmaj.ca/content/192/21/E566 では、気温は流行抑制への影響はなく、湿度がわずかに感染抑制と 関連がみられたのみであり、公衆衛生的介入の方が影響が大きかったという結論でした。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
35 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:31:24.78 ID:YBHX5Xl+ - つまり、気温や湿度は新型コロナの伝播に影響するものの、
冬だからといって必ず夏よりも流行するとは限らず、流行するかどうかは 私たちの感染対策の徹底具合によっても大きく左右されるものと考えられます。 人工的に気温や湿度を変えることができない以上は冬に新型コロナが流行るか どうかを今から心配しても仕方ないですし、それよりも屋内ではマスクを着ける、 3密を避けるといったWithコロナ時代の感染対策を続けていくことの方が 冬に流行させないためには重要です。 冬を迎えるにあたって今一度、感染予防をしっかりと行っていきましょう。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:32:39.47 ID:YBHX5Xl+ - “感染しやすさ年齢に関係なし”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201006/7000025404.html 新型コロナウイルスに感染しやすいかどうかは年齢に関係なく、 高齢者も若者も同じように感染するという研究成果を北海道大学が発表し、 重症化を防ぐためには感染した後の対処が重要だと強調しています。 北海道大学・人獣共通感染症リサーチセンターの大森亮介准教授の研究チームは、 年齢によって新型コロナウイルスに感染しやすくなるかどうかを調べようと、 日本、イタリア、スペインの3か国のことし5月までの感染者数と死亡率を分析しました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
37 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:32:50.84 ID:YBHX5Xl+ - その結果、流行の規模が大きく異なるにも関わらず、3か国とも
死亡率はほぼ同じであることがわかりました。 理由を突き止めようと、シミュレーションでさらに解析したところ、 「感染のしやすさはどの年齢でも変わらない」と考えない限り、 3か国の死亡率は同じにならないことがわかりました。 このため研究チームは、▼年齢は、新型コロナウイルスに感染しやすいか どうかと関係はなく、▼死者を減らすためには、対策の重点を重症化のリスクが 高い高齢者に置くべきだとしています。 大森准教授は「若者は高齢者よりも感染しにくいということはない。 高齢者に感染を広げないためにも年齢を問わずしっかり対策をしてほしい」と話しています。 この研究成果は、イギリスの科学雑誌「サイエンティフィック・リポーツ 」の電子版に掲載されました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:33:41.27 ID:YBHX5Xl+ - 新型コロナ 自治体のPCR検査“対象拡大”加速も検査体制に課題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012651171000.html 新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、PCR検査の対象を拡大する自治体が 相次いでいます。都内では複数の区で高齢者施設などの入所者や職員の一斉検査に 乗り出しています。一方で、対象の拡大に伴って検査体制の確保が課題となっています。 保健所が実施するPCR検査をめぐっては、政府がことし8月、 感染が拡大する地域の高齢者施設で定期的な検査を実施するなど、 対象を拡大する方針を打ち出しました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:33:53.30 ID:YBHX5Xl+ - こうした中、これまで検査の対象となってきた
「発熱などの症状があり感染の疑いのある人」や「感染者の濃厚接触者」以外にも PCR検査を積極的に実施する自治体が相次いでいます。 東京 世田谷区では今月から、高齢者施設のほか、障害者施設や保育園などで 働く職員を中心に延べ2万3000人を対象に検査を始めています。 また、東京 千代田区ではすでに7月から特別養護老人ホームなどに 新たに入居する高齢者にPCR検査を実施していますが、 今後は、施設の職員などおよそ1000人に定期的に検査を行う方針です。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
40 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:34:04.46 ID:YBHX5Xl+ - こうした検査対象の拡大で、頼りとなるのが民間の検査会社です。
厚生労働省によりますと、民間の検査会社では1日当たり4万件ほどの 検査が可能になっています。 しかし今後、検査対象を拡大する自治体や社員に検査を受けさせる企業が さらに増えた場合、今の検査体制で十分なのかと懸念する声も自治体など から上がっています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
41 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:34:14.94 ID:YBHX5Xl+ - 検査会社誘致する自治体も
民間検査会社の激しい争奪戦が起きることを見越して、 早めに動き出した自治体もあります。 東京 墨田区はことし6月、検査枠を確保するため区内に民間の検査会社を誘致しました。 設立に必要となる手続きや条件を緩和し、この誘致によって、 区は優先的に検査を請け負ってもらうことになりました。 区はこうした優先枠を活用し、今月から、高齢者施設と障害者施設の入所者や職員 およそ3000人に対し無料の定期検査を始める予定にしています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:34:27.31 ID:YBHX5Xl+ - また、「行政検査」の対象外で自己負担が必要となる人についても、
一般的な費用よりも安いおよそ6000円程度で検査を受けられるようにしました。 これによって学校や保育園などの職員やそこに通う人たちが、 希望すれば少ない負担で検査を受けられるようになったということです。 墨田区保健所の西塚至所長は、「区では高齢者の割合が多く、 感染が拡大すれば重症化リスクも高まるので、素早く検査して 感染を封じ込めることが欠かせない。検査体制の拡充には民間検査機関との 連携は欠かせず、今後さらに、検査の拡大を図っていきたい」と話しています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:34:38.57 ID:YBHX5Xl+ - 検査会社には問い合わせ相次ぐ
PCR検査を請け負う民間の検査会社では、今、各地の自治体や企業から 問い合わせが相次いでいます。 東京にある民間の検査会社はもともと訪問看護事業などを手がけていましたが、 ことし6月、需要の増加を見越して検査事業に乗り出し、墨田区に施設を設立しました。 最新の検査機器を導入し、1つの検体に対して2人のスタッフがチェックするなど、 検査の精度には細心の注意を払っているといいます。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:34:49.83 ID:YBHX5Xl+ - この会社では企業や医療機関などからの依頼が比較的多くありましたが、
8月に国が高齢者施設などの検査を強化する方針を掲げて以降は、 関東地方の自治体などから「検査を請け負ってもらえるか」という 問い合わせが相次いでいるといいます。 これまで、自治体が行う濃厚接触者などのPCR検査は、 主に地方の衛生研究所で分析が行われてきました。 しかし、濃厚接触者以外に対象を広げた場合、これまで以上に検査体制を 拡大しなければならず、問い合わせが相次いでいるのです。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:35:01.66 ID:YBHX5Xl+ - 現在は1日で最大240件の検査が可能ですが、今後、需要が高まると
検査が追いつかなくなるおそれがあるとして、都内に別の検査施設を作る計画です。 検査会社「メディカル・コンシェルジェ」の佐藤清代表取締役は 「国が高齢者施設などの検査を強化する方針を打ち出してから、 問い合わせが相次いでいる。今後も、高齢者施設などへの定期的な検査を行う 自治体が増えると思うので設備投資を拡大していきたい」と話しています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:35:13.59 ID:YBHX5Xl+ - 専門家「民間検査の活用欠かせない」
自治体が民間の検査会社を活用して検査を拡大していることについて、 公衆衛生が専門の新潟大学の齋藤玲子教授は「感染の拡大が見られる地域で、 高齢者施設などを対象に検査を拡大していくのはクラスターを防ぐうえで 意味のあることだと思う。自治体の検査能力に限界があるなか、 今後、民間の活用は欠かせない」と話しています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:35:32.10 ID:YBHX5Xl+ - 一方で、「民間も検査を拡大するためには設備投資や人材育成が必要だが
需要が何年続くか分からない中、積極的に動くには難しい面もある」と指摘しています。 そのうえで、「民間の検査枠を増やすために国の支援は欠かせないが 今後どのような検査体制が必要になるのか大枠を示すことも重要だ。 また、民間が検査枠を増やしやすいように自治体が地域の検査ニーズを 細かく把握し、検査計画に反映していくことも求められている」と話しています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:36:32.12 ID:YBHX5Xl+ - 【札幌市】感染症対策本部会議
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov_kaigi.html ◆新型コロナウイルス感染症 「これまでの対応の点検と今後の取組」 http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/tenken_honsyo.pdf (概要版) http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/tenken_gaiyo.pdf ◆介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」における 新型コロナウイルス感染症集団発生に係る検証報告書 http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/akashia_kensyo_honsyo.pdf (概要版) http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/akashia_kensyo_gaiyo.pdf
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
49 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:38:56.84 ID:YBHX5Xl+ - 新型コロナ “増加要因と減少要因がきっ抗” 政府の分科会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012665681000.html 新型コロナウイルスの感染の状況について、現在は増加する要因と減少する要因が きっ抗しており、いつ拡大してもおかしくないとして、 対策にあたる政府の分科会は、どのような具体的な行動がリスクが高いか 詳細な分析に基づいて示すよう政府に求める提言をまとめました。 15日行われた政府の分科会では、感染状況についての専門家の分析に基いて 政府に対する提言をまとめました。 提言では、現在の感染状況について、感染の増加要因と減少要因が きっ抗していて大幅な増加が見られない一方で、 急激な減少も見られない状況が続いているとしています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
50 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:39:11.18 ID:YBHX5Xl+ - 具体的に
▽増加要因としてはなるべく普通の生活に戻りたいという気持ちが醸成され 活動が活発化していることや、クラスター発生の場も多様化していることを挙げた一方、 ▽減少要因としては感染リスクの高い場所や行動を控えていることなどを挙げています。 しかし、増加と減少の要因がきっ抗している状態はいつ崩れてもおかしくなく、 実際に増加傾向を示す地域もありクラスターの連鎖が起きた場合には感染が 拡大するリスクがあるとしています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:39:23.60 ID:YBHX5Xl+ - そのうえで分科会では、
▽政府に対し、どのような具体的な行動がリスクが高いか詳細な分析に基づいて示すとともに、 ▽クラスターからの感染拡大を防ぐ対応を早期に行うよう求めました。 分科会の尾身茂会長は「今の感染状況の背景にどんなことがあるのか、 これから何をすべきなのか説明することが専門家の責務と考え提言をまとめた。 政府には、どんな行動が感染リスクが高くどんな行動が低いのかわかりやすい メッセージを速やかに発信していただきたい」と述べました。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:39:40.03 ID:YBHX5Xl+ - 歓楽街対策の効果分析 具体策とりまとめへ
営業時間の短縮によって、名古屋や福岡の歓楽街では、 新型コロナウイルスの感染拡大が抑えられたと見られる一方、 東京 新宿では人出があまり減らず、重点的なPCR検査の結果、 感染を減らすことができたと見られることが、内閣官房で分析した結果、明らかになりました。 この結果も踏まえ政府の分科会のワーキンググループは、 今月中をめどに具体的な対策をとりまとめることにしています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:39:54.76 ID:YBHX5Xl+ - これは、政府の分科会で内閣官房の担当者が報告しました。
それによりますと、ことし8月に店舗へ営業時間の短縮要請が出された、 ▽名古屋市の繁華街 栄では人出が6月中旬と比べて最大およそ45%減少し、 ▽福岡市の繁華街 中洲では最大で20%余り減少したということです。 どちらの歓楽街でも短縮要請が出された期間に新たな感染者の数が減少傾向になっていて 「営業時間の短縮が功を奏したのではないか」としています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:40:06.52 ID:YBHX5Xl+ - 一方、東京 新宿区の歌舞伎町では営業時間の短縮要請が出されていた期間に
大きな人出の減少は見られなかったものの、感染者が減少していて 「店舗に対して重点的にPCR検査を行ったことが感染者の減少につながった のではないか」と分析しています。 さらに、全国の映画館やショッピングセンターなど買い物や娯楽で外出した人出と、 感染者数との関係を分析したところ、あまり関連が見られず、多くの場合、 客も店側も適切な感染対策をとっているためではないかとしています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:40:18.12 ID:YBHX5Xl+ - 歓楽街を起点にした感染拡大対策を検討している分科会のワーキンググループは、
この結果も踏まえ、どんな対策をどのタイミングで行うと効果的なのか 今月中をめどに具体的な対策をとりまとめることにしています。 分科会の尾身茂会長は「歓楽街で、気楽に相談し検査を受けられる体制を 整備するなど感染が広がる前に迅速に予兆をつかんで対策を取れるよう にすることが重要だ」と話しています。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:41:15.50 ID:YBHX5Xl+ - 歌舞伎町・中州・ミナミ・栄・すすきの
コロナ対応“夜の街”で明暗―西村担当相 https://news.yahoo.co.jp/articles/178732e61bd6bb6521e594e2039e55c916698829 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は15日、記者会見し、全国の主要歓楽街における 新型コロナウイルスの感染拡大策を、PCRの重点検査や、知事が店舗らに営業時間短縮要請を 出した時期などを分析した結果を公表。地域ごとに「明暗」が分かれる結果となった。 西村担当相は「できるだけ早期に感染者が増えそうだというタイミングを見つけて 重点的なPCR検査を行い、緊急事態宣言のように幅広く休業要請を行うのではなく、 ピンポイントでエリアを絞って業種も絞って時間短縮なり、休業要請を行うことが大事だ 。何とか今月中に分析を行って分科会に報告ができれば」と語った。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:41:27.13 ID:YBHX5Xl+ - 今回分析の対象となったのは
(1)東京・歌舞伎町(2)福岡・中州(3)大阪・ミナミ (4)名古屋・栄(5)札幌・すすきの――の5か所。 福岡・名古屋では時短要請が効果 西村担当相によると、福岡・中州は6月後半から7月に中州の店舗らに 呼び掛けて重点的なPCR検査を行った。即応的な対応だったものの、 「時期が早すぎて陽性者はゼロだった」と述べた。 一方で、7月後半から陽性者数が増え始めたことに伴い人出が減り、 さらに8月8~21日に営業時間短縮要請が出されたことにより感染者が減少した。 同じ傾向は名古屋・栄でも見られるという。 人出自体は一定程度あったものの、陽性者が増えるにしたがって減り、 8月に入って知事が営業時間短縮要請を出したことを契機に要請者が減り始めたという。 栄に関してはPCRの重点検査は「そう多くない」(西村担当相)という。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:41:39.73 ID:YBHX5Xl+ - 歌舞伎町・ミナミ、重点検査で封じ込み
歌舞伎町とミナミは、PCRの重点検査を効果的に実施したことで 感染拡大に歯止めを掛けた点が似通うという。 西村担当相によると、歌舞伎町での人出は「6月14日をゼロとした場合、ずっとこの間プラス。 (地域で)感染が増えた7月に入って少し減ったが、8月にまた大きく増えた」 と人手が大幅に減ったわけではなかったと説明。 一方で、「(PCRの)重点検査を、歌舞伎町に広く呼び掛けて(略)6月途中から検査数を伸ばした。 その効果が出て、陽性者の数が下がってきたんじゃないかとみている」のだという。 ミナミにおいても、「検査をかなり増やしたことにより人出がかなり減った」と述べた。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:42:06.77 ID:YBHX5Xl+ - 感染くすぶる「すすきの」
今回、西村担当相が挙げた繁華街の中で唯一感染拡大の抑え込みに「成功した」 と言い切れなそうなのが札幌の繁華街すすきのだ。 「すすきのは人出が非常に高い状態が続いている。検査数も増やしていない。 その結果、陽性者の数が大きく減ることなく続いている」 西村担当相は「重点的なPCR検査で陽性者を特定し、2次感染3次感染を防ぐ効果がある。 しかし、(すすきのの場合)その検査も少なく、(営業)時間短縮要請がなかったので 人出の数もマイナスにならなかった。 このことが、北海道がずっとすすきのを中心に陽性者が出ている原因ではないかとみている」と語った
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
60 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:42:35.43 ID:YBHX5Xl+ - 中洲の時短、コロナ拡大止めた 人出20%減、全国モデルへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9553ab7f24703da103cddf2b7825ed7ebe8d3c9 福岡市の歓楽街・中洲の新型コロナウイルス感染者数が、7〜8月の増加傾向から 減少に転じた理由を分析していた政府は、接待を伴う飲食店などの利用時間を 短縮するよう福岡県が要請し、中洲の人出が20%以上抑制されたこと が主な要因とする結果をまとめた。 歓楽街での成功が、ウイルスの市中感染抑止に直結する。 政府は中洲の人出を週単位でさらに詳しく検証し、全国的な対策に生かしたい方針だ。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
61 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:42:47.18 ID:YBHX5Xl+ - 5月末の緊急事態宣言の全面解除後に起きた新型コロナの再拡大は、
東京・歌舞伎町から全国に広がったとみられ、地方の拠点都市の歓楽街も その“中継地”となった可能性が指摘されている。 政府は9月、中洲など全国5カ所の歓楽街を対象に感染抑止対策の強化に着手し 自治体や民間が取ってきた対応などの分析を進めていた。 西村康稔経済再生担当相が15日、政府の感染症対策分科会に報告した資料によると、 中洲の人出は6月下旬から徐々に増え始め、7月20日ごろにピークに達した。 数日遅れて人出に連動する形で中洲の新型コロナ感染者数も伸び、 8月上旬には1日当たり70人近くに迫った。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:43:01.00 ID:YBHX5Xl+ - 危機感を深めた県が県民に対し、中洲を含む飲食店の利用時間短縮を呼び掛けたのは、
8月8日から21日。すると、この期間に中洲の人出は6月14日時点と比べて 1日当たり最大で20%以上抑制され、感染者数も減っていった。 現在、人出は戻っているものの、感染が再び拡大する兆候は見られないとしている。 また、福岡市は6月下旬から7月にかけ、中洲の接待を伴う飲食店従業員を 対象にPCRの集中検査を先行実施したが、ウイルス再拡大期にまだ入っておらず、 希望者も限られていたことから効果はほとんどみられなかったという。 東京や大阪では同様の集中検査が感染抑止に結びついており、 実施時期などの条件が結果を左右したと考えられる。
|
- 【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:43:13.58 ID:YBHX5Xl+ - 東京ではホストクラブの従業員寮で新型コロナのクラスター(感染者集団)発生が
疑われるなど、歓楽街対策は依然として急務だ。 西村氏は「どのタイミングで集中検査や営業時間の短縮を行えば効果的か、 さらに検証を進める」と述べ、10月中に具体案を示す考え。 政府の助言機関メンバーの前田秀雄・東京都北区保健所長は 「夏の再拡大期をしのいだ中洲でも、従業員の早期受診の態勢を整備、 拡充しておくことが必要だ」と話す。
|