トップページ > 都市計画 > 2020年10月18日 > YBHX5Xl+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数37367010000000000000000000117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
842 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 00:36:28.56 ID:YBHX5Xl+
<報道発表資料>
令和2年10月17日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,513〜2,518例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1017.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,492〜2,511例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1017.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,512例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_1017.pdf
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
843 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 00:37:25.27 ID:YBHX5Xl+
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.17現在)
●警戒ステージの指標>>37-44

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1017.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1017.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1017.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1017.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1017.pdf
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
844 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 00:41:05.21 ID:YBHX5Xl+
【振興局別】新規報告数(1週間累計)(R2.10.16更新)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/1016_shinkokyokubetsuitiran.pdf
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
445 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:54:25.87 ID:YBHX5Xl+
札幌市/21年度予算編成方針/新たな日常推進へ100億円確保
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010140813

札幌市は9日、2021年度予算の編成方針を公表した。
「札幌市まちづくり戦略ビジョンアクションプラン2019」の
目標達成を重視しながら、新型コロナウイルスへの対応を踏まえた
大胆な事業の組み替えを推進。アクションプランで計画化された事業は、
一般財源と市債に局別の要求枠を設定し、「新たな日常」推進枠として
100億円程度の財源を確保する。

 21年度予算編成では、アクションプラン2019に掲げる取り組みを推進し、
計画事業の一般財源と市債に局要求枠を設定。
一方で、新型コロナを前提とする新しい社会・生活への転換といった
社会経済情勢の変化をとらえ、事業ターゲットの見直しや事業手法の大胆な組み換えを推進する。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
446 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:54:50.07 ID:YBHX5Xl+
新型コロナへの対応では、行政事務のデジタル・オンライン化の加速などに
取り組むため、新たな日常推進枠として100億円程度の財源を確保。
行政コスト縮減策として、一般経費と政策経費に対し、原則5%のシーリングを実施する。

各部局からの予算要求書の提出を11月2日に締め切り、12月上旬に予算要求を公開。
21年1月中旬に市長査定を行い、同2月中旬に予算案を発表する見通し。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
447 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:56:14.98 ID:YBHX5Xl+
社整審道路分科会北海道地方小委/幹線道路のダブルネットワーク化など重点議論
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010120608

社会資本整備審議会(社整審)道路分科会北海道地方小委員会
(委員長・田村亨北海商科大学教授)が8日、札幌市内で開かれ
「災害に強い国土幹線道路ネットワーク」(北海道ブロック版)案について協議した。
近年の自然災害激甚化・頻発化の状況を踏まえ、将来の災害リスクに備えた
道路機能の強化に向け、高規格幹線道路と並行する直轄国道を組み合わせた
ダブルネットワーク化の必要性を強調。道横断道釧路〜根室間や日高自動車道など
の早期整備推進を盛り込んだ。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
448 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:56:50.71 ID:YBHX5Xl+
国土交通省は、本年度が最終年度となる「防災・減災、国土強靱化のための
3か年緊急対策」を進めており、来年度以降は取り組みを加速・深化させる方針。
道路事業の中長期プログラムを策定し、高規格幹線道路などと並行する
直轄国道を組み合わせた新たなネットワークの考え方に基づき、
ミッシングリンクの解消や暫定2車線区間の4車線化、ダブルネットワーク化を推進する。

北海道版の災害に強い国土幹線道路ネットワーク案では、2016年8月豪雨の際の
道東自動車道と国道274号、道央自動車道と国道36号などを例に、
ダブルネットワーク化による道路機能確保の重要性を強調。
その上で「将来の災害リスクに備えた機能強化」と「物流と災害時におけるネットワーク」
の観点から個別区間の整備の整備の必要性に言及した。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
449 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:57:25.29 ID:YBHX5Xl+
災害リスクに備えた機能強化では、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震など
巨大地震の発生率が高く、巨大津波による被害が懸念される太平洋沿岸で
ダブルネットワーク形成を図るため、道横断道釧路〜根室間や日高道の整備促進を提示。
吹雪による通行止めが多い釧路〜中標津間の釧路中標津道路、十勝岳噴火に対応する
ための旭川十勝道路の整備の必要性を強調した。

物流ネットワークについては、牛乳や野菜などの農水産品を災害時でも安定して供給するため、
生産地から港湾や空港など物流拠点までの確実な輸送を支える道横断道足寄〜北見間や
道縦貫道名寄〜稚内間の整備推進の必要性を示した。

 委員からはダブルネットワークの推進を求める意見や、
積雪寒冷といった北海道の地域特性を踏まえた対応を求める意見が出た。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
450 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:59:08.24 ID:YBHX5Xl+
札幌市/橋梁長寿命化計画を改定/24年度までに180橋修繕、事業費145億円
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010150608

札幌市は、橋梁長寿命化計画を改定した。2016年度から実施している
橋梁定期点検が一巡したことから、最新の定期点検結果や劣化予測に基づいて
補修時期などを見直し、1285橋の修繕計画を作成。
24年度までに修繕が必要な短期計画に180橋に選定し、
事業費に144億60百万円を試算した。

市は10年度に豊平川に架かる橋梁など重要と位置付けた247橋を
対象とした修繕計画を策定し、11年度にはそのほかの1009橋を含め
1256橋を対象とした修繕計画に改定し橋梁補修工事を順次進めてきた。
14年7月に道路法施行規則が改正となり、5年に1回の点検が義務化されたことから
17年度に計画を改定。今回は定期点検が一巡したことを受けて最新の点検結果を基に、
優先順位を見直した。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
451 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 01:59:45.90 ID:YBHX5Xl+
計画対象は市が管理する1291橋のうち、管理主体が国または自治体になる
5橋と撤去予定の1橋を除く1285橋。
19年度現在、建設から50年以上が経過した橋は6・8%の82橋だが、
29年度には27・4%の331橋、39年度には57・4%の692橋になると想定される。

計画では定期点検結果による橋梁の健全性と重要性、劣化予測から優先順位を見直した。
短期計画には重要橋梁153橋と一般橋梁27橋の計180橋、
25〜29年度に修繕する中期計画には重要橋梁143橋と一般橋梁85橋の
計223橋を選定。
残りの重要橋梁275橋と一般橋梁602橋の計877橋は30年度以降に
対策する長期計画に盛り込んだ。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
452 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:00:16.01 ID:YBHX5Xl+
想定事業費は、短期計画で20年度に43億80百万円(修繕数32橋)、
21年度に34億50百万円(35橋)、
22年度に28億20百万円(40橋)、
23年度に21億10百万円(36橋)、
24年度に17億円(42橋)の144億60百万円を試算。
中期計画は56億10百万円、
長期計画は30〜39年度の10カ年で142億20百万円を見込んでいる。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
453 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:01:52.35 ID:YBHX5Xl+
札幌市/まちづくり戦略ビジョン実施計画進捗状況/進捗率56%、5737億円執行
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010140812

札幌市は、まちづくりに関する市の政策的事業を盛り込んだ
「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の中期実施計画となる
「アクションプラン2019」(20〜22年度)の進捗(しんちょく)状況をまとめた。
19年度決算額と20年度予算額(3定補正までを含む)を合わせた実績事業費は5737億円で、
計画事業費1兆0254億円に対する進捗率は56・0%となった。
建設関連の実績事業費は学校施設改築事業が135億35百万円で進捗率は49・2%、
骨格道路網等整備事業が258億54百万円で61・8%などとなっている。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
454 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:02:36.24 ID:YBHX5Xl+
アクションプランでは、▽暮らし・コミュニティー▽産業・活力▽低炭素社会・エネルギー転換
▽都市空間−の四つの政策分野で613事業を展開する。
期間中の計画事業費(重複事業を含む)は暮らし・コミュニティーが2678億円、
産業・活力が3245億円、低炭素社会・エネルギー転換が506億円、
都市空間が3920億円を見込む。

政策分野ごとの進捗状況は、
暮らし・コミュニティーの実績事業費は1263億円で進捗率は47・2%。
主な事業では学校施設改築事業は49・2%の135億35百万円で7校、
学校増築事業は36・0%の5億73百万円、
消防出張所改築事業は47・7%の7億24百万円を執行し3カ所でそれぞれ事業を実施している。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
455 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:03:11.80 ID:YBHX5Xl+
産業・活力は新型コロナウイルス対応のため、企業融資など一部の事業で進捗率が高く、
実績事業費は73・6%の2388億円。
主な建設関連事業では、新MICE(国際的イベント)施設整備が1・0%の84百万円で
22年度までの運営事業者公募、工事着手を目指す。
札幌駅交流拠点まちづくり推進事業は3・0%の3億75百万円にとどまっている。

低炭素社会・エネルギー転換は34・7%の175億円。
路面電車活用推進は62・3%の31億31百万円で低床車両の導入を推進。
地下鉄南北線さっぽろ駅改良事業は7・7%の1億円で本年度に設計着手し、
円山動物園類人猿館改築事業は1・7%の21百万円で本年度に設計を完了した。
駒岡清掃工場更新事業は11・5%の15億45百万円で建設工を行っている。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
456 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:03:49.99 ID:YBHX5Xl+
都市空間は50・0%の1960億円を積み上げた。
建設関連事業では北8西1地区市街地再開発事業は15・1%の14億34百万円で
本年度に、南2西3南西地区市街地再開発事業が15・9%の6億52百万円で19年度にそれぞれ着工。
篠路駅周辺連続立体交差等整備事業は43・9%の13億51百万円で本年度に準備工事に着手した。
硬式野球場整備は2・9%の34百万円で本年度に基本設計を行う。
橋梁長寿命化修繕事業は53・4%の90億34百万円で本年度までに234橋の補修を完了する。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
457 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:04:59.43 ID:YBHX5Xl+
入札参加資格申請/札幌市/21・22年度工事・サービス・除雪/12月1日から受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010090614

◇交通局優秀工事表彰を加点

 札幌市は7日、2021・22年度の入札参加資格審査の申請方法を公表した。
工事・建設関連サービス・道路維持除雪の申請は12月1〜25日、
経常JVの申請は21年3月8〜12日に受け付ける。
今回から交通局優秀工事施工業者表彰を加点対象に追加する。

 対象の申請区分は▽工事▽建設関連サービス▽道路維持除雪▽経常共同企業体。
審査基準日は12月1日。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
458 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:05:33.67 ID:YBHX5Xl+
主な変更点は、19年度に創設した「札幌市交通局優秀工事施工業者表彰」を、
工事の経営規模等審査基準の主観的評定点の加点対象として追加。
他の表彰受賞実績と同様、受賞対象工種に20点を加点する。

新たにA1またはA2、Aに格付けられる経常JVは、
当該格付等級に対応する元請実績を必要とする。
元請実績の審査については、前回の定時登録では単体企業の申請時に入力のあった
元請実績情報を基に審査していたが
、今回の定時登録では経常JVの申請時に元請実績情報の申請を受け付け、審査する。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
459 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:06:42.88 ID:YBHX5Xl+
北海道建築局/札医大付属病院既存棟改修3期/10月23日にもWTO入札公告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010090613

北海道建設部建築局は「札幌医科大学付属病院既存棟改修第III期工事」について
WTO対象となる条件付き一般競争入札で23日にも公告する予定だ。
標準型総合評価方式を採用し、2021年1月中旬の開札を予定。
概算工事費に48億円を見込む。

札医大付属病院(札幌市中央区南1西16の291)のうち
南・北病棟、中央診療棟(SRC造地下2階地上11階建て延べ5万0762平方メートル)は1983年竣工、
外来診療棟(SRC造地下2階地上4階建て延べ1万4328平方メートル)は85年竣工
といずれも30年以上が経過し老朽化が進んでいる。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
460 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:07:25.21 ID:YBHX5Xl+
再生医療などの新たな医療への対応や、精神科救急など専門病棟の充実、
高度化した手術に対応する関連施設の整備などの医療ニーズが高まっている。
そのため、道は南・北病棟と中央診療棟、外来診療棟を対象とした施設の長寿命化と
機能強化に、12年度から3期に分けて取り組んでいる。

III期工事では病棟部門の6床病室の4床化や個室と準個室の増床、
中央診療部門の高度救命救急センターと集中治療部門の機能強化、
外来診療棟部門の診療スペースを拡充し、照明のLED化や発電能力の増強、
仕上げ材による耐久性の向上などの長寿命化改修を行う。

 概算工事費は48億円で、電気や管などの設備工事も含めて発注する予定。
21年2月予定の北海道議会の承認を経て、3月下旬に本契約を結び着工。
工期は24年8月下旬までの42カ月間を見込んでいる。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
461 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:09:19.17 ID:YBHX5Xl+
札幌市/下水道中期計画骨子案/5年間の事業費2226億円、建設事業費25・7%増
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202010070611

札幌市は、2021〜25年度の下水道事業の行動計画となる
「(仮称)札幌市下水道事業中期経営プラン2025」の骨子案をまとめた。
▽老朽化施設への対応▽自然災害への対応▽厳しい経営環境への対応−を重点事項とし、
5年間の事業費を2226億円と試算。
このうち建設事業費には処理施設の改築や管路の耐震化などに1145億円を配分する。

 同プランは、8月に策定した「札幌市下水道ビジョン2030」(計画期間21〜30年度)
の行動計画となるもの。ビジョンで掲げる▽下水道機能の維持▽災害に強い下水道の構築
▽公共用水域の水質保全▽下水道エネルギー・資源の有効利用▽財務体質の強化▽運営体制の強化
▽下水道の見える化−の7項目の取り組みについて具体的な事業計画や財政計画を示す。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
462 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:10:31.11 ID:YBHX5Xl+
骨子案を見ると、5年間の事業費には維持管理費が1081億円、
建設事業費が1145億円の計2226億円を試算。
16〜20年度を計画期間とする現中期経営プランと比べ、
維持管理費は11・1%、建設事業費は25・7%それぞれ増加している。

このうち維持管理では、管路や処理施設の目視点検や詳細調査、点検結果に
基づく修繕になどに取り組む計画で、
下水道本管の目視点検延長は8265キロ(現計画実績値6890キロ)、
下水道本管の詳細調査延長は1060キロ(1120キロ)、
処理施設の設備の修繕台数は1040台(954台)を目標に設定。

 建設事業費では、下水道施設の再構築に986億円を配分。
管路改築延長は193キロ(100キロ)、
設備改築を行う処理施設数は23カ所(23カ所)を目標に掲げ、
処理施設の再構築計画の策定や西部スラッジセンター1・2系統焼却施設の改築などに取り組む。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
463 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:11:00.60 ID:YBHX5Xl+
災害に強い下水道の構築では、雨水対策に87億円を投じ雨水拡充管の整備延長を
209・1キロ(205キロ)に延伸するほか、地震対策に44億円を措置し管路193キロの
耐震化(100キロ)を進める。

このほか下水道エネルギー・資源の有効利用には20億円を配分し、
汚泥焼却廃熱を利用した発電設備やICT(情報通信技術)を活用した設備の導入に取り組む。
西部スラッジセンター3〜5系焼却施設改築へのPPP/PFIの導入を検討する。

年内に素案を作成し、議会議論やパブリックコメントなどを経て21年8月ごろのプラン策定を目指す。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
464 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:13:29.93 ID:YBHX5Xl+
土砂保管上限 トンネル工事中断
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201016/7000025759.html

北海道新幹線の札幌延伸に向けて道南で進められているトンネル工事で、
一部の工区で出る土砂の保管場所の容量が上限に達する見込みとなり、
鉄道・運輸機構は15日、この工区での掘削工事を中断しました。

北海道新幹線の札幌延伸に向けて北斗市や八雲町などでは全長32.7キロの「渡島トンネル」
の工事が進められていますが、鉄道・運輸機構によりますと、
このうち一部の工区で出る自然由来の重金属を含む土砂を置いている保管場所の容量が
今月中にも上限に達する見込みだということです。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
465 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:13:48.57 ID:YBHX5Xl+
このため、鉄道・運輸機構は15日からこの一部の区間のトンネルの
掘削工事を中断しているということです。
鉄道・運輸機構は「北海道新幹線の札幌延伸への影響はないと考えているが
新たな保管場所を早急に確保するため北斗市と協議をすすめたい」と話しています。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
139 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:17:32.97 ID:YBHX5Xl+
カナモト人事(11月1日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471621?rct=n_hokkaido
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
140 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:17:50.00 ID:YBHX5Xl+
北海道電力人事(31日、11月1日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471623?rct=n_hokkaido
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
141 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:18:54.04 ID:YBHX5Xl+
コロナ苦境からの業績復調が焦点 中間決算、10月下旬に本格化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471828?rct=n_economy

 上場企業の2020年9月中間決算発表が10月下旬に本格化する。
新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞で4〜6月期に
大きく悪化した業績がどの程度上向くかが焦点だ。
欧米でコロナ感染が再拡大する中、通期業績見通しが上方修正されるかなど、
年度後半の収益に対する企業の見方も注目される。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
142 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:19:11.59 ID:YBHX5Xl+
東京証券取引所の15日時点のまとめでは、11月中旬までに2200社以上の
上場企業が中間決算を開示。ピークは10月30日で、339社が公表の予定。

 SMBC日興証券によると、政府の緊急事態宣言発令時期を含む4〜6月期に、
1部上場企業の純利益の合計は前年同期比で半減した。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
143 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:19:55.58 ID:YBHX5Xl+
飲食業界、宅配専門店が拡大 客足減から新業態を模索し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471762?rct=n_economy

新型コロナウイルスで客足が大幅に減少している飲食業界で、
宅配専門店に活路を求める動きが広がってきた。
客席を持たない小規模なキッチンだけの新たな業態で「ゴーストレストラン」
などと呼ばれる。飲食店が新しい生活様式に適応する形態を模索している。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
144 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:20:21.72 ID:YBHX5Xl+
飲食業界には逆風が吹いている。日本フードサービス協会によると、
外出自粛や営業時間短縮で8月の飲食店全体の売上高は前年同月比16・0%減
と落ち込みが続く。

一方で食事の宅配市場は拡大。
調査会社のエヌピーディー・ジャパンによると、2019年は前年比2・4%増の4182億円。
20年も感染が深刻になった4月以降伸びている。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
145 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:21:20.70 ID:YBHX5Xl+
銀行の本人確認を厳格化 金融庁、電子マネー決済
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471807?rct=n_economy

 電子マネー決済サービス「ドコモ口座」で預貯金が不正に引き出されるなど
キャッシュレス決済に関わる被害が相次いだ問題を巡り、金融庁が銀行に対して本人確認の
厳格化を義務付ける方針を固めたことが17日、分かった。
2020年度内に銀行の監督指針を見直す。
キャッシュレス決済の利用拡大が見込まれる中、確認手続きの甘さが被害の原因となったため、
複数の活用を含めた認証の強化を銀行に徹底させることで再発を防ぐ。

 監督指針の見直しにより、決済サービスと銀行口座を結び付ける際の認証で、
一定時間しか使えない「ワンタイムパスワード」や複数の要素を用いて本人確認するように義務付ける。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
146 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:22:04.74 ID:YBHX5Xl+
<数字でわかる経済NEWS>26・8%:キャッシュレス決済比率 
安全確保が40%到達の鍵
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471708?rct=n_economy
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
466 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:23:14.68 ID:YBHX5Xl+
新幹線盛岡―新青森 速度320キロへ 整備計画区間でもJR負担で実現
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471707?rct=n_economy
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
147 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:23:56.92 ID:YBHX5Xl+
区域別の予算枠、当面撤回 GoToトラベル 特定観光地に集中の懸念も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471639?rct=n_economy
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
148 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:24:31.57 ID:YBHX5Xl+
コロナ禍 財投急増4倍 20年度計画 過去最大62兆円 
企業倒産阻止へ支援
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/471631?rct=n_economy
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
149 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:26:15.55 ID:YBHX5Xl+
日商、経産相と懇談会 中小のビジネス変革に支援を
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00574949

日本商工会議所は15日、都内で梶山弘志経済産業相と懇談会を開いた(写真)。
三村明夫会頭は新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業の厳しい現状
を説明した上で「コロナ禍でも積極的に設備投資を行う中小企業のビジネス変革
への支援が重要だ」と話した。会場には全国主要都市の商工会議所会頭らも出席、
地方創生支援を求める声も上がった。

梶山経産相は「中小の足腰強化や生産性の向上につながる取り組みを進めていきたい」
などと応じた。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
150 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:26:39.47 ID:YBHX5Xl+
三村会頭は「依然として9割超の中小企業が厳しい経営状況にある」
と指摘する一方で、人員整理などに対応する中小企業は約4%にとどまっており、
雇用維持に努めている現状を説明した。
「規制改革などビジネス環境の改善を進めつつ、中小の新たな成長への挑戦を
強力に後押ししていただきたい」とも話した。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
151 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:27:05.48 ID:YBHX5Xl+
大阪商工会議所の尾崎裕会頭は、地域の価値ある事業が失われないように、
事業承継やM&A(合併・買収)などによる経営資源の集約・強化について
税制面の支援を要望した。


また札幌商工会議所の岩田圭剛会頭は、コロナ禍を受けた大都市圏から地方への流れが
、一過性にならないような政策支援を求めた。


梶山経産相は「コロナ禍を乗り越えて、経済を成長軌道に乗せるには全国にネットワーク
を持つ日商との緊密な連携が不可欠だ。互いに知恵を出し合っていきたい」などと話した。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:32:01.97 ID:YBHX5Xl+
道内に第3波到来か 感染者数、第2波上回るペース 新型コロナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b48d65ac80afcc6e41f8176eb1682ad2641f74

道内の新型コロナウイルス新規感染者は、14日までの3カ月間で1126人に上り、
感染第2波が始まった3月27日から3カ月間のペースを上回っている。

◆若年層増、死者は減

道の検証の中間とりまとめでは、道内の感染第1波を1月28日〜3月26日、
第2波を3月27日〜7月31日と位置付けている。
第2波全体の新規感染者数は1260人で、このうち当初3カ月(3月27日〜6月26日)は1053人。
時期が重複せず、比較可能な直近の3カ月(7月15日〜10月14日)より少なく、
直近はよりハイペースで感染が増えていることが分かる。

第2波は7月上旬に新規感染者が1桁の日が続き、落ち着いたように見えた。
札幌医科大の横田伸一教授(微生物学)は「新規感染者が再び10人を超える日が
あった7月中旬から第3波が始まり、人の動きの活発化もあって感染が拡大している」と分析する。

ただ、道の第1、2波の定義は感染者数の推移を見た上で政策検証のために
独自に仮定したもので、明確ではない。
第3波の認定についても「専門家の判断を待つ」という。
また、死者数は第2波の当初3カ月が91人だったのに対し、直近3カ月は5人。
道は感染者の多くが若年層で重症化しにくいことが一因とみている。

◆コロナ対応“夜の街”で明暗 歌舞伎町・中州・ミナミ・栄・すすきの 
https://news.yahoo.co.jp/articles/178732e61bd6bb6521e594e2039e55c916698829
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:33:37.77 ID:YBHX5Xl+
※【コロナウイルス】関連 過去すれ

【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜(主に9,10月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1598960702/

【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜(主に8月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1595433688/

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜(主に7月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1593605866/

【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜(主に6月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590576885/

【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜(主に5月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1588346836/

【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜(主に4月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585581519/

【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜(主に3月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/

【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜(主に2月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:37:56.81 ID:YBHX5Xl+
●関連スレ
【札幌圏】の<時事情報関連>はコチラへ
マチの動きは?
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】(主に10月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1600086017/l50
【36号線の壁】札幌圏のまちづくり63【Go To Eat】(主に11月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1602670915/l50

コロナによる<世界・国内・道内・札幌市内>の【経済】への影響は?
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1599840003/l50

<災害⇒危機管理関連総合スレ> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
5 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:42:38.49 ID:YBHX5Xl+
【札幌市HP】感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/kansen.html
札幌市における主な感染症の発生動向
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/

【北海道】新型コロナウイルス感染症の最新情報
https://www.asahi.com/special/coronavirus/hokkaido/

【北海道】新型コロナウイルス感染症対策本部会議
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronataisakukaigi.htm
【札幌市】感染症対策本部会議
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov_kaigi.html

新北海道スタイルとは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostyle.htm
北海道コロナ通知システムについて
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm

新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内
https://corona.go.jp/action/
業種別ガイドラインについて
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_20200527.pdf
新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報
https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/kifu-kikinn

北海道における2019年コロナウイルス感染症の流行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B2019%E5%B9%B4%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%8C
北海道で感染「第2波」なぜ起きた 札幌医大教授が分析
https://digital.asahi.com/articles/ASN5V6TZHN5TIIPE005.html?pn=4
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
6 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:43:24.43 ID:YBHX5Xl+
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
7 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:45:10.32 ID:YBHX5Xl+
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(啓発資料)
新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf

<正しい手洗い方法> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=Eph4Jmz244A&feature=emb_title
<正しいマスクのつけ方> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=VdyKX4eYba4&feature=emb_title
・マスクについてのお願い 出典:厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

新型コロナウイルスの疑問に回答
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200317/7000019195.html


<厚生労働省_報道発表資料>
2020年11月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html
2020年10月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202010.html
2020年9月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202009.html
2020年8月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html
2020年7月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html
2020年6月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html
2020年5月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202005.html
2020年4月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
2020年3月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202003.html
2020年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202002.html
2020年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:47:22.23 ID:YBHX5Xl+
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは
〜初期症状と感染を疑った場合の対処方法〜
https://medicalnote.jp/contents/200221-005-PT

新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
新型コロナウイルス患者数オープンデータ(公式サイト、オープンデータサイト、対応状況)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SPqnO0yLn8ubax96sDJZVDcjAH8QT1suLCIgroPGVHY/edit#gid=0

地域ごとの感染状況等の公表について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html
新型コロナウイルス チャートで見る日本の感染状況
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/

新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/disaster/virus.html
新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
https://www.jsph.jp/covid/
医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
http://www.hokkaido.med.or.jp/doctor/infection.html
日本集中治療医学会
https://www.jsicm.org/covid-19.html

新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
日経バイオテク
https://bio.nikkeibp.co.jp/help/about.html
日刊薬業
https://nk.jiho.jp/
化学工業日報 ライフイノベーション
https://www.chemicaldaily.co.jp/category/innovation/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
9 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 02:58:13.51 ID:YBHX5Xl+
◆パンデミック表明から半年

<分かってきたこと まだ分からないこと>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/
<世界と日本の感染状況は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/infection.html
<致死率は? 重症化は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/severe.html
<治療薬開発は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/medicine.html
<ワクチン開発は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/half-a-year-pandemic/detail/vaccine.html
<進捗状況は>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medicine/detail/vaccine.html?tab=2
<政府の対応は>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/policy/?tab=2


“可視化”でまるわかり!新型コロナ対策の新常識
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/special-program_0617/
新型コロナ “増加要因と減少要因がきっ抗” 政府の分科会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012665681000.html
70歳以上死亡率「25%→5.75%」でもなお「危険な病気」―東京都医師会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/968300c074e49ff09d71336c90bec5f7b862eb87


換気がそろそろツライ 冬でもしなきゃいけないの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666811000.html

「昼カラ」感染者の8割「マスクせず」 
「飲食」「長時間滞在」も要因 国立研が小樽・札幌分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4631354f1117e2d99e28f1a28e6094f2d4a6bd

北海道がんセンターが報告書公表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201014/7000025694.html
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
10 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:19:44.96 ID:YBHX5Xl+
【北海道】警戒ステージの設定の考え方
〇警戒ステージ設定の考え方
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/kangaekata.pdf
〇警戒ステージの状況と対応の考え方
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/taiou.pdf
〇警戒ステージの指標(移行等の目安)
http://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/documents/shihyou.pdf
※【北海道】警戒ステージ詳細は>>11-18

【道】新型コロナウイルス感染症に係る普及啓発について 
1.新型コロナウイルス感染症とは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/01kansensyotowa.pdf
2.感染を防ぐには
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/02fuseguniwa.pdf
3.感染したかもしれないとき
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/03kansenshitakamo.pdf
4.感染拡大させないために
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/04sasenaitameni.pdf
5.偏見・差別等の防止
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/henkensabetsuboushi.pdf
6.社会経済活動との両立
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/syakaikeizairyouritsu.pdf
7.感染リスクを高めやすい場面
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/riskbamen.pdf
8.まとめ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/08matome.pdf

<参考資料・関連リンク先>
○厚生労働省_新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・Q&A、自治体・医療機関・福祉施設向け情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html#h2_1
・基本的対処方針
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/seifunotorikumi.html#h2_1
○内閣官房 新型インフルエンザ等対策有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi.html
○国立感染症研究所 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
○理化学研究所計算科学研究センター
【特集】新型コロナウイルスの克服に向けて 実施している研究課題と成果
https://www.r-ccs.riken.jp/jp/fugaku/corona/projects/
○日本赤十字社 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:20:42.05 ID:YBHX5Xl+
【北海道】警戒ステージの設定の考え方
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/0904_keikaisetsumei.pdf

国の新型コロナウイルス感染症対策分科会の提言「今後想定される感染状況と対策について」
において、感染状況を4段階に区分し、移行の目安となる指標と、それぞれのステージで
「講ずべき施策」が示された。

道としてはこの提言に準じることを基本としつつ、本道における感染拡大を効果的に
抑え込むためには、感染者が急増する前の段階における対策が重要であることから、
本道の実情を踏まえて、指標及び講ずべき施策を設定する。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:21:12.18 ID:YBHX5Xl+
施策の実施に当たっては、感染はどこでも起こりうる可能性があることから
全道域での取組を基本としつつ、広域分散型の社会構造を有する本道の特殊性を考慮し、
感染状況や医療提供体制等を踏まえ、必要に応じて、特定の地域や業態を対象とした
施策を講じるなど適切な対応を検討する。

道としては、この警戒ステージの考え方を含めて、道民や事業者と認識を共有し
この感染症のまん延の防止や医療提供体制への負荷の軽減を図りながら、
地域と一体となって感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた取組を推進する。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 03:21:21.74 ID:YBHX5Xl+
<目標>
@十分に制御可能なレベルに感染拡大を抑制するとともに、死亡者・重症者数を最少化
A 迅速かつ効果的に感染拡大防止対策を講じ、感染レベルをなるべく早期に減少

以上を通じて感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指す
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。