トップページ > 都市計画 > 2020年10月18日 > 7hBBXC5K

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000019330001200400009288



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜

書き込みレス一覧

<<前へ
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
487 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 10:39:27.28 ID:7hBBXC5K
「鬼滅の刃」全集中展始まる 「炭治郎」たちの世界体験
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6eb9aa56b603ee0c4f895cad92631645bc0170d

サッポロファクトリーで人気アニメ「鬼滅の刃」の展示会が始まりました。

会場の外からずらりと並ぶ人の列。サッポロファクトリーで17日から始まった
「『鬼滅の刃』全集中展」です。
「鬼滅の刃」は主人公・竈門炭治郎が、鬼になってしまった妹の禰豆子を救うため、
刀で鬼を倒し成長する物語。会場にはアニメのシーンが再現されていて、
来場者は主人公たちの世界を体験することができるほか、
キャラクターが使う「日輪刀」を再現した刀も展示されています。

展示会は11月8日までの開催です。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 10:41:01.24 ID:7hBBXC5K
免疫力UPでコロナ禍を元気に!"発酵食品"に熱視線
…専門店続々OPEN&自宅でも簡単 調味料で活用も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1917d043083e19a19950474a1ff8568216f8b242
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 14:59:45.02 ID:7hBBXC5K
新型コロナ 日本のデジタル技術をアジア各国の感染対策に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669181000.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、日本企業のデジタル技術を
アジア各国の感染対策に役立てようという動きが広がっています。

AI=人工知能で病気の問診をする技術を開発している都内の医療ベンチャー「Ubie」は、
シンガポールに進出して、今月から病院向けにサービスを始めます。

患者がスマホなどを使って症状についての質問に答えていくと、
どんな病気の可能性があるかをAIが判定して医師に伝える仕組みです。

待ち時間や診察時間が短くなり、新型コロナウイルスの感染リスクを
減らす効果も期待できるとしています。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
82 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:00:09.02 ID:7hBBXC5K
会社の代表で医師の阿部吉倫さんは、「アジアではデジタル技術で不十分な
医療体制を補おうというニーズが非常に強いので、可能性を感じている」と話しています。
このほか、建設コンサルタント会社の「日本工営」は、ミャンマーの観光地に進出し、
現地の感染防止対策の状況が分かるウェブサイトを開発しています。

アジア各国ではデジタル技術への関心が高く、市場の成長が期待されるため、
国も補助金を出して進出を後押ししています。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
83 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:00:36.98 ID:7hBBXC5K
経済産業省アジア大洋州課の藤澤秀昭課長は
「アジアの課題を解決するイノベーションを起こし、それを持ち帰ることで
日本の課題解決にもつなげてほしい」と話しています。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
84 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:02:04.73 ID:7hBBXC5K
コロナで初動遅れ指摘された中国で感染症対策強化の法律成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669201000.html

新型コロナウイルスの感染拡大で初動の遅れが指摘された中国で、
感染症や原因不明の病気が見つかった際、関係機関に速やかな報告を求めるなど、
対策を強化するための法律が成立しました。

中国では、17日の全人代=全国人民代表大会の常務委員会で、
感染症への対応や報告などの態勢を規定した「生物安全法」が可決、成立しました。

この法律では、医療機関などの関係機関は感染症や原因不明の病気が
確認された際は速やかに報告し、報告の隠蔽や漏れがあってはならないと規定しています。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
85 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:02:31.32 ID:7hBBXC5K
さらに、感染源については国が調査する制度を設けるとともに、
感染症のリスクなどの情報は国が一元的に発表する態勢をとり、
デマを広めた組織や個人を処罰することも盛り込んでいます。

中国では、新型コロナウイルスの感染が拡大した当初、当局の初動対応や
情報提供の遅れがあったと指摘されていて、習近平国家主席も
ことし2月の会議で対応に不備があったことを認め、態勢を整備するよう指示していました。

その一方、最初に感染が拡大した武漢では、当局が感染を公表する前に
SNS上で警戒を呼びかけた医師が「デマを流した」などとして処分を受けていて、
今後感染症が発生した際、当局が情報統制を強化するため、この法律を使うおそれもあります。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
86 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:04:41.38 ID:7hBBXC5K
フランス パリなどで夜間外出禁止措置開始 飲食業界は懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669121000.html

新型コロナウイルスの感染が再び急速に広がっているフランスでは、
感染拡大を抑えるためとして17日、首都パリなどで夜間の外出を禁止する
措置が始まりました。影響を受ける飲食業界では先行きに懸念が強まっています。

フランスでは、新型コロナウイルスの感染が特に深刻なパリとその周辺など9つの地域で、
17日から少なくとも4週間、午後9時から午前6時までの外出が禁止されました。

パリでは17日、午後9時を過ぎると、有数の観光地、シャンゼリゼ通りでも
人の姿はほとんど見られなくなり、街のにぎわいはなくなりました。

パリ中心部にあるレストランは夜の営業開始をふだんより1時間早めたということですが、
客は数人で、午後9時前には全員店を出ました。

レストランを経営するマーク・ウィリアムソンさんは「秋になってようやく
元に戻ってきたと思ったら衝撃的な事態になってしまった。厳しい状況だ」と話していました。

多くのレストランにとって、夜の営業は売り上げの大半を占めているということで、
飲食業界では先行きに懸念が強まっています。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
87 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:05:06.68 ID:7hBBXC5K
一方で、フランスの新たな感染者は17日には3万2000人を超え、
これまでで最も多くなるなど感染拡大は止まっていません。

夜間の外出を禁止する措置で急速に広がる感染を抑えることができるかが、
今後の焦点となります。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:07:40.13 ID:7hBBXC5K
1からわかる!新型コロナウイルス(3)終わりはいつ、どうやってくるの?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji20/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:08:48.91 ID:7hBBXC5K
1からわかる!新型コロナウイルス(2)感染拡大を防ぐにはどうしたらいいの?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji12/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
90 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:09:38.56 ID:7hBBXC5K
1からわかる!新型コロナウイルス(4)ワクチンっていつできるの?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji72/
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
91 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:11:02.01 ID:7hBBXC5K
コロナ陽性者と接触したら通知…「接触確認アプリ」使ってる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a9ed18345d0a489ec5b674987ecd540de7b7e0c

視聴者からの疑問や悩み、そして、暮らしの中のハテナを調査する
「HBCもんすけ調査隊」。

今回のテーマは「接触確認アプリ」。
このアプリ、みなさんは使っていますか?

 国が普及を進める接触確認アプリ=COCOA(ココア)。その仕組みはこうです!
 アプリが入ったスマートフォンを持っている人同士が、1メートル以内に15分以上一緒にいると
「接触をした」とアプリに記録されます。記録は2週間分残ります。

 この中で、陽性だと判明した人が、その情報を自らアプリに登録すると
…過去に接触していた人たちに「陽性者と接触した」という通知が届きます。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
92 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:11:12.37 ID:7hBBXC5K
アプリの運用開始からおよそ4か月、札幌での利用状況は…

「320人がPCR検査を受けて、陽性だった方が2人」(札幌市保健所)

陽性者との接触が確認できるアプリ「ココア」。
15日までに全国で、のべ1845万件ダウンロードされています。
札幌ではどのくらい使われているのでしょうか?

「ダウンロードしてないです。もう少し簡単にささっと
 ダウンロードできると簡単でいいかなと」(使っていない女性)
「どんなものか見たかったので(使ってみた感想は?)
 1回入れちゃったら入れっぱなし」(使っている男性)
「ダウンロードしてないです。意識するのは大事だと思うんですけど、
 そういうのばかり気にしてると前に進めない」(使っていない男子大学生)
「入れた方がいいかなと思います。仕事上、老人ホームの清掃をしているので、
 やっぱり気になる」(使っていない女性)
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
93 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:11:22.68 ID:7hBBXC5K
札幌市では、先月末までに、接触確認アプリの通知を受け、
保健所に相談した人が408人。このうち320人がPCR検査を受け、2人の感染が判明しました。

アプリをきっかけにした感染の判明が公表されたのは道内で初めてです。

「広く利用していただくことが感染拡大防止に早くつながるアプリなので、
ダウンロードをしてなるべく多くの方に登録していただきたい」
(札幌市保健所・山口亮感染症担当部長)
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:11:32.83 ID:7hBBXC5K
この接触確認アプリは、もちろん無料です。「接触確認アプリ」で検索して
インストールしてください。
あとは、通知機能のブルートゥースをオンにしておくだけです。
アプリは名前や電話番号などの個人情報を利用しないので、ほかの人に知られる心配もありません。

もんすけ調査隊では、事前にアンケートを行い、
「接触確認アプリを使っているか」お聞きしました。
その結果がこちらです。
「使っている」が47%、「使っていない」53%となりました。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
95 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:13:43.29 ID:7hBBXC5K
70歳以上死亡率「25%→5.75%」でもなお「危険な病気」―東京都医師会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/968300c074e49ff09d71336c90bec5f7b862eb87

東京都医師会の尾崎治夫会長は13日、記者会見し、新型コロナウイルス感染者のうち
「70歳以上の死亡率は6〜9月は5.75%。1〜5月は25%近くの死亡率だった」
と大幅に低下している現状を明らかにした。
これは早期に感染を察知し、入院や宿泊療養する流れが定着するとともに
「重症者に対する治療も確立してきて数は減っている」ことが背景にあるという。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:14:01.43 ID:7hBBXC5K
一方で「高齢者、70歳以上にとっては100人のうち5、6人が亡くなる
ということで、やはりコロナというのは危険な病気だと認識は持ち続ける
必要がある」とも語った。

尾崎会長は、最近の東京都の日々の陽性者数が「だいたい150〜200人の状態が
続いている中で4連休、Go Toトラベルが始まってからどんどん増えているわけ
ではないが、やはり減る気配もないのが現状。人の流れが増えてきても、
あまり増えないのは本当に都民がどうやったら感染しないかの工夫を
かなり身に着けてきたことが主な原因だと思う」と述べた。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:14:38.47 ID:7hBBXC5K
コロナ理由で「登校せぬ子どもいる学校」15%の学校で 日教組
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012662591000.html

学校現場における新型コロナウイルスの影響を教職員の組合が調査したところ、
不登校が増加した学校が23%、感染を防ぐため登校しない子どもがいる学校は15%に上り、
子どもたちの学びへの影響が浮き彫りになっています。

調査は、日本教職員組合が夏休み明けの8月末から先月中旬にかけて行ったもので、
全国の小中学校や高校、それに特別支援学校など1152校について回答を得ました。

この中で、夏休み明けに不登校や保健室に登校する子どもが増えたか聞いたところ、
小学校で20%、中学校で24%、高校で28%などと、全体では23%が「増えた」と答えました。
【北海道】コロナ対策10〜季節と感染との相関は〜
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:14:56.32 ID:7hBBXC5K
また、感染予防のために子どもを登校させない保護者が「いる」と回答したのは、
小学校で14%、中学校で16%、高校で11%、特別支援学校では25%で、
全体では15%となりました。

具体的には「感染によるリスクが高い家族がいる生徒が医師に外出自粛を指示された」
というケースがあったほか、対応については、放課後の個別補習や、
家庭訪問をして玄関先で距離を取りながら健康確認をしているといった例が寄せられました。

調査をした担当者は「感染を恐れて学校に通えない子どもが思った以上におり、
オンライン教育の環境も十分ではない中、学びや学校とのつながりを
どう保障していくか考える必要がある」と話していました。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
845 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:20:38.22 ID:7hBBXC5K
札幌市 新たに15人感染 ススキノ「ニュークラブ」感染者は2人増えて13人に
患者対応遅れる事案発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/700822b9cec764f0f0c80d0160ef47e4426ee101

札幌市は10月18日、市内で新型コロナウイルスの感染者が新たに15人確認されたと発表しました。

感染が確認されたのは20代の男女8人と、30代の男女4人、年代非公表3人の計15人です。
このうち感染ルート不明の「リンクなし」は3人です。

クラスター関連では、17日に発生したススキノのニュークラブ関連の
感染者が2人含まれています。
新たに感染したのは、客1人と従業員1人で、感染者は計13人となりました。

ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる「夜の街」関連は1店舗5人増えて、
62店舗220人となりました。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
846 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:22:18.64 ID:7hBBXC5K
一方、札幌市は、新型コロナの感染者への対応が遅れた事案があったことを発表しました。

問題の患者は10月12日に医療機関で抗原検査を受け陽性が判明。
保健所は医療機関からの連絡を受け、予定していたPCR検査をキャンセルしました。

しかしその際、保健所内で情報が共有されなかったため、患者の宿泊施設への搬送など、
事後手続きが行われなかったということです。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
847 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 15:22:54.21 ID:7hBBXC5K
その後16日になって、患者の知人からの問い合わせがあり、
手続きが放置されていることが発覚しました。

市によりますと、患者はこの間、自宅で仕事をしていて、
新たな濃厚接接触者の発生などはなかったということです。

市は、陽性患者に関する情報共有の重要性を再度認識するとともに、
メールや書面など記録が残る形で伝達するなど、再発防止に務めるとしています。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
848 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 17:02:58.28 ID:7hBBXC5K
新型コロナウイルス速報 札幌JRタワーパセオのもつ鍋店で従業員が感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c1b6c3abac2e94934e36c1672422987cfa5b0f

札幌のJRタワーを運営する札幌駅総合開発株式会社は18日、
パセオEAST1階にある「博多うまかもん ぶあいそ札幌本店」の従業員1人が
新型コロナウイルスに感染したと発表した。

従業員は、ホール担当で17日夜、感染がわかったという。
12日以降は出勤がなく、それ以前の勤務中はマスクを着用していた。

店は消毒を終えたが18日は臨時休業する。他の感染者は確認されていない。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
849 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 17:07:11.92 ID:7hBBXC5K
JRタワーにおける新型コロナウイルス感染者の発生について
http://www.jr-tower.com/topics_detail/3704

JRタワーで勤務する従業員において、新型コロナウイルスに感染
していることが判明いたしました。
JRタワーでは当該従業員が勤務するショップと後方施設については、
速やかに消毒対応を実施してまいります。

現在、JRタワーでは館内の消毒をはじめとする感染防止対策の強化や、
従業員の健康管理の徹底はもとより、お客様にもマスクの着用や
ソーシャルディスタンスの確保などにご協力いただきながら安全対策を実施しております。

今後もお客様と従業員の健康と安全確保を最優先に考え、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の抑止のため関係各所と連携し対応してまいります。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
850 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 17:08:20.75 ID:7hBBXC5K
2 0 2 0 年 1 0 月 1 8 日
札幌駅総合開発株式会社

JRタワーにおける新型コロナウイルス感染者の発生について
http://www.jr-tower.com/share/img_uploads//other/vt_jr_press_release_pdf_0000000700

昨日(10 月 17 日)、JRタワーパセオ店「博多うまかもん ぶあいそ札幌本店」に
勤務する従業員1名が、新型コロナウイルス感染症に感染していたことが判明いたしました。

当該従業員は、パセオ店 EAST1F「博多うまかもん ぶあいそ札幌本店」においてホール担当を
しており、昨夜に感染が判明いたしました。10 月 12 日(月)以降出勤はしておらず、
それ以前の勤務中につきましても、マスクを着用し、アルコール消毒等の感染防止策を施しておりました。

店舗については、既に消毒作業を実施しておりますが、お客様と従業員の安全に万全を期すため、
本日(10 月 18 日)臨時休業とさせていただきます。
また、営業体制が整い次第営業再開とさせていただきます。
なお、現時点では当該従業員の他に感染者は確認されておりません。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
851 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 17:09:01.89 ID:7hBBXC5K
現在、JRタワーでは館内の消毒をはじめとする感染防止対策の強化や、
従業員の健康管理の徹底はもとより、お客様にもマスクの着用やソーシャルディスタンスの
確保などにご協力いただきながら安全対策を実施しております。

今後もお客様と従業員の健康と安全確保を最優先に考え、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大の抑止のため関係各所と連携し対応してまいります。
お客様には大変なご心配とご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

以上

本件に関するお問い合わせ先
札幌駅総合開発株式会社 広報担当 011-209-5057
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
852 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:04:50.10 ID:7hBBXC5K
道内24人感染 若者の感染続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201018/7000025817.html

札幌市と道は18日、新たに24人が新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。
都市部では引き続き、若い世代での感染確認が相次いでいます。

新たに感染が確認されたのは、
▽札幌市の20代の男女あわせて8人、30代の男女あわせて4人、
年代が非公表の女性2人、
▽空知地方の年代と性別が非公表の1人、▽石狩市の40代の女性1人、
▽石狩地方の50代の男性1人、▽新ひだか町の40代の女性1人、
▽日高地方の年代が非公表の男性1人、▽釧路地方では20代の女性2人と年代が非公表の女性1人、
▽根室地方の年代と性別が非公表の1人、
それに、▽年代と性別、居住地が非公表の1人のあわせて24人となっています。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
853 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:05:29.44 ID:7hBBXC5K
道と札幌市によりますと、検査数は464件で、
24人のうち5人の感染経路がわからないということです。
このうち、17日にクラスターが発生したススキノの接待を伴う飲食店では
新たに客と従業員あわせて2人の感染が確認され、
関係する感染者はこれで13人となりました。

札幌市の担当者は「最近の傾向として若い人に感染が広がっている。
若い人は行動範囲が広いので、感染を拡大させないためにいろいろな場所での
感染症対策が必要だ」と注意を呼びかけています。

道内の感染者は、札幌市ののべ1700人を含むのべ2542人となり、
このうち死亡した人は108人、治療を終えた人は2221人となっています。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
489 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:29:22.17 ID:7hBBXC5K
北海道新幹線の札幌延伸、残土問題で開業計画に黄信号
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65105740W0A011C2L41000/

2030年度の札幌延伸を目指す北海道新幹線の開業計画に黄信号がともり始めた。
札幌市と小樽市を結ぶ札樽(さっそん)トンネル(26.2キロメートル)の工事の影響が大きい。
有害物質を含む残土の受け入れ先が宙に浮いており、開業の遅れにつながりかねない事態になっている。

「札樽トンネル着工のメドが20年度中に立たなければ、全体工程がかなり厳しい状況になる」。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構の北海道新幹線建設局の担当者は悩ましげだ。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
490 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:31:35.12 ID:7hBBXC5K
鉄道・運輸機構はこれまでも厳しい現状を訴えてきた。
6月末に札幌市内で開いた北海道新幹線建設促進札幌圏期成会で、
北海道新幹線建設局の依田淳一局長は
「掘削工事が受け入れ先の確保待ちの状態になっている」と述べた。

北海道新幹線の新函館北斗(北海道北斗市)―札幌間は約212キロメートル。
このうちトンネル区間は169キロメートルと8割を占める。
7月時点ではトンネル全体の97%に当たる164キロメートルの工区で
契約を結んでいるが、掘削は49キロメートルにとどまる。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
491 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:32:01.23 ID:7hBBXC5K
遅れの理由の一つは札樽トンネルの工事で生じる残土の受け入れ先の確保だ。
一般に掘った土は自治体内で埋める場所を確保しなくてはならないが、
自然由来のヒ素を含む残土のため、受け入れ候補とされる札幌市厚別区山本、
手稲区金山や山口の3地区では近隣住民が反発。残土の受け入れ先のメドが立たない。

受け入れ先が見つかっていなくても、仮置き場を確保できれば工事を進めることはできる。
受け入れ先問題に伴い着工が遅れても、予算を増やして工事車両や機器、
人員を拡充できれば、開業予定に間に合う可能性もある。
しかし、道内最大の人口を抱える札幌で住民がいない地域を探すことは容易ではない。
予算の増額もハードルが高い。
【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】
492 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:32:44.57 ID:7hBBXC5K
30年度の札幌延伸はJR北海道の経営自立への影響も大きい。
JR北は19年に公表した「長期経営ビジョン未来2031」で
31年度の連結純利益の黒字定着を掲げる。

新幹線は東京―札幌間を4時間半で結ぶ計画だ。利便性を高め、
19年度に部門営業損益が93億円の赤字に沈んだ新幹線の収支改善を目指す。

JR北は「工事は予定通り進んでいると理解している」(広報部)としているが、
札幌延伸の開業が遅れれば、JR北の経営自立時期の見直しにもつながりかねない。
札幌市や鉄道・運輸機構だけでなく、道内経済団体や北海道も巻き込んだ
オール北海道での対応が求められている。
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
854 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:54:12.94 ID:7hBBXC5K
<報道発表資料>
令和2年10月18日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(2,534〜2,542例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z1018.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(2,519〜2,533例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_1018.pdf
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
855 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:55:08.20 ID:7hBBXC5K
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.10.18現在)
●警戒ステージの指標>>37-44

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_1018.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_1018.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_1018.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_1018.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_1018.pdf
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
856 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 22:57:05.95 ID:7hBBXC5K
陽性患者移送4日間遅れる 引き継ぎ失念 札幌市保健所
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/472037?rct=n_hokkaido

札幌市保健所は18日、札幌市在住の新型コロナウイルスの陽性患者について、
陽性と判明した後も4日間、同保健所が宿泊療養施設への搬送手続きを行わず、
搬送が遅れたケースがあったと発表した。

 同保健所は12日に市内の医療機関からの依頼で、この患者のPCR検査を受け付けたが、
実施前に医療機関での抗原検査で陽性が判明。
担当者がPCR検査の中止手続きの後、搬送手続きを行うグループへの引き継ぎを失念したという。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
182 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 23:58:56.78 ID:7hBBXC5K
スルメイカ取扱量が過去最低に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201017/7000025786.html

記録的な不漁が続く道内のスルメイカ漁のうち、先月までに函館市の市営の市場が
取り扱った量はあわせて275トンで、統計が残る平成17年以降、
過去最低となっています。

ことし6月に解禁された道内のスルメイカ漁について、函館市は市営の
「函館市水産物地方卸売市場」での先月末までの取り扱い量をまとめました。
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
183 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2020/10/18(日) 23:59:28.45 ID:7hBBXC5K
それによりますと、ことし6月から先月末までの生のスルメイカの取り扱い量は、
あわせて275トンで、去年の同じ時期に比べておよそ18パーセント少なくなり、
統計が残る平成17年以降、過去最低となりました。

一方、ことし6月から先月末までの、1キロあたりの取り引き価格は858円で、
去年の同じ時期に比べて26円下落しています。

函館市は、価格の下落について、「新型コロナウイルスの感染拡大により、
飲食店での需要が減っていることなどが影響しているとみられる」と話しています。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。