トップページ > 都市計画 > 2018年06月14日 > YaYJtsjC

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002237000000000000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[]:2018/06/14(木) 06:37:39.37 ID:YaYJtsjC
「エアポート」増発など柱 JR北海道、経営再生見通し骨子案 31年度以降 自立目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199190?rct=n_hokkaido

JR北海道の路線見直し問題で、国が今夏にもまとめる支援策を検討する上でJRに提出を求めていた
「経営再生の見通し」の骨子案の内容が13日、判明した。
国や道、地域に支援を求める上でJRが取り組む経営基盤強化策として、快速エアポートの増発や
観光列車運行による線路使用料収入の確保など、四つの柱を掲げた。
国などの支援を受けるのは北海道新幹線札幌開業の2030年度までと明記。
札幌開業で新幹線の収支均衡を図るなどし、経営自立を目指す方針を強調した。

 経営基盤の強化策で挙げた快速エアポートの増発は、20年をめどに実施を計画。
観光列車については、国土交通省がJR北海道の線路を国内外の企業に公募で貸し出し、観光列車を運行する新たな仕組みの検討を始めている。

 このほか、北海道新幹線札幌開業による通勤や通学、スポーツ、文化交流など新たな需要の掘り起こしと、
札幌駅周辺の再開発による魅力向上も挙げた。
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
549 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:38:18.34 ID:YaYJtsjC
仮想通貨業界に淘汰の波 資金流出機に監督強化 質高い業者の育成課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199184?rct=n_hokkaido
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:39:14.68 ID:YaYJtsjC
札幌市/新MICE施設機能詳細検討業務/日本コンベンションサービスに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201806110613

札幌市は8日、公募型プロポーザル方式で委託先の選定を行っている「新MICE施設機能詳細検討業務」
の審査結果を公表し、日本コンベンションサービスを契約候補者に決めた。近く契約する。提案限度額は1100万円(税込み)。

 同市では、中央区中島公園地区にある札幌パークホテルの敷地内に、ホテル建て替えに合わせたMICE(国際的なイベント)
施設の一体的な整備を計画している。施設規模はホテルとの共用部分を合わせ延べ約4万4900平方メートルを想定し、
概算事業費には280億円を試算。20年度の着工、25年度の供用開始を目指している。

 同業務では同市が策定した「(仮称)新MICE施設整備基本計画」に基づき、施設の利用想定と仕様の整理、
設計監修、MICE施設に必要なサービス機能の検討などを行う。履行期間は19年3月29日まで。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
49 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:39:33.92 ID:YaYJtsjC
「創成東」人口、10年で倍 札幌市の再開発重点地区 高層マンション次々
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/198895?rct=n_hokkaido

札幌市を流れる創成川の東側に位置する創成東地区の人口が、ここ10年間で2倍以上に増加している。
市中心部に近く、交通の便も良いため、近年は高層マンションが相次いで建設されている。
工事中の物件も多く、今後も人口は膨らむことが予想される。

 創成東地区は、中央区と東区にまたがる。札幌市が2016年に策定した第2次都心まちづくり計画で定めたエリア
は、再開発の重点地区に位置づけられている。

 札幌市の集計によると、03年末に7181人だった人口は、15年末に1万6714人に増えた。
かつては、サッポロビール札幌工場をはじめ町工場や倉庫などが立ち並ぶ「ものづくり」のまちだった。

 しかし、後継者がいないまま経営者らが高齢化。
開発業者らに土地を売却し現在、高層マンションが少なくとも7棟建設されている。
100戸前後と戸数が多いマンションも目立ち、マンションの入居者だけで町内会をつくるケースも目立っている。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
50 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:39:54.70 ID:YaYJtsjC
都心アクセス道「計画評価」 開発局、7月までに着手
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/198804?rct=n_hokkaido

開発局は12日、札幌中心部と札樽自動車道を結ぶ「都心アクセス道路」の整備構想で、
7月末までに道路構造案などを決める「計画段階評価」手続きに入ることを明らかにした。
建設手続きの第1段階で、道内の道路整備では評価入り後に中止になった例はない。

 開発局によると、道路整備の必要性を検討する専門家会議を7月末までに開き、審議入りする。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:40:44.35 ID:YaYJtsjC
道内7空港運営、仏大手が名乗り
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1806130100002.html?iref=pc_ss_date

地元連合も応札へ
2020年度の北海道内7空港の一括民営化をめぐり、仏空港運営大手バンシ・エアポートが12日、
運営権の取得をめざす意向を表明した。地元主導の企業連合も入札に参加する意向を示しており、競争が激しくなってきた。

 バンシ社は12日、札幌市内にオフィスを開設。8月の入札期限に向け、道内企業との連携などの調整を本格化させる。
オリックスなどと共同で関西空港と大阪(伊丹)空港、神戸空港の運営を手がけている。
こうした実績も訴えており、「道内の空港ネットワークの可能性を最大限に引き出し、地域の経済成長に貢献する」としている。

 新千歳空港ビルを運営する北海道空港(千歳市)や三菱地所が主導する企業連合も入札に参加する方針で、
ほかにも応札を検討する動きがある。審査では、道内外を結ぶ航空路線の充実や、地域と連携した観光振興策といった提案内容を競うことになる。

 民営化されるのは、国が管理する新千歳、稚内、釧路、函館の4空港、道が管理する女満別空港、市が管理する旭川と帯広の2空港。
最低入札価格は720億円で、有識者や地元関係者でつくる審査委員会が19年7月をめどに運営事業者を決める予定。
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
550 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:42:32.61 ID:YaYJtsjC
成人年齢18歳 道内の10代「イメージ湧かぬ」「まだ親頼み」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199198?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
551 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:43:55.72 ID:YaYJtsjC
民泊15日解禁 道内届け出641件 札幌「家主不在型」8割
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199207?rct=n_hokkaido

一般住宅に有料で旅行者らを泊める「民泊」の営業が15日に解禁されるのを前に、
道と札幌市は13日、12日時点の民泊事業者の道内届け出件数が641件だったと公表した。
前回公表した5月21日時点の178件の3・6倍で、これまで様子見をしていた事業者が解禁が迫り、
駆け込みで届け出ているとみられる。

 札幌市によると、市内の届け出件数は12日時点で517件。中央区が312件と最多で、
白石区の52件、豊平区の42件が続いた。
家主が住みながら貸す「居住型」は109件で、住んでいない「不在型」が408件と約8割を占めた。
このうち手続きが済み、民泊営業に必要な届け出番号を発行したのは336件だった。
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
552 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:44:26.45 ID:YaYJtsjC
北海道新幹線 巡回強化 JR北海道社長 手荷物検査には慎重
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199197?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
553 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:45:41.30 ID:YaYJtsjC
JR北海道、運賃上げ検討 時期未定 社長「鉄道維持にコスト」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199194?rct=n_hokkaido

JR北海道の島田修社長は13日の記者会見で、運賃の値上げを検討していることを明らかにした。
具体的な時期や値上げ幅などは明らかにしなかったものの、「鉄道の維持には莫大(ばくだい)なコストがかかる。
運賃も見直さなければならない」との考えを示し、経営再建策として理解を求めた。

 島田社長は値上げの理由について、安全性の向上やサービス改善などに加え、
「維持困難線区を含めたローカル線の維持費用を利用者に負担いただくことも目的の一つに入ってくると思う」と言及。
時期や値上げ幅など詳細については「全く未定」と述べるにとどめた。
実施すれば平均7%の値上げとなった1996年以来となる。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:47:16.52 ID:YaYJtsjC
大規模建物の安全性対策 札幌市が点検報告有無を公表
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199169?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
554 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:47:55.27 ID:YaYJtsjC
介護・福祉の融資、道内は47億9800万円 17年度、政策金融公庫
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199180?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
555 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:48:37.21 ID:YaYJtsjC
札幌商工会議所、採用活動支援 札大で企業説明会 市内10社参加
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199178?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
556 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:49:13.56 ID:YaYJtsjC
新型CVT製造開始 トヨタ北海道 米向け月2万台
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199177?rct=n_hokkaido
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
557 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:49:56.17 ID:YaYJtsjC
稚内―サハリン航路、一転運航へ 7月下旬以降 日ロ関係考慮か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199186?rct=n_hokkaido
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
177 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:52:37.49 ID:YaYJtsjC
日本公庫、北海道で協調融資64%増 昨年度創業融資実績
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477261

【札幌】日本政策金融公庫は、北海道における2017年度の創業融資(創業前および創業後1年以内)で、
民間金融機関との協調融資を前年度比64・8%増の150社に伸ばした。金額は同43・8%増の13億1000万円。

民間による創業向け融資が活発化しているほか、創業分野で両者の連携が進んだ。
北海道における17年度の創業融資は、同2・3%増の1036社と増加。一方、金額は同1・3%減の63億1100万円と減少した。
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
558 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:53:17.96 ID:YaYJtsjC
テクノヒル、札幌で熱中症予防講習会 来月13日に
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477288
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:55:35.92 ID:YaYJtsjC
17年市場規模、2倍ペース 道外参入組相次ぐ
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31718250T10C18A6L41000/

りそな総合研究所の試算によると、17年の道内民泊の市場規模は54億円(簡易宿所と違法民泊含む)。
前年比2倍のペースで伸びていて成長性を示した。

 札幌国際大(札幌市)の藤崎達也准教授の調査によると、道内民泊1事業者あたりの年間売上高は
全体の3割が50万円未満である一方、100万円以上が約6割を占めた。500万円以上も2割あった。

 魅力的な市場に加わろうと、道外からの参入組も増えている。
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
559 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:57:22.71 ID:YaYJtsjC
不法就労防止、キャンペーン 札幌入国管理局
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31718450T10C18A6L41000/

札幌入国管理局は外国人の不法就労を防ぐキャン ペーンを始めた。
6月末まで不法就労外国人対策キャンペーン月間として、企業・団体への啓発を図る。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:58:48.81 ID:YaYJtsjC
運転手の異常、AIが警告
サンクレエ、北大とシステム よそ見・居眠り検知、中小運送向けに
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31670820S8A610C1L41000/

システム開発のサンクレエ(札幌市)は、北海道大学と共同で人工知能(AI)を使って
運転手の異常を警告するシステムを年内にも開発する。画像や動きのデータからAIが不自然な動きを検知し、
重大事故を防ぐ。管理の負担やコストを減らしたい中小の運送会社に売り込む。害獣対策や医療現場への応用も視野に入れる。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:59:25.38 ID:YaYJtsjC
産学官連携によるAI活用を強力に推進中!
企業がビジネス拠点を札幌市に置くメリットとは?
新たな文化・ビジネスの共創に向け、地域全体で人材育成に取り組む
ttps://it.impressbm.co.jp/articles/-/15843
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 06:59:40.76 ID:YaYJtsjC
札幌・北海道におけるAI人材の育成に向けた 「札幌AI人材育成プログラム」を展開します
ttp://www.s-ail.org/img/news/pdf/workshop_180601.pdf
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:01:21.00 ID:YaYJtsjC
インディテール、宿泊施設の多言語対応システム開発へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO31618310R10C18A6L41000/

システム開発のインディテールは宿泊施設での訪日外国人客への対応を支援するシステムを開発する。
ブロックチェーン(分散型台帳)技術で宿泊台帳を管理できるようにする。
人工知能(AI)を搭載したタブレット端末で、多言語対応での自動チェックインや観光案内なども可能にする。1年後の実用化を目指す。

 新システムは宿泊施設の予約システム開発を手がけるGKKや北海道科学大学などと協力して開発する。
宿泊台帳は宿泊施設が独自システムや紙で管理しているケースが一般的。
新システムは改ざんを防げるブロックチェーン技術を活用し、顧客管理の安全性を高める。

 フロントにはAI搭載のタブレット端末も設置。従業員がいなくても多言語対応でチェックイン手続きができるようにする。
客室にもタブレット端末を配置。宿泊客が使う言語で、周辺の施設や観光情報を案内する。
客室は宿泊客のスマートフォン(スマホ)での施錠・解錠も可能にする。

 今後半年間で試作システムを開発し、特定の宿泊施設に試験導入する。改良を重ね、2019年度の実用化を目指す。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:01:37.91 ID:YaYJtsjC
i-Construction推進コンソーシアム加盟について
ttps://news.infoseek.co.jp/article/atpress_158365/

エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:入澤 拓也(以下「エコモット」)は、
国土交通省が建設現場の生産性向上を図る「i-Construction」を推進するために設立した
「i-Construction推進コンソーシアム」(以下「コンソーシアム」)に加盟いたしました。

■i-Construction(アイ・コンストラクション)について
国土交通省では、2008年より建設施工の生産性向上、品質確保、安全性向上、熟練労働者不足への対応など、
建設施工が直面している諸課題にICTを活用した「情報化施工」の普及を推進していました。
さらに2016年からは、革新的なICT技術の登場、さらなる建設現場の生産性向上の必要性から、測量・設計から、
施工、さらに管理にいたる全プロセスにおける情報化を実現し、2025年までに建設現場の生産性を
2割向上する事を目指す取り組みを「i-Construction」として推進しています。

■i-Construction推進コンソーシアムについて
国土交通省では、i-Constructionのさらなる推進に向けて、様々な分野の産学官が連携して、
IoT・人工知能(AI)などの革新的な技術の現場導入や、3次元データの活用などを進めることで、
生産性が高く魅力的な新しい建設現場を創出するために2017年1月に「i-Construction推進コンソーシアム」
が設立されました。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:01:54.80 ID:YaYJtsjC
■建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」 について
「現場ロイド」は、2009年に土木建設現場に関わる様々な環境データを見える化することにより、
生産性向上や安全性の向上などを目的としたサービスです。webアプリケーションとして提供する
管理画面とセンサーやゲートウェイデバイスを含めた現地IoT機器をパッケージとしてレンタル提供いたします。
国土交通省の新技術提供システムNETISに登録された製品を多数ラインアップしており、
現在まで7,000件弱の工事現場への導入実績があります。

■今後の取り組みについて
土木建設への就業者数は漸減を続けており、人口減少社会の到来や土木建設市場の担い手不足といった
問題がクローズアップされる機会も増えています。
当社は、そうした課題をICTによる生産性向上によって解決していく「i-Construction」の考え方に準拠した
商品・サービス開発や、現場ロイド事業の積極的展開を通じて、実効性のある生産性向上への取り組みを強化してまいります。
具体的取り組みの事例として、IoTによるセンサーデータ収集とAIによる予測を組み合わせた「サインロイド2」
のピンポイント風速予測機能は市場ニーズを捉えたサービスとして順調に売上を伸ばしています。

また今後はAIエッジカメラ「MRM-900」を用いたフルハーネス型安全帯着用のリアルタイムチェックなど、
人手に頼らない異常検知やAIによる予測を利用した省人化や安全性、生産性向上の取り組みなどが挙げられ、
当社は今後もより実効性の高い生産性向上の実現に向け、サービス開発を続けてまいります。

AIエッジカメラ「MRM-900」
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/158365/img_158365_4.png
フルハーネス型安全帯リアルタイム検知
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/158365/img_158365_5.jpg
路面の劣化リアルタイム診断
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/158365/img_158365_6.jpg
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
178 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:04:18.53 ID:YaYJtsjC
道内水産加工業、17年の売上高 三印三浦水産が1位
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199183?rct=n_hokkaido
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
60 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:05:13.65 ID:YaYJtsjC
笑顔なら出勤登録OK イー・カムトゥルーが出退勤管理システム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199179?rct=n_hokkaido

顔認証技術を使って笑顔かどうかを測定する機能を設けた出退勤管理システムを、
業務用ソフト制作のイー・カムトゥルー(札幌)が開発した。
従業員の出勤時間登録に顔認証を使い、一定のレベルを上回る「笑顔度」であるとシステムが判断すると、
出勤登録できるようにする。担担麺専門店を展開する175(いちななご)=札幌=が導入を決定。
笑顔の接客を心がける飲食店での普及を目指す。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
61 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:05:46.83 ID:YaYJtsjC
■接客業に普及目指す
 新しい出退勤管理システムを搭載したタブレット端末の画面に自分のIDを打ち込むと、
端末のカメラが作動し、顔写真を撮影。ID登録している人物と同一かどうかを確認するとともに、
口角が上がっているかなどの表情の要素から、笑顔かどうかを判定する機能を持たせた。

 「笑顔度」は数値で表示され、値が低いと「笑顔度が規定値より不足しています」との表示が出て、
出勤の登録ができない。再びカメラの前で、しっかり笑顔を作ることが求められる。

 札幌や東京などに担担麺専門店「175。(ひゃくななじゅうごど)DENO担担麺」を展開する
175は来年中に全7店でこのシステムを導入する。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:06:41.45 ID:YaYJtsjC
“水資源が狙われている問題”を調べてみた
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456591000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006

人口の増加が続く中国では将来的な水不足が懸念されているため、北海道の豊富な水資源を確保する狙いがあるのでは、
というもの。一部、メディアなども取り上げ、一気に全国的に拡大しました。

世論の高まりを受けて北海道庁も動きます。

外国資本から水資源を守ろうと、条例を制定。59市町村の176の地域を水資源の「保全地域」に指定し、
売買する場合は3か月前までに利用目的などを届け出るよう義務づけました。

この流れは全国にも波及し、各地の自治体で水資源保全のための条例が作られました。

北海道庁の調査によると、去年(平成29年)12月末時点で、森林を所有する外国の法人や個人は合わせて159に上っていました。
面積はおよそ2500ヘクタール。所有者数、面積ともに5年前の2倍以上に増加。

北海道では外国の法人などによる森林の買収がさらに進んでいました。

やはり、水資源が狙われているのではないか…。
そう思った私たちが次に調べたのは、水資源の「保全地域」での森林の売買についてです。
騒動のあと、新たに整備された北海道の条例では「保全地域」にある森林を買う場合、事前の届け出が必要となりました。

当然、このエリアでの売買も増えているはずと思い、北海道庁の担当者に聞いて見ると…。
「保全地域」での売買は去年12月の時点で中国系企業などの4件のみ。しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした。
さらに、北海道庁に聞くと、これまでに外国の法人などが所有する森林が水資源をめぐるビジネスに使われたケースは確認できないといいいます。

つまり北海道では外国の法人などによる森林の売買は水資源が目的とは考えにくいのです。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:06:55.86 ID:YaYJtsjC
札幌市の不動産関係者は、7、8年前は水資源目的で森林を買おうという動きが一種の
ブームになっていたと明かしてくれました。

この関係者の元にも当時、地図にマーカーで線を引いて「この辺りを1000万円で買いたい」などという外国人が
訪れていたといいますが、その背後には必ず日本の不動産ブローカーがついていたということです。
別の不動産会社の幹部によると、当時の不動産ブローカーは牧場経営などに失敗した人が多く、
今では姿を見かけることはなくなったということです。

札幌の不動産関係者は、当時の騒ぎを次のようにふり返りました。
「彼らが求める森林は水源として価値のあるところはほとんどなかった。結局、事情を知らない海外の富裕層がブローカーに
どうにもならない土地をつかまされたというのが真相だ。今ではブローカーもいなくなり、このあたりでは買収の話はなくなった」

結局、今回の取材で少なくとも北海道では外国人が所有する森林が水資源をめぐるビジネスなどに使われたケースは確認できませんでした。
それどころか狙われていたのは水資源ではなく、海外の富裕層だった可能性さえー。

ただ一方、気になることも。今回の取材で判明した外国資本の中には、マンションの1室などに拠点を置くペーパーカンパニー
と見られる法人も多く、誰が本当の所有者なのか、一見してわからないものが多かったことです
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:08:00.13 ID:YaYJtsjC
バイオマス発電の動き活発化 苫小牧で事業化相次ぐ
ttps://www.tomamin.co.jp/news/main/13995/

 苫小牧港・西港の周辺地域で近年、自然再生エネルギーとして注目を集めるバイオマス発電事業の動きが活発化している。
この1年間に事業に乗り出したり、計画を立てたりした企業は3社に。
近郊に広大な森林を抱え、港も近くにある土地柄、燃料の原料となる間伐材や木質チップなどを調達しやすいことが背景にある。
この他、苫小牧での事業の可能性を探る企業から市に相談が寄せられており、国も再生可能エネルギーの推進を掲げる中、
市もバイオマス発電所の集積に期待する。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
65 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:08:17.73 ID:YaYJtsjC
■原料確保しやすく
 市内でバイオマス発電事業を実施、計画しているのは、苫小牧バイオマス発電(本社苫小牧市)、
肥料製造や産廃処理を手掛けるトマウェーブ(同)、日本製紙(東京)の北海道工場勇払事業所の3社。
いずれも再生可能エネルギーの電力を一定価格で買い取る「固定価格買い取り制度」(FIT)に基づき、全量を北海道電力に売電する。
苫小牧バイオマス発電はイワクラ、三井物産、住友林業、北海道ガスの4社が共同出資し、市内晴海町で2017年5月から営業運転を開始。
道内で唯一、道産間伐材のみを原料とし、一般家庭の約1万世帯分に当たる5.9メガワットの発電能力を持つ。
同社の岡田真社長は、苫小牧進出の決め手を「周辺に林産業が多く原料を集めやすい。未利用木材を原料にすることで道内経済の
活性化にも寄与できる」と強調。売電に欠かせない電力送電網や電力の大消費地・札幌に近いことも利点に挙げる。

 ■食品廃棄物を生かす
 日本製紙は、勇払事業所構内で21年度、国内最大級となる出力7万4900キロワットの発電設備を新設する計画だ。
輸入の木質チップとヤシ殻(パーム油残さ)、道産未利用材を原料とし、一般家庭で約7万5000世帯から10数万世帯の使用量
に相当する電力を発電する。詳細は検討中だが、原料を受け入れる港に近いという利点が発電事業の計画を後押しした。
トマウェーブ(沼澤栄社長)は、勇払の社屋横にバイオガス発電所を建設中で、8月の稼働を目指している。
原料は、食品製造会社から出る野菜の切れ端など食品廃棄物を発酵させて作るメタンガス。ガスは1日当たり2250立方メートル生産し、
発電に生かす。1時間当たり発電量は49キロワット。1世帯当たり年間消費電力3600キロワットで試算すると約111世帯分に相当する。
初年度は年間約40万キロワットの発電を目指す計画だ。
同社も全量を北電に売電する方針で「廃棄物を有効活用したい」と渡辺秀敏専務。
食品廃棄物を発酵処理した後の消化液を野菜生産の液体肥料に生かし、収穫した野菜を使う食品会社の廃棄物を再び発電所へと、
循環型農産物リサイクルシステムを構築するという。

 ■林業界も期待
3社のうち2社は、発電燃料の原料に木質を活用するが、苫小牧広域森林組合の山崎常彰専務は「林業界全体で期待する部分が大きい」
と苫小牧での発電事業の動きを歓迎する。
これまで需要が少なかった森林整備の残材や間伐材の引き合いが増え、業界の活性化につながると期待。
またペーパーレス化で製紙業界の原料需要が落ち込む中、従来の供給量の補完効果も見込む。
バイオマス発電所が苫小牧に集積しつつある背景について市港湾・企業振興課は、木質原料の調達のしやすさに加え、
「原料輸送面で有利な港に近い"地の利"もある」と語る。バイオマス発電を目的に進出を模索するベンチャー企業
などの相談も寄せられているといい、「さまざまな業種の企業が苫小牧に集積するのは大歓迎。今後も積極的な誘致を進めたい」としている。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:09:13.58 ID:YaYJtsjC
北海道、自動運転車の走行試験 適地情報を企業に提供
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO31618030R10C18A6L41000/

北海道は自動運転車の走行試験に適した場所の情報を企業に提供する。地形や気象など試験に必要な条件を
満たす道内の適地情報を収集。条件ごとに分類した適地情報を検索できる新たなシステムを整備する。
自動運転車の実用化に向け、走行試験ニーズは今後さらに高まる見通し。広大で寒冷な環境を持つ北海道は適地情報を提供することで、
企業を道内に呼び込む考えだ。

 道は自動運転車の走行試験に求められる大まかな条件について、自動車メーカーや部品メーカーなどからの聞き取りを6月中にも開始。
これを踏まえ、道内で条件に適した場所の調査を今夏をめどに始める。調査は建設コンサルタントに委託し、
坂道の勾配や路面状況、気象条件などを把握する。

 調査で選定された場所については試験場としての適否や、すぐに使えるかどうかなどを今秋をめどに評価する。
最終的には試験適地の検索システムを新たに構築し、必要な条件を入力すれば適地情報を入手できる体制を整える。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:09:33.49 ID:YaYJtsjC
道が2016年6月に設置した自動運転に関する相談窓口「ワンストップ窓口」には、18年3月までに69件の問い合わせがあった。
要望としては「上り坂で試験をしたい」「泥道で試験できる適地を紹介してほしい」といったものが多く寄せられた。

 こうした要望に対応できる場所として、林道やゴルフ場、広い駐車場、サーキット場、テーマパーク跡地、冬季に積雪で閉鎖する
道路などを想定している。冬季に使えない道路や施設などの有効活用にもつながりそうだ。

 自動運転車には周囲の情報を感知するカメラやセンサーなど各種IT(情報技術)機器を搭載している。
このため、新たな検索システムは自前のテストコースを持たないIT機器メーカーや通信会社、大学や自治体の研究機関など
の走行試験ニーズも取り込めるとみられる。

 道内には自動運転車用のテストコースが28カ所あり、都道府県別で最多。積雪や零下の気温など自動車走行にとって過酷な環境下で試験できる。
今後は走行試験地として認知されていなかった場所も有効活用し、企業誘致につなげる。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
68 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:10:31.65 ID:YaYJtsjC
【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/resemom_45052/

New Education Expo 2018(NEE2018)サテライト会場の1つである札幌会場で2018年6月9日、
「北海道150年、学校で伝えたい北海道」をテーマに、北海道で活躍する小学校の校長や教員、
学芸員、ライターによるリアルトークセッションが行われた。

 札幌会場のリアルトークセッション「北海道150年、学校で伝えたい北海道」では、
札幌市立屯田小学校の新保元康校長がコーディネーターとなり、国土交通省による取組み紹介と、3名のパネリストによる実践事例が紹介された。

 パナソニック配信システムを使って札幌会場と旭川会場と繋ぎ、札幌会場のリアルトークセッションの模様を旭川会場で映し、
旭川会場の受講者のようすを札幌会場の大型ディスプレイで映すという、双方向のリアルタイム配信が行われた。
リアルトークセッションには、札幌と旭川の2会場で合わせて70名が参加した。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
69 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:10:48.04 ID:YaYJtsjC
2016年3月29日に閣議決定された「第8期北海道総合開発計画」には、
子どもから大人まで北海道の魅力や地理、歴史、文化、産業などを学ぶ「ほっかいどう学」が盛り込まれた。
セミナーやフォーラム、学習会などを開催し、日本や世界における北海道の役割を学ぶことで、
北海道の強みを生かして「世界の北海道」づくりに取り組む人材を発掘・育成することを目指す。

 国土交通省 北海道開発局 開発調査官の町田千恵氏によると、国土交通省 北海道開発局は目標達成に向け、
ほっかいどう学プロジェクトチームや学校関係者と連携して、「ほっかいどう学」の推進に取り組んでいるところだ。

北海道の魅力とは…パネリストが活動紹介
 北海道教育大学附属札幌小学校と附属教育実践総合センター、道内教育現場や北海道教育大学有志および雪の研究者らは、
学校教育への雪の活用に取り組む「北海道『雪』プロジェクト」を設立。設立メンバーのひとりである札幌市立屯田小学校の
新保元康校長は小樽市出身で、「ずっと北海道に住んでいて、社会科の教師なので北海道のことを知っているつもりだったが、
意外と知らないことが多かった。同じく小樽市出身で航空写真家の清水武男氏が飛行機に乗って撮影した写真集『北飛行』に
感銘を受けたのが北海道再発見の第一歩だった」と振り返る。

画像:新保元康校長が清水武男氏の写真集「北飛行」
 札幌市立緑丘小学校の石本歩教諭は、「明治の国づくりを進めた人々」の単元で「開拓使麦酒醸造所」を教材した小学6年生の授業を紹介。
子どもたちに北海道のことをどれだけ知っているか聞いてみると、「広い」「自然豊か(地理的なモノ)」「雪が多い(気候)」という意見が多く
、歴史に関するものは出てこなかったという。
札幌市出身の石本教諭は「どういう人がどういう思いで北海道を築いて行ったか、子どもたちに伝えたい」と、授業への意気込みを表した。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:11:06.33 ID:YaYJtsjC
北海道開拓の村」学芸員の細川健裕氏は、学校への出前授業や学習用資料の作成に携わっている。
岩手県大船渡市出身の同氏は「かつて北海道に住んでいた人たちはどのような人々だったのか、
これからどのように文化を築いていくのか、アイデンティティをどのように築いていったらいいのか、
北海道150年を機に考える場を提供していきたい」と語った。

 JR北海道車内広報誌「THE JR Hokkaido」ライターとして道内各地を取材しているフリーライター・編集者の北室かず子氏は、
北海道のお米「ゆめぴりか」はモチモチしていておいしいお米だとし、「お茶碗一杯のお米を作るのに2リットルの水100本必要」だと紹介した。
徳島県出身の北室氏が取材の中で「稲作に必要な水を確保するのは土木工学などすべてのモノの結晶でここまで来たのがわかった」という。
「北海道は、ユーラシア大陸と太平洋をつなぐ『位置』、豊かな北の海や珍しい産物の『恵み』、
科学技術の時代の幕開けと当時に開発が始まった『とき』の3つの奇跡が重なったことを伝えたい」と述べた。

画像:フリーライター・編集者の北室かず子氏 もっと知ってほしい北海道の魅力と課題

 石本教諭は、「ほっかいどう学をすすめていくと、教科書の範囲を超えてしまう。専門家と一緒に授業を作っていくことが必要。
学校のなかだけで閉じた授業ではなく、いろいろな人の力を借りながら授業づくりをしていきたい」と抱負を語った。

 コーディネーターの新保校長は、「昔は北海道内の小学校では『わたしたちの北海道』という副読本が小学校で1年間使われていたが、
今は北海道に関する副読本がない。現在は『北海道』という学習が弱く、4年生で現状を軽く触れる程度になってしまった。
社会科の学習時間が減少し、都道府県の記述量も減っており、学習量はわずか。ほっかいどう学を教える時間をもっと増やしていきたい」
と締めくくった。

 リアルトークセッションでは、北海道内・道外出身のさまざまな立場から「ほっかいどう学」の取組みが紹介された。
北海道での「地域」の魅力を伝える取組みは、道内だけでなく、道外の教育現場でも参考になりそうだ。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
71 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:12:34.68 ID:YaYJtsjC
海外からの観光客増える
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180613/0000710.html

去年10月から12月に北海道を訪れた海外からの観光客は、前の年の同じ時期より25%増えて
63万人余りと過去最高となりました。

道のまとめによりますと、去年10月から12月の3か月間に北海道の各地を訪れた
海外からの観光客は63万2900人と、調査を始めた平成23年以来過去最高となりました。
これは、前の年の同じ時期より13万人、率にして25.7%増えています。

内訳を見ますと、最も多かったのは台湾からで12.9%多い16万600人、次いで韓国が66.3%多い14万6200人、
中国が36.2%多い12万5000人となどとなっています。

道の観光局は「道内と韓国などを結ぶ定期便が増え利便性が向上していることに加え、海外での北海道への関心も
高まっていることが観光客増加の背景にある」と話しています。
一方、国内からの観光客を含めた全体でも、33万人、率にして3.8%増えて901万人と過去最高となりました。
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
179 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:13:15.92 ID:YaYJtsjC
仮想通貨業界に淘汰の波 資金流出機に監督強化 質高い業者の育成課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199184?rct=n_hokkaido
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
180 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:13:45.95 ID:YaYJtsjC
新型CVT製造開始 トヨタ北海道 米向け月2万台
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199177?rct=n_hokkaido
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
181 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:14:33.60 ID:YaYJtsjC
北海道電力人事(27日)=GLはグループリーダー、Gはグループ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199175?rct=n_hokkaido
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
182 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:14:54.33 ID:YaYJtsjC
北海電気工事人事(28日)=GLはグループリーダー、Gはグループ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199174?rct=n_hokkaido
【北海道】経済戦略議論 11 〜地域事情と生産性〜
183 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:15:18.53 ID:YaYJtsjC
つうけん人事(6月13日)
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/199173?rct=n_hokkaido
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:17:08.00 ID:YaYJtsjC
道内景況感9・5ポイント上昇 食料品・自動車関連が堅調
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/198838?rct=n_hokkaido
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:18:58.21 ID:YaYJtsjC
札幌市/創成川通機能強化検討調査業務プロポ公告/7月3日まで企画提案受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201806120613

 札幌市は8日、「平成30年度創成川通機能強化検討調査業務」の委託先を選定する公募型プロポーザルの手続きを開始した。
札幌都心部と高速道路のアクセス向上策として期待される創成川通の機能強化に向け、期待される整備効果などを分析する。
履行期間は19年3月22日まで。業務提案の上限額は800万円(税込み)。企画提案書の提出は7月3日まで受け付ける。

 創成川通は、札幌都心と高速道路を結ぶ約4キロの道路だが、朝夕の通勤・帰宅ラッシュ時や冬期積雪時は著しく速度が低下するため、
移動時間のばらつきが大きく、目的地まで時間通りに到着することが困難になる。
また並行、交差道路では交通混雑が発生し、札幌北インターチェンジの出口では慢性的に渋滞が発生することなども課題となっている。

 こうした現状を踏まえ札幌市では、北海道、北海道開発局と課題解決方策への検討を進めており、
「高架構造」「地下構造」「交差点改良」の3形態のいずれかの整備が対策案として挙がっており、
本年度は国が計画段階評価に着手する方針を示している。

 今回の業務では、創成川通の機能強化による都心交通への影響や期待される整備効果を検討する。
都心交通への影響については複数の整備形態や、バスターミナル再整備などを含む札幌駅交流拠点のまちづくりによる将来の交通動態の変化も想定し、
複数ケースの交通量推計と主要交差点の円滑性の照査などを行う。

 参加資格は市の競争参加資格者名簿で「工事・建設関連サービス・道路維持除雪」のうち「建設関連調査サービス業」に登録され、
市内に本店または支店があること。国や地方公共団体などが発注した交通計画に関する業務の元請履行実績を求める。

 審査は2段階で行い、7月9日に予定する書類審査で候補者を3者程度に絞り、同17日に予定するプレゼンテーション審査を経て契約候補者を選定する。

 担当はまちづくり政策局総合交通計画部都市交通課(電話011・211・2492)。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
74 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:22:17.69 ID:YaYJtsjC
北海道)イグ・ノーベル受賞者と語る 北大の「カフェ」
ttps://www.asahi.com/articles/ASL636WVML63IIPE01G.html?iref=pc_ss_date

 科学者と市民が気軽に語り合う北海道大の「サイエンス・カフェ札幌」が2005年に始まって、
3日の開催でちょうど100回となった。人を笑わせ、考えさせたユニークな研究に贈られる
「イグ・ノーベル賞」受賞者2人の話に大勢の市民が耳を傾けた。

 サイエンス・カフェ札幌は、同大の科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)が主催。
科学技術について、研究者と市民が双方向でやりとりをするのが特徴だ。
取り上げる話題は毎回変わり、エネルギーや人工知能(AI)、超合金、北極など自然科学はもちろん、
まちづくりなど社会科学の研究者も登場する。

 1、2カ月に1回のペースで主にJR札幌駅前の紀伊国屋書店を会場としてきたが、100回目の今回は
「THEイグ・ノーベルSHOW」と題し、北大祭の最終日に合わせて札幌市北区の農学部大講堂で開いた。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
75 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:24:08.64 ID:YaYJtsjC
シカ肉質、ストレスで劣化 道総研環境科学研が調査 短時間処理の普及目指す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/198850?rct=n_hokkaido

道立総合研究機構環境科学研究センター(札幌)が、エゾシカの捕獲・食肉処理時のストレスによる肉質の劣化について調べている。
道などはエゾシカ肉の消費拡大を目指しているが、捕獲・処理方法が統一されていないため、食味が劣る肉も流通している。
同センターはおいしい肉質を保つ方法を狩猟者や食肉処理事業者に普及させ、ブランド力向上などにつなげたい考えだ。

 牛や豚などの家畜は、疲労やストレスがある状態で処理すると、肉が赤黒く乾くなどの「異常肉」が発生する。
国の法律に基づいて家畜を扱う食肉処理場には、処理前に休ませるなどのガイドラインが設けられている。

 一方、エゾシカなどの野生動物の処理施設は都道府県などの条例に基づいており、狩猟者や処理業者の間で捕獲・処理方法が
統一されておらず、肉質などにばらつきが出ている。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
76 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:25:56.84 ID:YaYJtsjC
知床横断道 日本版GPSで除雪省力化 自動化を実証実験へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/198201?rct=n_hokkaido

開発局は来年3月、知床横断道路(国道334号)で、ICT(情報通信技術)を活用した除雪作業の実証実験を行う。
日本版の衛星利用測位システム(GPS)によって車両の正確な位置情報を把握し、
除雪機械の操作を自動化することで、作業の省力化を目指す取り組み。除雪作業従事者の減少と高齢化が進む中、成果が注目される。

 知床横断道路(23・8キロ)は根室管内羅臼町湯ノ沢と斜里町岩尾別を結ぶ。気象条件が厳しいため
毎年11月上旬から4月下旬にかけて通行止めとなり、例年3月に除雪作業が始まる。起伏がある知床峠の除雪は難関で、
GPSを使って除雪ルートを確定させ、事前に人が目印を設置した上で作業する。
道路や周囲の状況を熟知したオペレーターの技術力と、経験頼みなのが実情だ。

 実証実験は知床峠周辺の延長5キロで行う。道路の形状や標識の位置などを反映させた精度が高い3次元の道路データを作成。
これに誤差が少ない「日本版GPS」の情報を取り込み、車両と道路の位置関係を把握する。
さらに、雪を切り出す除雪機械の刃先部分の位置データと地形情報を組み合わせることで、除雪が必要な部分を
オペレーターが判断しやすくなる。また、雪をはね飛ばすといった機械操作の自動化も試みる。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
77 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:27:48.71 ID:YaYJtsjC
地中に埋めず効率よく融雪 三栄工業が装置
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO31671390S8A610C1L41000/

 路面融雪(ロードヒーティング)工事を手がける三栄工業(札幌市)は、鉄製パネルを使って地面に
そのまま設置できるロードヒーティング装置を7月に発売する。
地中に埋め込む従来型と比べておよそ8倍効率よく融雪でき、コストを抑えられる。
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
78 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/06/14(木) 07:29:05.27 ID:YaYJtsjC
コープさっぽろ 宅配事業に積極投資 AI活用、夜間配達は縮小
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO31552480Y8A600C1L41000/

コープさっぽろは宅配事業に積極投資する。8月末に自動倉庫システム「オートストア」を導入。
人工知能(AI)を活用して音声で商品を注文できるシステムを構築し、コールセンターの自動応答化も
進めるなど18億円の設備投資をして、収益拡大を目指す。
一方で、人手不足や働き方改革に対応して、夜間の配達を徐々に減らしていく。

 8月末に稼働するオートストアは、ロボットがピッキング作業をすることで、作業員の負担を減らしながら
取扱商品数を現在の約1万2000品目から2万品目に増やす。宅配の注文紙も、買い忘れがないように
一度注文した商品に印をつける様式に改良した。

 AIスピーカーに顧客が話しかけて音声で商品を注文できる仕組みを、19年半ば以降に構築する。
コールセンターも過去の問い合わせデータをAIで分析し、質問の約8割は自動応答で対応できるとみて、
来年にも実用化したい考えだ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。