トップページ > 都市計画 > 2018年03月09日 > gfafOUEO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3500000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】

書き込みレス一覧

【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 00:36:06.19 ID:gfafOUEO
高校入試の場合、大学入試ではないので、公立受験なら「普段の勉強」ができていれば、本来受験勉強どころか塾も必要ない。
ただ、傾向性を掴むために過去問は解いてみたり、重要なフロー、知識などの事前確認は必要だ。

問題を解く根拠となる事柄や途中式はノートに整理して書く習慣は必要になってくる。
記述式問題は、論理的な解答が作られているか、厳しくチェックされる部分でもある。
進学校の場合、多くの受験者が間違わない正答率の高い標準問題は確実に得点し、差がつかない学校裁量問題の各問の(2)
でどれだけ正答できるかが勝負である。裁量問題でも各問の(1)は容易な問題だ。
ただ、数学の最大の裁量対策は「解かない」ことだともいわれる。
札南など進学校は、全国の公私の入試問題、パズル的要素も多い難関中学入試を含めた問題に触れることが重要だ。
図形のエッセンスとか特別な問題までは必要ないとは思うよ。

成績上位者は、義務教育のうちって得意科目と苦手科目の得点差ってあまりない。逆転してる場合もある。
パターン暗記だけでなく内容を理解しようとすれば、義務教育段階でも得意科目と苦手科目ってある程度は存在はしているはずだ。
5教科バランスよく点取る必要がある。

数学について、北海道は、図形問題比率は高く、文章題比率が低い傾向が続いているので、視覚的にイメージしやすく短時間で解きやすい。
方程式の文章題でも、図形絡みの問題の場合もある。関数の文章題はあまりなく、関数は図形との融合問題は十八番だ。
中学では軽視されている、整数問題は近年出題される傾向にある。業者テストとかにある整数問題の証明問題はあまりでないよね。
裁量問題では、場合の数や整数問題絡みの問題がでる。ここも関数や図形との融合問題が多い。

幾何学って高校でジックリ勉強できない分野でもあるので、中学時代は幾何学を勉強するにはいい時期だ。
図形問題の解法パターンについて。高校に入ると幾何学的に解く機会が少ない。大学入試における2次記述では平面図形の重要さは減少する。
強制的に出題者の想定する解法に誘導されるセンター試験とは異なり、解法が自由だからである。
大学入試において、幾何的に解くには時間のロスになり、幾何的能力やひらめきが必要である。

高校では、図形を座標平面上で扱い、平面幾何の問題を座標平面で解析学的に考える機会も増えるからね。
ベクトルを利用すると、簡潔な数式で表現できるようになる。
三角関数(数I三角比、数U三角関数)ベクトル(数Bベクトル)座標平面(数U図形と方程式)複素数平面(数V複素数平面)

幾何学について、たとえば、求角問題は小学校で一度やってる内容で、本来は補助線を引くとか、円との組み合わせとか応用的な問題が出る。
北海道の裁量なしだと、こうした問題は小学生で解ける割と素直な問題が多い。
円周角の定理は中学が初出だろう。ただ、これで証明できる接弦定理はいまは高校内容になってしまってる。
この求角、求辺問題の応用的な問題のトレーニングは、証明問題で生きてくる。

裁量ありなしにかかわらず共通問題であるが、北海道は図形の証明問題が全文記述式で毎年出題される。
三段論法が必要になる。少なくとも条件を満たす要素の一つは、対応する辺や角が直接示すことができない問題しか出ない。
かつては、三角形の合同か相似か、それを利用した対応する辺や角が等しいことを示すパターンだね。
二等辺三角形の場合もあるし、平行四辺形も出てきてもいいだろう。
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 00:37:21.51 ID:gfafOUEO
大方の受験生の場合、基本問題はシッカリ、文章題は、穴埋め問題だけ解いて、証明や記述問題は捨てる。
他の教科、努力だけで確実に点が取れる理社にかける。理科も丸暗記は通用しなくなりつつあるが。
【150年で】北海道札幌のまちづくり4【急成長】 [無断転載禁止]©2ch.net
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 00:38:08.64 ID:gfafOUEO
国語は単なる努力だけだと9割前後は難しいが、勉強しなくてもそこそこ取れる科目だと思う。
ある意味、大学での論述形式の問題に近いイメージだと思う。@事実を証明していく問題、A自己見解を述べる問題。
従来、入試国語は@タイプが主流である。

小説や論説、古文、漢文だけでなく日常的なビジネス文書、案内文、表やグラフなどからも出題される。
読解だけでなく、表現力も問われる。
観光客を増やす取り組みを発表するという場面での原稿と書くいう問題だ。
アンケート結果から観光客の期待度と満足度との差に着目しなから観光客の声を反映させる。
ここの問題は配点が大きい。8点/60点満点。

英語でも、観光に関する問題が出題されている。外国人観光客が増えているのでそれが反映してしまったのか?
北海道のゲレンデで観光客と会話するシュチュエーションここでも、観光客が帰国後に書いた
お礼の手紙文を穴埋めさせる問題がある。銭湯での英文表記の案内板とかもあるね。
表現力も問われる。最良問題では、どのような職業体験がしたいのか、その内容を英作文させる問題がある。

理科では、北海道の場合、物理・化学・生物・地学の各領域はそれぞれ同等の配点である。
今年は、計算問題が25点と4割以上を占め、かつてより難易度は高くなってきて、義務教育でも理科らしい問題だ。
計算問題は、まだ数学を使う段階ではない。
実験や観察に基づいて必要な情報を整理するとともに、実験データを分析する力が必要になっている。
実験結果を予想する科学的思考や洞察力がある程度試されたが、計算過程や考え方の記述までは必要としていない。

天気の問題は、今までにないくらいかなり突っ込んだ問題だったと思う。
雲の観察と日陰に干して絞ったタオルの観測で、水蒸気の量を時間の経過とともに変化する気温や湿度から導く。
これによって、水滴ができる条件を見出す力。温暖前線の接近に先がけてあらわれる巻雲の特徴を捉える必要がある。

大問5ー問2 物体を水中に沈めたときのばねばかりの値の問題、物体の向きを変えると水面からの深さが等しい場合であっても、
浮力のはたらき方が異なるということに気づくことが重要である。
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
182 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[]:2018/03/09(金) 01:37:15.70 ID:gfafOUEO
札幌市の大規模会議場 MICE誘致へ急務
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27873460Y8A300C1L41000/

 札幌市は2025年度をめどに国際会議や展示会などのMICEを開ける大規模会議場を
札幌パークホテル敷地内に整備する。280億円を投じて展示場やホールなどを設け、
最大5千人規模の事業を開催できる体制を整える。同施設を中心にMICEを呼び込み、
市全体で年220億円の経済波及効果を見込む。今後は他都市より遅れている会議の誘致戦略強化が課題となる。

 札幌市は5日、市長・副市長会議を開き、検討を続けてきた新…
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
183 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 01:38:11.66 ID:gfafOUEO
北海道のアンテナ店「どさんこプラザ」 吉祥寺にも
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27873380Y8A300C1L41000/
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
184 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 01:39:32.44 ID:gfafOUEO
セコマの飲料が道食品認定 大手のPBで初
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27873530Y8A300C1L41000/

 北海道は8日、道独自の食品機能性表示制度「ヘルシーDo」で新たに12商品を認定した。
セコマが2017年9月に発売したスポーツ飲料も大手チェーンのPB(プライベートブランド=自主企画)商品として初めて選ばれた。
「道内全域で定番販売されているPBにマークが付くのはこれまで例がない」(道の担当者)という。

 ヘルシーDoに選定されたセコマの「オリゴノールプラス」(118円)はアミノアップ化学(札幌市)が
開発した機能性成分「オリゴノール」を配合している。
オリゴノールは果物のライチから抽出したポリフェノールで、血流改善などの効果が見込め、
スポーツ選手がサプリメントなどで摂取する事例もあるという。

 ヘルシーDoは道が13年から始めた食品機能性表示制度。道内で製造され、健康的な体づくりにつながると
科学的な研究で認められた加工品に対して道が認定する。認定品は専用のロゴを表示できる。

今回の第10回認定ではセコマの飲料を含め、洋菓子店わらく堂(札幌市)の乳酸菌が入った
「豆乳入かご盛レアチーズケーキ」など7社12商品が認定された。
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
185 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 01:40:11.02 ID:gfafOUEO
札幌市教育長に長谷川氏 交通事業管理者は藤井氏
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/170378?rct=n_hokkaido
【ホーム位置】札幌圏のまちづくり16【新幹線BP】
186 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2018/03/09(金) 01:42:00.40 ID:gfafOUEO
タクシー動画広告端末、他社にも提供 日本交通系
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27874530Y8A300C1000000/

 タクシー大手の日本交通グループのジャパンタクシー(東京・千代田)は動画広告用の専用端末を他社にも提供し始める。
現在は日本交通の約4500台のタクシーに装備しているが、東京都や大阪市、札幌市などで他社の1万台のタクシーにも順次導入する。

 ネット広告のフリークアウト・ホールディングスと設立した共同出資会社がサービスを提供する。
専用端末ではスタートアップ企業などの動画広告やニュースを流す。広告収入の一部を台数に応じてタクシー会社に還元し、
導入費用の負担を減らす。

 端末はネット決済にも対応し乗客の利便性を高める。2020年までに全国で5万台をめざす。
日本交通は運送収入以外の収益源を伸ばしたい考えだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。