トップページ > 都市計画 > 2016年12月31日 > aSWmnkSR

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000400000000400053018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
【インバ】北海道の観光戦略【ジンパ】 [無断転載禁止]©2ch.net
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】 [無断転載禁止]©2ch.net
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【インバ】北海道の観光戦略【ジンパ】 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 00:26:51.79 ID:aSWmnkSR
新千歳駐車場、混雑が常態化 年末年始「時間に余裕を」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0353147.html

【千歳】新千歳空港に隣接する駐車場で、週末や休日の混雑が常態化している。
満車になる日は年々増加。搭乗客に加え、空港ビル内の商業施設を訪れる地元住民の需要もあり、
駐車まで2時間近く並ぶ日もある。帰省客らでにぎわう年末年始も混雑は避けられず、
運営団体は「時間に余裕を持って来て」と呼び掛けている。

千歳市の主婦水口真弓さん(35)は先月下旬の週末、東京に行くため家族の運転する車で新千歳空港に向かった。
だが駐車場には車の長い列。出発時間が迫る中、家族は出発ロビーでの見送りを断念し、水口さんは空港ビル前で車を降りた。

 空港内の商業施設で買い物などをするため、空港によく出掛けるが、駐車場の長蛇の列を見て引き返すことも度々ある。
水口さんは「駐車場が混雑しているとうんざりします」と話す。

 空港ビルに隣接する駐車場は、A(千歳側)とB(苫小牧側)の2カ所あり、計約3600台分。
両駐車場の満車日数は本年度11月末時点で188日になり、既に昨年度全体の184日を超えた。
B駐車場を運営する空港環境整備協会の新千歳事務所によると、満車になるのは金曜午後から日曜までが多く、
駐車できるまで2時間近くかかる日もあるという。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 02:11:36.50 ID:aSWmnkSR
今年の北海道は気候に試される一年であった。
6月の多雨、8月の台風、10月下旬からの低温傾向、12月の大雪など・・・。

札幌やその近郊では、台風の影響はほとんどなかったが、12月大雪のメインとなった。
積雪が1m前後まで達することは、珍しくはない。日本海側であるし平均気温も氷点下だ。
まとまって降ると、積もってしまうケースが多く、なかなか溶けない。

ただ、12月としてはかなりのレアケース。日本海と太平洋ともに開けた土地が時にいじわるとする。
大陸からの寒気で日本海からの北風と北海道南岸の低気圧による太平洋側から湿った南東風がぶつかり
冷気も蓄積されやすく、一度に大量の大雪になったんだろう。冬型積雪よりタチが悪い。
地形的に日本海側、太平洋側両方の側面を持つ。

この年末は、千歳線もかなりひどいね。快速の輸送力不足を感じる。
今年は大晦日や元日が土日という曜日配列に休みがより集中しやすい。
計画年休取れないと年末年始休暇って限定されやすい。年末年始ってわりと忙しい時期でもある。
帰省や観光客でごった返し、夜でも積み残しがあり、途中駅で乗客が乗れないことも多々ある。
このシーズンは特に札幌まで通しの人が多い。Uシート側の通路にも、立ち客を誘導するしかない。

千歳線エリアと言えば、新札でも、カテプリのフードコートにあるいきなりステーキはラストオーダーちかくでも行列は続いてたね。
客の回転率が高くなりやすいスタイルではあったが・・。たんたんぼうの牛かつも良かった・・・。

新千歳空港では来年3月下旬から日中時間帯の発着枠を1時間当たり現行の32回から42回に拡大する方針を決めている。
国際線の利用客で混雑する状況が続いており、国際線を中心に就航させ、外国人観光客を増やす狙いがある。

新千歳空港のホームでは、9両化は難しいが、札幌発は後ろ3両増結して南千歳で解結、3両は苫小牧に向かうとか。
それだと、雪対策で連結に時間がかかるし、それの改良にコストがかかることになる。
それに、千歳線は、道内鉄道の大動脈でもあり、遅延が発生しやすい。
データイム中心に増発が実施されるので、1本/h程度増便するという構想がある。

貨物列車の存在が旅客列車の足かせとなっている。上りの貨物列車は、札幌貨物ターミナル駅を出ると、
千歳線の下り線を一度渡ってから同線の上り線へ渡るので、同線の札幌方面からくる列車と、札幌方面に向かう列車が一時的に制限されること
で遅れが発生しやすく、後続の列車にも影響する場合がある。
この問題を貨物線の立体交差化により、エアポートを1本/h程度増便することでアクセス改善する構想がある。

道路に置いても、都市アクセス強化は必要だと思う。今季の大渋滞や交通マヒはかなりの損失になる。
今回のケースは、年末ということもあり、道路網は完全にマヒしている。
観光周遊や人流物流の効率化、救急搬送時間の短縮、大規模災害時における空港・港湾等との連携強化などに影響を与える。

新千歳や道内各都市からアクセスしたいバスやトラック、商用車にとっても、時間を含めたコストが多い。
また、移動時間のばらつきが大きいことから、目的地まで時間どおりに到着できるかの見極めが困難である。

時間は21世紀において、情報とともに重要な経営資源でもある。特に地下は降雪の影響を受けないため、時間信頼性は高まる。
ただ、気候変動を予測した上で、想定される水害リスクを検証する必要性も高まるであろう。
都心アクセス性が弱いということは、都心と郊外はもとより、他都市との移動時間にも影響がでる。
企業サイドにおける集配効率、労働生産性による収益性の影響や個人サイドにおける、定時性の確保による可処分時間への影響がある。

海外観光客が多く、一地方の拠点でもある札幌としては、都心まで直接アクセス可能な高規格道路の整備すべきだ。
創成川通についても、道路だけでなく出口対策が必要ではある。
豊平川通の延伸においても立体交差化を含め、事故や災害時の代替としての札幌ICとの接続についても検討するなど。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 08:13:49.36 ID:aSWmnkSR
>>97
まともなとは?
>>59クラスのものは他の地方都市にある?
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 08:46:02.38 ID:aSWmnkSR
2016年の北海道コンビニエンスストア出店一覧【その1】

ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22068/
 道内のコンビニエンスストア販売額とサービスの売上高は、ほぼ3%成長で推移している。
2015年1〜12月は5419億7400万円(北海道経済産業局調べ)なので、
大きな変化がなかった2016年1〜12月は5580億円を超えると見られている。
店舗数は、純増伸び率で1%近傍を行ったり来たりの状況。本コーナーでは、2016年の道内コンビニ出店をまとめた。
出店には移転新築も含めた。今回は前半としてセブン―イレブンとローソンの出店店舗名と期日を整理した。

■セブン―イレブン
・1月14日 「苫小牧大町1丁目店」
・1月15日 「札幌西岡4条店」「札幌南3条西2丁目店」「函館昭和1丁目店」
・1月21日 「深川4条店」
・1月30日 「鷹栖北野店」
・2月12日 「札幌北18条東15丁目店」
・2月25日 「札幌本町1条店」
・2月26日 「札幌菊水元町2条店」
・2月27日 「函館海岸店」「苫小牧白鳥アリーナ前店」
・2月29日 「上川当麻店」「札幌山の手2条7丁目店」
・3月23日 「北海道ST地下鉄新さっぽろ店」
・4月15日 「札幌太平7条店」
・4月29日 「佐呂間宮前店」
・5月12日 「函館昭和3丁目店」
・5月27日 「札幌北21条東15丁目店」「札幌琴似2条5丁目店」「網走駒場北店」
・6月17日 「函館大川店」
・6月24日 「富良野山部店」「北見美園店」
・6月30日 「函館港町1丁目店」「函館大縄八幡通店」
・7月8日 「旭山永山2条店」
・7月22日 「函館開港通店」
・7月30日 「石狩花川東2条店」「苫小牧木場町店」
・8月5日 「夕張紅葉山店」「北見若葉店」
・8月25日 「帯広東2条店」「札幌狸小路4丁目店」
・8月26日 「札幌平岸4条店」「札幌北18条東5丁目店」「札幌屯田6条店」「札幌川下4条店」
・8月31日 「北斗大野橋通店」「札幌澄川5条店」「空知由仁店」「滝川朝日町西店」
・10月9日 「斗南病院店」
・10月21日 「札幌八軒8条店」「東札幌5条4丁目店」
・10月27日 「苫小牧新明町1丁目店」
・10月28日 「美深西1条店」「えりも本町店」
・10月29日 「北斗追分店」
・11月18日 「北見山下通り店」「札幌前田2条10丁目店」
・11月25日 「小樽銭函店」「札幌流通センター前店」
・11月30日 「倶知安南4条店」「恵庭泉町店」「札幌本通2丁目北店」「札幌藤野3条店」
・12月9日 「札幌北34条東13丁目店」
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
101 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 08:46:16.14 ID:aSWmnkSR
■ローソン
・3月18日 「新千歳空港到着口2号店」
・4月1日 「恵庭恵み野駅前店」
・4月27日 「本別南四丁目店」
・4月28日 「札幌白石東米里店」
・5月12日 「王子総合病院店」「札幌本町2条八丁目店」「旭川豊岡4条一丁目店」
・6月1日 「札幌厚別中央1条店」
・6月2日 「旭川豊岡14条店」「小樽堺町店」「小樽新光二丁目店」
・6月16日 「余市大川四丁目店」「帯広西8条南九丁目店」
・6月23日 「小樽富岡一丁目店」「弟子屈摩周店」
・7月1日 「旭川東光10条七丁目店」
・7月7日 「苫小牧明野新町五丁目店」「札幌北25西十六丁目店」
・7月14日 「函館湯川店」
・7月28日 「由仁町店」
・7月29日 「札幌富丘2条店」
・8月1日 「札幌本郷通四丁目店」
・8月11日 「岩見沢5条東店」
・8月25日 「函館中島店」「札幌発寒6条四丁目店」「旭川豊岡2条八丁目店」「旭川豊岡1条四丁目店」
・8月26日 「札幌星置3条店」
・9月15日 「札幌平和通十五丁目店」
・11月1日 「定山渓温泉東店」
・11月2日 「釧路仲浜町店」
・11月10日 「札幌北25東七丁目店」
・11月24日 「函館亀田港町店」
・12月1日 「函館東雲町店」「伊達鹿島店」「帯広西5条南三十一店」
・12月8日 「岩見沢春日店」
・12月15日 「音更木野大通西十八丁目店」

 2016年の出店は、本サイトが把握しているだけでもセブン―イレブンが57店舗、ローソンが38店舗だった。
閉店店舗もあるため、1年間の純増店舗数はこの店舗数よりも少なくなる。なお、各コンビニの公表データによると、
セブン―イレブンの2016年11月現在の道内店舗数は949店舗、ローソンは16年2月末現在の店舗数しか開示していないが
それによると628店舗となっている。その差は321店舗。2016年出店数を見る限り差はさらに開いたようだ。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
102 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 08:47:22.10 ID:aSWmnkSR
2016年の北海道コンビニエンスストア出店一覧【その2】
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22086/

2016年の北海道コンビニエンスストア出店一覧の「その2」は、ファミリーマート。
北海道に進出したのが2006年。セイコーマート(現セコマ)グループ会社との合弁設立で、
言わば協調路線での進出だったが、ファミリーマートとユニーグループホールディングス(HD)との統合で北海道戦略は仕切り直し。
セコマグループ会社との合弁解消、北海道ファミリーマートの本体ファミリーマートへの吸収など戦略転換をせざるを得なかった。
 昨年1月にはコープさっぽろと業務提携に向けた交渉を進めることで基本合意、
2017年はサンクス店舗のファミリーマート転換とともに台風の目になる可能性がある。
以下、16年の北海道内へのファミリーマート出店をまとめた。

■ファミリーマート
・2月24日 「福住3条6丁目店」
・4月2日 「千歳勇舞7丁目店」
・4月12日 「札幌北6条西7丁目店」
・5月26日 「札幌琴似1条4丁目店」
・7月6日 「千歳あずさ5丁目店」
・7月7日 「苫小牧東病院前店」
・7月27日 「函館西桔梗店」
・7月30日 「札幌西宮の沢1条店」
・8月27日 「函館大手町店」
・9月16日 「札幌宮の森3条店」=サンクス転換第1号
・9月28日 「札幌南2条東4丁目店」
・9月30日 「北斗久根別店」
・10月21日 「札幌インター前店」
・11月7日 「白石ガーデンプレイス店」
・11月10日 「小樽色内店」
・11月30日 「函館金堀町店」
・12月1日 「札幌北1条東11丁目店」=サンクス転換
・12月2日 「苫小牧山手一丁目店」=サンクス転換
・12月5日 「札幌北2条西3丁目店」=サンクス転換
・12月7日 「地下鉄白石駅前店」=サンクス転換
・12月8日 「小樽運河店」
・12月9日 「白老竹浦店」=サンクス転換
・12月12日 「札幌北20条西5丁目店」「札幌南2条西7丁目店」=いずれもサンクス転換
・12月14日 「札幌北6条東20丁目店」=サンクス転換
・12月16日 「札幌厚別東5条店」=サンクス転換、「札幌南14条西17丁目店」
・12月21日 「札幌南6条西5丁目店」=サンクス転換
 16年のファミリーマート新店は、17店舗でサンクス転換は11店舗だった。16年12月末でファミリーマートは73店舗、サンクスは169店舗。
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 17:27:10.75 ID:aSWmnkSR
石狩データセンター増強 さくらインターネット 処理能力3倍に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353601.html

石狩湾新港】国内IT関連大手さくらインターネット(大阪)は2017年夏までに、
石狩市の石狩湾新港地域に構える「石狩データセンター(DC)」で、顧客企業の情報を預かる能力を今の3倍強に引き上げる。
投資額は約85億円。人工知能(AI)の普及で高速かつ大量にデータ処理が求められる時代の流れを踏まえ、
新棟を建て最新鋭機器を導入する。海外企業の利用も呼びかけ、石狩DCをアジアのデータ集積の拠点に育てる方針だ。

 同社は主に自前のサーバーを用意し、企業や官庁にレンタルする「ネットのインフラ企業」だ。
機器の冷却費用を減らすため、冷涼な気候の石狩に11年に進出し、延べ1万1千平方メートルのDCを構えた。
国内10万社のデータを預かっている。

 あらゆる機器がインターネットにつながる「モノのインターネット(IoT)」の広まりなどで顧客が増え、
17年夏には石狩DCの稼働率が100%に近づく見込みだ。
そこで15年秋から約43億円をかけて延べ1万2千平方メートルの新棟建設に着手。
17年6月ごろには操業させる計画で、従来の保守要員に加え、開発部門の社員も新たに配置する。

 既存施設にも約12億円を投じ、サーバー機器を置くスペースを1割余り拡張する。
収容能力は標準的なサーバー向けコンピューターで換算すると約3万5千台から約11万5千台に増える。

 新棟建設やスペース拡張に合わせ、総額約30億円分のサーバーやネットワーク関連設備も導入する。
顧客の要望に応じて設計した国内14位の性能を持つスーパーコンピューターを置くことも決まっているという。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
103 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[]:2016/12/31(土) 17:29:32.16 ID:aSWmnkSR
札幌市が新地下歩道を検討 東豊線沿いススキノまで、ループ化も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0353615.html

2030年度の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌市は1月、
JR札幌駅と薄野周辺を結ぶ2本目の地下歩道建設の検討を始める。
市営地下鉄東豊線沿いにある市道西2丁目線地下の歩道を大幅に延ばして
北区北8―中央区南4を貫き、並行する札幌駅前通の地下とつないでループ(環状)化する構想。
新幹線開業で増加するJR札幌駅の乗降客をスムーズに移動させるとともに、沿線の再開発を促すのが狙い。
整備効果や埋設物の状況を調査し、19年度に方針を決める。

延伸を検討するのは、
《1》西2丁目線地下の北1―北3の約260メートル
《2》JR札幌駅北口周辺の約300メートル
《3》地下鉄南北線すすきの駅、東豊線豊水すすきの駅周辺の約420メートル。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 17:33:31.76 ID:aSWmnkSR
GPS除雪車で豪雪でも道路把握 岩見沢市、効率化へ来春導入
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0353586.html

 【岩見沢】岩見沢市は来春、高精度の衛星利用測位システム(GPS)を取り付けた除雪車を本格的に導入する。
市郊外の農業地帯には冬期間使わない未除雪路線が多く、雪に覆われて道路の境界が分からなくなる悩みがあったが
数センチ単位で位置情報を把握できるようになる。

将来的には市街地の除雪での活用も視野に入れており、開発局は「聞いたことがない。全国でも先駆的な試み」と話している。

 豪雪地帯で知られる岩見沢市は、郊外の市道約130キロを未除雪路線とし、
毎年春先に除雪車が雪割り作業で開通させている。一帯は雪で覆われる耕作地が多く、正確な地形の把握が難しい。
勘だよりの作業で、除雪車が誤って市道から田畑に転落するトラブルが短期間に相次ぐため、安全性向上が課題となっていた。

 岩見沢市は、GPSを使ったトラクターの自動走行や農薬散布など農業分野でのICT(情報通信技術)の先進地で、
各地にGPSの補正用基地局を増設してきた。除雪車にはこのGPSを転用。
位置情報の正確さは誤差数センチとカーナビを大きく上回るという。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
105 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 17:39:44.16 ID:aSWmnkSR
石狩データセンター増強 さくらインターネット 処理能力3倍に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353601.html

石狩湾新港】国内IT関連大手さくらインターネット(大阪)は2017年夏までに、
石狩市の石狩湾新港地域に構える「石狩データセンター(DC)」で、顧客企業の情報を預かる能力を今の3倍強に引き上げる。
投資額は約85億円。人工知能(AI)の普及で高速かつ大量にデータ処理が求められる時代の流れを踏まえ、
新棟を建て最新鋭機器を導入する。海外企業の利用も呼びかけ、石狩DCをアジアのデータ集積の拠点に育てる方針だ。

 同社は主に自前のサーバーを用意し、企業や官庁にレンタルする「ネットのインフラ企業」だ。
機器の冷却費用を減らすため、冷涼な気候の石狩に11年に進出し、延べ1万1千平方メートルのDCを構えた。
国内10万社のデータを預かっている。

 あらゆる機器がインターネットにつながる「モノのインターネット(IoT)」の広まりなどで顧客が増え、
17年夏には石狩DCの稼働率が100%に近づく見込みだ。
そこで15年秋から約43億円をかけて延べ1万2千平方メートルの新棟建設に着手。
17年6月ごろには操業させる計画で、従来の保守要員に加え、開発部門の社員も新たに配置する。

 既存施設にも約12億円を投じ、サーバー機器を置くスペースを1割余り拡張する。
収容能力は標準的なサーバー向けコンピューターで換算すると約3万5千台から約11万5千台に増える。

 新棟建設やスペース拡張に合わせ、総額約30億円分のサーバーやネットワーク関連設備も導入する。
顧客の要望に応じて設計した国内14位の性能を持つスーパーコンピューターを置くことも決まっているという。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
106 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 21:37:59.18 ID:aSWmnkSR
ニプロ、再生医療研究センター完成
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00412216?isReadConfirmed=true

ニプロは札幌市中央区に「再生医療研究開発センター」を完成した。
札幌医科大学と共同で進める「脳梗塞などの治療に用いる自己骨髄間葉系細胞」の研究を強化するのが目的。

同センターは鉄骨8階建てで延べ床面積が約8500平方メートル。
研究用の同細胞の製造施設や培養設備などを整備した。研究員約30人が駐在する。
将来、大量生産するための製造拠点としての役割も担う。
同細胞は2013年12月に脊髄損傷患者に対し、第3相の医師主導治験が始まっている。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 21:39:53.65 ID:aSWmnkSR
エコモット、融雪監視にAI導入−業務省力化
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00412192?isReadConfirmed=true

札幌】エコモット(札幌市中央区、入沢拓也社長、011・558・6600)は、
路面などに積もった雪を溶かすロードヒーティングの監視サービス「ゆりもっと」に、人工知能(AI)を導入した。
AIを活用することで、監視の精度向上や業務の省力化などにつなげる。年間で150件の新規受注を目指す。

ゆりもっとはマンションの駐車場などを24時間監視(写真)し、積雪に応じてロードヒーティングを遠隔操作する。
AIは北海道大学発ベンチャー企業のテクノフェイス(札幌市中央区)と共同開発した。
監視画像を即時に解析するほか、監視業務に関する情報などを学習する機能を持つ。

これまでは人が現場の画像を見て、積雪状態を判断した。エコモットはAIを用いることで、
監視の精度を高めることが期待できるとみている。
今後、同様のAIを活用し、建設現場や災害対策の監視システムなどにも応用していく考えだ。

ゆりもっとは2007年に提供を始めた。累計の導入実績は、道内外に約1400件。
消費税抜きの初期導入費は29万8000円、監視料金は規模に応じて同5万円から手がけている。
15年度の実績で、融雪に従来かかっていた燃料費が約半分となるコスト削減効果があったという。
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報3【新幹線五輪】 [無断転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 21:50:26.53 ID:aSWmnkSR
ニプロ、札幌市に「再生医療研究開発センター」を竣工
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLRSP432144_W6A221C1000000/
ttps://www.nipro.co.jp/news/document/161226.pdf
【インバ】北海道の観光戦略【ジンパ】 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 21:56:22.58 ID:aSWmnkSR
豊富温泉健康部門3位 全国の温泉総選挙 湯治客支援も評価
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0353303.html

【豊富】全国各地の温泉の魅力をPRするために今秋初めて実施された
「温泉総選挙2016」の健康増進部門で、豊富温泉が3位に入った。
乾癬(かんせん)やアトピー性皮膚炎などの皮膚病に効くとされる泉質の良さに加え、
地域ぐるみで湯治客を支援する取り組みが評価された。

総選挙は環境省や企業、民間団体が一体となり、水資源を意識した健康づくりを進める「うるおい日本プロジェクト」の一環。

ファミリーや女子旅など8部門と各種メディア賞に、104の自治体から計125件の応募があり、
日本温泉協会や有識者らが11月に選考した。健康増進部門で豊富温泉は、
大分県の竹田温泉群(1位)、奈良県の十津川温泉郷(2位)に次ぐ評価となった。

豊富温泉は独特の石油臭が特長で、皮膚病への効能を求めて全国から湯治客が訪れる。
町営入浴施設「ふれあいセンター」は湯治客の相談に応じるコンシェルジュ・デスクや健康相談室を設置。
民間でも同町への移住者が中心となり、夏季に湯治客らが休めるカフェを開設するなど、
地域ぐるみで湯治をサポートしていることが評価された。

道内では、インバウンド部門で釧路市の阿寒湖温泉が4位、うる肌部門で十勝管内音更町の十勝川温泉が5位に入り、
札幌市の定山渓温泉がメディア特別賞を受賞した。
上位に入った温泉地は、各種の雑誌やインターネットなどで紹介されている。
町商工観光課は「豊富の湯の良さをもっと全国にPRし、知名度アップを図りたい」としている
【インバ】北海道の観光戦略【ジンパ】 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 21:59:19.99 ID:aSWmnkSR
幌延の秘境駅ラリー 初年度は175人参加 44キロ歩いた人も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0353548.html

【幌延】人里離れたJR宗谷線の「秘境駅」を地域活性化に生かそうと、
町が4〜10月に初めて実施した「秘境駅ウオーキングラリー」の参加実績がまとまった。
地元の幌延をはじめ東京、大阪など道外を含めて延べ175人が参加。計約44・1キロを歩いた男性もいた。
町は「列車の利用者増にも貢献できた」として、来年も実施したい考えだ。

 幌延は、町内の8駅のうち糠南(ぬかなん)駅や雄信内(おのっぷない)駅など6駅が人気サイト
「秘境駅へ行こう!」の全国ランキング100位以内に入る。
JR北海道が利用の少ない無人駅の廃止方針を打ち出す中、町民の健康づくりを進めるとともに、
鉄路の利用を促して駅の存続を図ろうと、ラリーを企画した。

行き帰りや途中に、8駅のどこかで列車に乗ることが条件。
歩いた駅間の距離に応じて1〜5点が与えられ、合計で10点以上を集めると携帯ストラップなどの秘境駅グッズがもらえる。

ラリーは4月21日〜10月31日に行われ、韓国人や台湾人の参加者もいた。
最も長く歩いたのは札幌市の男性で、計約44・1キロ。
8月10〜13日の4日間で下沼駅〜安牛駅(約19・3キロ、5点)などを歩き、12点を獲得した。
2位になった鳥取市の大砂丘太郎さん(仮名)は、9月20〜22日の3日間で計35・4キロを歩き、10点だった。
このほか、1回の挑戦で問寒別駅〜下沼駅の約34・8キロ(5点)を歩いた参加者もいた。

期間中、JR側は糠南駅、南幌延駅、下沼駅の3駅を来春廃止する方針を町に打診。
町は11月、3駅の維持管理費を町が負担する方針を決め、当面は存続させることになった。
町産業振興課の担当者は「『秘境駅の里・幌延』をもっとPRし、
駅だけでなく町中にも足を運んでもらえる工夫を考えたい」と話している。
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 22:08:32.82 ID:aSWmnkSR
北海道は国内屈指の一次産品の産地であるが、若く意欲溢れた農業経営者が、最新の農業機械を導入・駆使して、家族以外の雇用者とともに
高度で洗練された農業生産を行い、十分な所得を稼ぎ出している。
昨今、耕作放棄地が問題になる中、彼らは、数十ヘクタールの農地を既に有していながら、
売り農地/貸し農地の出物を虎視眈々と狙い、営農規模の更なる拡大を狙っている。

ゆめぴりか、ななつぼし等、ブランド米の人気も上がっているが、北海道の主力品目は、畜産と畑作であり、高付加価値作物で儲けているというよりは、
高い生産性を背景に強い農業を創りだしていると解釈すべきである。
その高い生産性は、ひとえに広大な農地面積を背景とした大規模農業の実践にある。農家戸数こそ全国の約3%に過ぎないが、
15ヘクタール以上の耕地面積を運営する農業経営体の約68%は北海道に集中している。

本州における農業従事者の高齢化の問題もあり、重量野菜の産地が北海道に移ってきている。
鮮度保持技術を活用することで、北海道野菜の流通範囲拡大や出荷時期の調整などが期待される。
北海道の農水産物やその加工品の高付加価値化や販売エリアの拡大において、
鮮度・品質保持技術の向上とその普及は重要であり、これに係る機械機器や鮮度・品質保持物流に係る管理システムの開発の推進が必要。

ただ、フード産業の付加価値額は下位に甘んじている。
一次産品を供給しているだけでなく、加工販売やファーム・インなど、これからの農家には経営の多角化も必要だ

食料産業クラスター事業を受け、アグリフードやそれらにおける関連業種によるネットワークのもとに新商品の創出、
関連する機材の開発等を促進すると同時に食の安全性を高めるために全道の食品関連企業に従事する職員を対象に
微生物初級講座を開設し,食品製造工程における衛生管理について充実させることによる付加価値の増大、
付加価値食品の供給のための情報交流やマッチングにより、地域ブランド食品の普及・啓発・啓蒙により地域資源型産
業である北海道食品産業の発展を図ることを目的に取り組んでいる。ロボット化やIT化はより高まる。

フード産業の機械化についても、季節ものが多いことや製造品数の関係から、機械の稼働が一定ではなく、機械投資額を回収し難いこともある。
電子業界が低迷しており、比較的安定している業種である食品業界への参入したいとの声もある。
食品製造事業者から野菜加工機械に関する相談を受けた公的試験研究機関から機械開発に関する打診がある
【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】 [無断転載禁止]©2ch.net
110 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 22:09:25.28 ID:aSWmnkSR
北海道では、都市部に人口が集約化されている。この特徴を生かし付加価値をつける側に回す。
気候やそれに伴う生態系に左右される面が大きく不安定要素が大きい。
フレキシブルな対応ができず、設備投資や技術開発も困難な現状がある。
何より、経営についても収益改善が厳しい。特に、海外とのコスト競争もある。
付加価値を見出すには、設備、教育などの投資を集約化する必要はある。

物流への波及効果が大きい加工組立型工業や食品工業などが、とりわけ鮮度保持技術が進歩していることから、
これまではほとんど見られなかった「豊富でブランド力のある道産一次産品」を目的とした食品関係の「資源型立地」
が進んでいる。また、外国人客の購買もあり製菓業が好調である。
産品購入意欲度は札幌市と北海道はそれぞれ第1位となっており、高いブランド力がある。
しかしながら、フード産業においても付加価値額が地方別でも最下位なのが現状だ。
これは、まだ、外国人などの影響を十分に取り込めていない分、労働生産性の向上やそれによる待遇改善の余地もあるということだ。

食品の安全・安心に対する消費者意識の高まりによって、これまで東南アジア諸国から低価格を背景とし
た食品の輸入増加に歯止めが掛り輸入食品の購買力の低下が急速に進み、国内食品に対する再評価が消費者から得られ、
特に道産食品に対する市場ニーズが今後ますます高まってくる可能性がある。地域産品のブランド化の鍵となるのは、知的財産の保護と品質管理の徹底である。
その際には、地域産品のブランドを維持・向上するため、地域産品の名称を保護する地域団体商標制度の拡充を図るとともに、
JAS法やJIS法を活用し、その品質を保証・アピールできる仕組みを構築できる環境づくりが重要だ。

会員企業を中心に道内の企業と大学や試験研究機関との産学連携を図り新食品の創出、技術やシステムの開発,有機性未利用資源の有効利用等の開発について積極的に行い、
付加価値の向上と食品産業の振興に努める。札幌は道内の大消費地でもあり、製造業は食料品のウエイトが高い。
企業が、消費者や小売店などの求めるものを的確に把握したうえで商品開発が行えるよう、企業が行うマーケティング調査やモニタリング調査が必要だ。
食料品製造業は、北海道の良質な素材を使った高品質で少量生産である。その反面、地域内に存在する資源(人材、技術、資源)の有効活用を図り、
加工食品の開発や高付加価値食品の開発・新食品素材の開発、食品製造機器の開発など促進が必要となる。

バイオにおいても、機能性食品や化粧品の製造では、科学的な評価が大変重要。そこで、文部科学省等より「地域
イノベーション戦略推進地域」に選定された「北大リサーチ&ビジネスパーク」を中心として、道産素材に
含まれる健康に有効な成分等の探索や機能性の評価・分析手法の事業化・実用化を図る。
成分分析などを行うためには多大な設備投資や人材が必要となる。

動物、植物、微生物など生物の機能を解明し応用する。難病の治療や創薬などの医療のほか、
微生物を利用した工業用酵素の生産、有害物質の分解、発酵処理など多くの分野で事業化が進められているが、
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生
物を用いるなど、生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

地方の産業を育成するには、大学の基礎研究の成果が直接事業化に結びつけ、多様な技術が生み出される技術波及効果を生む。
他の分野との融合により多くの新事業が生み出されるなど、高度な知識が集約されることで発展する。

量より質の時代でもある。大量生産重視の昭和型製造業の論理は通用しない。
国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係がある。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることに体現される。
経済利益のための技術、物欲のための技術ではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。
これまで真剣に目が向けられなかった分野でもあり、科学、技術の重要性は変わらない。
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 2 [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)[sage]:2016/12/31(土) 22:20:39.85 ID:aSWmnkSR
もしも北海道が4県になったら
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20161224002060.html

【北海道】人口と前年同月比増減 2016年10月【振興局別】

<道央>
石狩振興局 2,381,188 +5,739 +0.24%  
後志振興局  212,320 -3,202 -1.51%
空知振興局  303,063 -5,273 -1.74%
胆振振興局  397,793 -3,962 -1.00%
日高振興局  *67,893 -1,122 -1.65%
-----------------------------------------  
合___計 3,362,257 -7,820 -0.23%

<道東>
十勝振興局  341,699 -1,737 -0.51%
釧路振興局  233,870 -2,646 -1.13%
根室振興局  *75,498 -1,123 -1.49%
オホーツク  289,618 -3,924 -1.35%
-----------------------------------------  
合___計  940,685 -9,430 -1.00%

<道北>  
上川振興局  499,138 -4,320 -0.87%
留萌振興局  *47,049 -**863 -1.83%  
宗谷振興局  *66,345 -1,158 -1.75%  
-----------------------------------------  
合___計  612,532 -6,341 -1.04%

<道南>
渡島振興局  399,746 -5,052 -1.26%
檜山振興局  *37,086 -**784 -2.11%
-----------------------------------------  
合___計  436,832 -5,836 -1.43%


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。