トップページ > 都市計画 > 2010年12月05日 > HoO8gmx0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
こうなったら3大都市を遠景で徹底比較!
超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart9

書き込みレス一覧

こうなったら3大都市を遠景で徹底比較!
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/05(日) 03:49:04 ID:HoO8gmx0
>>261
※ヨコハメ塵はスレ違いです
超高層ビル街 名古屋駅周辺を語ろうpart9
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/12/05(日) 12:45:40 ID:HoO8gmx0

★★★★★★“ベッドタウン”では実現不可能★★★★★★
地元資本の強い拠点都市だからこそ実現できる駅前摩天楼。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101128173131.jpg

将来的にはリニアも止まります。


ビジネス地区の延床面積(2010.9)

名古屋 1,428,829 (500坪以上)

福岡市 986,119  (100坪以上)
横浜市 886,233 (500坪以上)

札幌市 720,521 (100坪以上)
仙台市 696,823 (300坪以上)

名古屋が500坪以上の大型のビルからが対象、札幌は100坪以上小さなビルからが対象と
対象となるビルの大きさが違うので単純比較はできないが、規模の差はわかるだろうね。

名古屋は三大都市なので、この中では飛びぬけた存在
福岡は札仙広福で横並びのような扱いをされているが、明らかに一ランク上の都市であることがわかる
横浜は360万人と東京に次ぐ人口だが、拠点性が低く街が小さいことがわかる
札幌も人口だけは多いが都市規模は仙台といい勝負
仙台は東北の拠点都市だけあって90万人も多い札幌に惜しくも僅差で負けるが、100坪以上が対象なら札幌を抜けるかも?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。