トップページ > 電気・電子 > 2021年01月14日 > ZkHlCsSY

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000130000118032003426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
ハンダ作業について語るスレ No16
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
初心者質問スレ 144
プリント基板業者発注質問スレ【臨時】 12枚目

書き込みレス一覧

電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
369 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 08:51:42.15 ID:ZkHlCsSY
>>364
現実問題として、今はコテ先は鉛フリーで仕上げてあるしね。
鉛フリーで使ったことがあるのと同等のコテ先しか買えないよ。

>>367
>>362にアンカーを付けているけれど、それは、鉛フリーレベラに鉛有を乗せたときの話。

こんもりと鉛有で付けられているところに、鉛フリーを乗せたときにどうなるかについては
混じりきっていない状態に比べれば、混じりきっていないときに発生する問題はおきにくい、
ってことじゃないでしょうか。

鉛の有無とは関係ないはずですが、数十年ものの機械を修理していて、はんだにクラックが
あるのを何度か見ました。振動やストレスで、何かの不均質な部分に負担がかかり続けたの
かもしれません。

こういうのって、誰かが大丈夫って言えば大丈夫なものではないですし、
まあ大丈夫だろうけど大丈夫じゃないかもしれない、という気持ちで受け入れるしかないと
思います。
今わかっていないことでも、わかるようになるかもしれないので、気になるなら技術系の情報
を常に見るようにすることも必要かも。
ハンダ作業について語るスレ No16
128 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 09:01:30.45 ID:ZkHlCsSY
>>126
それぐらいは調べてみてはどうでしょう。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
264 :774ワット発電中さん[]:2021/01/14(木) 09:08:12.04 ID:ZkHlCsSY
>>262
一点電圧校正でよければ、0.02%の電圧リファレンスICがDigikeyで買えるとか
校正業者に依頼すれば、自作計測器でも一点数千円ぐらいで校正してくれるとか。
ハンダ作業について語るスレ No16
130 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 09:15:39.81 ID:ZkHlCsSY
>SMDの換装をやりたいです

1608より小さいチップだったらφ0.3のはんだを使うことが多いなあ。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
905 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 14:48:08.33 ID:ZkHlCsSY
世界を相手にするなら、客については英国発でもイタリア発でも日本発でも客は同じ。

>なんか文句ばっかり言う奴とか出てきて足の引っ張り合いになる
KiCADでもUIがおかしいとか言う人がいるが、作り手が芯を通していくことの方が大事だよな。
ユーザーの文句でぶれたらダメ。

無視しきれないのは、組織内の声や足のひっぱりあい。
これは、組織が固定化してる、トシヨリの権限が平均的に強くなる、とかだと問題になりやすい。
終身雇用、年功序列の社会は新しいものが出てくるのを阻害する。
必ずといっていいほど、成功しようとする若年者への妬みや、古臭い成功体験が邪魔をしてくる。

逆に言えば、組織、資金に依存せずに個人や少人数でスタートできるプロジェクトなら、
ユーザーの声を大切にしすぎるような愚を犯さない限り、日本でも不利なことはない。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
373 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 15:50:18.76 ID:ZkHlCsSY
371の火に372が油を注ぐわけですね。

攻撃性をたしなめるなら穏便にいこう。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
910 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:36:33.61 ID:ZkHlCsSY
>>908
好ましくない組織に依存しなければならないプロジェクトはうまくいかない。

ユーザーは悪くはないがユーザーの声を聞きすぎればうまくいかない。
ユーザーの声は多様性がある。すべてを相手にするのは不可能。
多数派の意見は凡庸なものになる。既存の枠から出られない。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
912 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:43:12.55 ID:ZkHlCsSY
>>909
大組織がいけないとは書いてないつもり。

人が固定化していて、昔の成功体験を重んじるような古参の権限が平均的に
強くなっているような場合だと、新しいものは生まれにくいと思う。

日本のシステムはそうなりがち。でもそれで労働者は守られているね。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
913 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:46:59.77 ID:ZkHlCsSY
>>911
>ユーザも、ホビーレベルの物にパスコン1個付いてないだけで発狂レベルのマウント合戦挑んできたり

相手にするのが悪い。

意見を書いたときに、必ずしも相手にしてくれずにシカトされることが多く、
たまに相手にしてくれたと思ったら、わりと真摯に対応してくれるなら、
そのプロジェクトの人は有能かも。
初心者質問スレ 144
919 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:49:55.23 ID:ZkHlCsSY
>>918
高精度な基準電圧を入手するか作るかして、それを測定してみるのが近道。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
380 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:51:24.83 ID:ZkHlCsSY
メーカーに聞けばいいと思うんだ。
ここで勝手に決めてなんになるだろう。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
381 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:52:43.43 ID:ZkHlCsSY
>>379 的な考え方はとりあえず安全だと思う。
プリント基板業者発注質問スレ【臨時】 12枚目
953 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:55:53.86 ID:ZkHlCsSY
タカチに限らず、パネルが1枚板で作れて、厚みが1.0や1.6のものがあるし、
そういうのは、基板でパネルを作れるよ。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
267 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 16:56:48.24 ID:ZkHlCsSY
ここでは、高精度は高確度と同義で使ってるでしょうね。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
919 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 18:29:12.22 ID:ZkHlCsSY
>十分に低減されていて電気的に問題ないならその証拠を突きつけてやれば良い

っていうのも道の一つなんだけど、突きつけにも手間がかかる。
重箱の隅みたいなことはしばしばある。クレームをつけたくなるのは一般人の人情。

スルー力って大切。
初心者質問スレ 144
921 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 18:36:51.72 ID:ZkHlCsSY
>>920
↓これを見て言葉の意味をどう考えますか?
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/the-many-uses-of-a-200ma-precision-voltage-reference.html
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
271 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 18:56:39.09 ID:ZkHlCsSY
叩きこまれることと、書かれている精度が叩きこまれた意味と同じ文脈で使われているかを
ケースバイケースで考えられるかは別だしね。

これが美味いうどん出汁だ、と師匠に叩き込まれたうどん屋の出汁とは違う美味しさの出汁もある。
たいていは叩き込まれたことが唯一の正しさでもないよね。

JISでもZ8101と8103では精度の意味が違うしね。
初心者質問スレ 144
924 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 19:00:02.53 ID:ZkHlCsSY
>>922
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1609146879/271
に書きました。
プリント基板業者発注質問スレ【臨時】 12枚目
955 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 19:12:30.11 ID:ZkHlCsSY
>>954
>基板と一緒に封入されてるシリカゲルが度々抜き取られる。

えー。そんな経験がない。Elecrow+OCSがほとんどだけど。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
926 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 22:54:46.75 ID:ZkHlCsSY
安全性といっても、製造物の筐体で人を殴ったら怪我をした、みたいなことが
問題になるわけではない。

発火しない、感電しない、ケースの角を撫でて怪我をしないのような基本的な
ことだよ。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
276 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 22:56:46.79 ID:ZkHlCsSY
学校で正しいことを教わったら、それが唯一の正しいことだと思う人っているよな。
初心者質問スレ 144
932 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 22:59:21.41 ID:ZkHlCsSY
そうか。
風呂は水を溜めてボイラーで沸かすもの、としか想像できない人もいるんだね。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
927 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 23:07:10.33 ID:ZkHlCsSY
>などと言われても甘んじて受け入れるしかないのでは
っていうか、シカトでいいんですよ。
初心者質問スレ 144
934 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 23:11:28.16 ID:ZkHlCsSY
センサー自体が単純な二本の線で、結果はワイヤレスで飛ばすなら、
回路はねじで蓋ができる食品のプラ瓶に入れて、線の引き出し部分だけを
シリコーンで防水かな。

再帰反射板に水が付着したら反射光が減るしくみを使うなら、回路全体を
瓶に入れるだけでいいし。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ98【ど】
278 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 23:20:09.63 ID:ZkHlCsSY
A/D変換自体の正確さは基準電圧と直線性に依存しますね。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】
929 :774ワット発電中さん[sage]:2021/01/14(木) 23:28:00.07 ID:ZkHlCsSY
>>928
水をかけたときに発火を防ぐのはほとんど不可能なものって限られるのでは。
条件が難しいものを作ろうとしたら難しいのは当たり前すぎるのでは。
でっかいリチウムイオン電池を内蔵してるとか、きっとやばい。

ただそういうのは有志より零細企業の方が難しいだろうなあ。
失敗したときに責任をかぶるのが自分たちだけですむのか、
まわりを巻き込んでしまうのか、みたいな感じで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。