トップページ > 電気・電子 > 2019年09月12日 > jN0FoY2v

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
電子工作入門者・初心者の集うスレ 87
ハンダ作業について語るスレ No13

書き込みレス一覧

電子工作入門者・初心者の集うスレ 87
355 :774ワット発電中さん[sage]:2019/09/12(木) 06:46:56.36 ID:jN0FoY2v
http://www.swcc.co.jp/tamagawa/pdf/pro_7.pdf

969.5Ω/km 1mで約1Ω。

例えば配線長が10cmなら0.1Ω。20mA流せば電圧降下は2mV。
LEDを点灯するのに問題のある電圧降下じゃないよね。
ハンダ作業について語るスレ No13
975 :774ワット発電中さん[sage]:2019/09/12(木) 07:08:23.75 ID:jN0FoY2v
>>974
https://www.analog.com/media/jp/reference-design-documentation/reference-designs/CN0271_jp.pdf

同極を1MΩ(これは入力がフローティングになるのを防ぐのに必要)を介して接地したうえで、グランドに直結か。

>この構成で、マイナス接地と同じ動作になるためには、アース電極のリード線
もアルメルで作らなければならない。
この場合、クロメル線と1MΩが並列につながることになるけれど、圧倒的にクロメル線のほうが抵抗が小さい。
1MΩさんの立場はどうなるんだろう。

三つ又のセンサーを作るのにクロメル、アルメルと、もう1本を別の線にするメリットってどれぐらいあるんだろう。
手間を考えれば、2種類で作ってしまうほうが安くできそう。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 87
358 :774ワット発電中さん[sage]:2019/09/12(木) 07:51:33.64 ID:jN0FoY2v
マグネットワイヤーとして使われる電線の場合、許容電流の目安自体が
巻き重ねて熱がこもる状態で設定されてないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。