トップページ > 電気・電子 > 2019年01月22日 > NlURk6OK

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030111000000010108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
★ オペアンプ part11
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
AVRマイコン総合スレ Part41

書き込みレス一覧

★ オペアンプ part11
381 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 08:11:08.74 ID:NlURk6OK
>>380
昔はトランジスタもオペアンプも元はメタル缶パッケージだったからね。
修理・保守も含めて暫く生産されてたのかな。
https://i.imgur.com/OWjgxt1.jpg
https://i.imgur.com/XoRLc7a.jpg
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
708 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 08:22:14.85 ID:NlURk6OK
>>696
手厚いアフターサービスもあるし、非常にマーケットサイズが小さいし、しょうがないのかな?

業界が違うけど自動車で工場出荷価格が定価の1/5って聞いたな。
これも販売・保守網が大規模だし、JAFはトヨタが関東に進出するときに作ったアフターサービス網が前身らしい。。。
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
596 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 08:44:56.57 ID:NlURk6OK
>>572、>>574
データシートにある電源電圧に対するIOピンの0/1の閾値電圧のことじゃないの?
https://i.imgur.com/VpvPXSl.jpg
https://i.imgur.com/a3pXRcV.jpg

これらの下にはヒステリシス電圧もグラフになってる。
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
598 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 10:49:54.77 ID:NlURk6OK
>>597
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280495342
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
600 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 11:38:09.05 ID:NlURk6OK
>>599
20cmでエラー!?
プルアップ抵抗は入れてるよね?
http://www.wsnak.com/kit/i2cspi/abouti2cspi.html

可能な範囲で低い値のプルアップ抵抗を入れても僅か20cmでもエラーが出るんならGNDをしっかり配線してないか、ボードとIC個々のVccとGND端子間に0.05〜0.1μF(ボードは数10μF)くらいのパスコンを入れてないのでは?

それでもエラーが出るんなら電源の容量不足かノイズ(ソレノイドとか電流サージがある負荷など)、あるいは外部ノイズだろうけど、ほんとはオシロスコープがあるとトラブルシューティングが楽なんだけどね。
オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
613 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 12:33:52.38 ID:NlURk6OK
>>611
そう、自分も日曜電子工作でRIGOL使ってるけど逆に国内で開発や品質管理にRIGOL使ってるメーカーってどこだろうね?

>>612
これも同感。
中華パーツ使って無い製品やメーカーって何処かって聞かれても自分は答えられないわ。
AVRマイコン総合スレ Part41
569 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 20:58:27.98 ID:NlURk6OK
>>567
ArduinoみたいにPCとUSB接続してクロス開発するような処理系だとPC側に仮想端末を持たせて、これにprintf他の出力関数で文字列を出力(キーボード入力も)できる。
Arduino内で無くてもPCで起動されてる汎用端末のアプリとも同様に入出力できる。
AVRマイコン総合スレ Part41
571 :774ワット発電中さん[sage]:2019/01/22(火) 22:01:19.35 ID:NlURk6OK
>>567
>>569 の他にもbluetoothユニットを介してスマホの仮想端末アプリとも同様の入出力できる。
また有線LANボードを追加するとミニサーバーを立ち上げて、HTMLを書いとけばLAN上のPCやスマホのブラウザからアクセスできる。
自分はArduinoに取り込んだセンサー情報を端末から読むときに使ってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。