トップページ > 電気・電子 > 2018年09月02日 > qoEsOBb4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000501100131031016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
初心者質問スレ その126
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その6©2ch.net
使える100均グッズin電気電子板 24軒目
KiCAD その2

書き込みレス一覧

オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
68 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 11:24:55.64 ID:qoEsOBb4
>>61
それを比べて使えている人は少なそうだ。
DS1102Eは職場で使っている。確か6万円は切っていたので、ぎりぎり5万円台以下かな。

とてもベーシックな機能だけしかないと思う。普段使いに問題はなくて気に入ってはいる。

画面が粗い。いまどきのデジタルオシロの画面はもっと高精細で綺麗だよなと思う。

カーソルがいまいち使いにくい。(個人的趣味の問題)
ノブで動かす対象カーソルをノブのプッシュで切り替えるのだけど、カーソル1→カーソル2→両方→カーソル1→…
と切り替わる。

USBフラッシュメモリが使えるけれど、ファイルへの保存が煩雑。

プローブの先っぽをなくしたときに、先っぽだけを買おうとしたら売ってないと購入店に言われた。
初心者質問スレ その126
568 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 11:28:37.36 ID:qoEsOBb4
でも交流信号の電圧を表現するときいろいろあって混乱はするかもね。
実効値、振幅、p-p、まれに絶対値の平均。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
241 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 11:31:51.54 ID:qoEsOBb4
>>233
何か困りごとでも?
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その6©2ch.net
407 :774ワット発電中さん[]:2018/09/02(日) 11:40:17.69 ID:qoEsOBb4
>>399
ぼったくり、なんて言えるものなんて滅多にないと思うんだが。
使える100均グッズin電気電子板 24軒目
115 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 11:47:24.60 ID:qoEsOBb4
>>114
割れるのが心配なら手ハンダしようよ、とは誰も言ってなくて、
ベーキングして使おうよ、って話ですよね?
使える100均グッズin電気電子板 24軒目
117 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 13:20:53.25 ID:qoEsOBb4
ベーキングって60〜70℃ぐらいで10時間とかのオーダーだよ。
何百℃だと、ベーキングで割れたりテーピングまでイかれてしまうよ。
初心者質問スレ その126
570 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 14:27:01.68 ID:qoEsOBb4
>>569
デジタル信号ってたとえば0Vと5Vの間で上がったり下がったりしますよね。
そうやって電圧が変化する現象を交流とみなしています。

交流特性には「電圧(あるいは電流)」と「時間軸」の二つの要素がありますが、
一般的にデジタルICの場合は、変化する電圧についてはLかHかという前提にしておいて
データシートに主に書かれるのは時間であることが多いのです。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
254 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 17:07:25.14 ID:qoEsOBb4
光学部品のパッケージは、普通の半導体の黒いエポキシより熱に弱くて、中の部品にストレスを与えやすいですし。

ハンダごてだけで外すときでも同時にパッドを温めて、とけたところを見計らってピンセットで取ります。

コテ先によってはやりにくいですが、太目(1oぐらいあればOK)のスズめっき線をコテ先に巻いて、2本のツノのようなコテ先を作り、
それをパッドに当てると簡単です。(そういう形状のコテ先が選べるコテもありますが)
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
257 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 18:39:13.82 ID:qoEsOBb4
>>256
>こわれなかったんだがたまたま?

上手にやれるなら、壊れる方がたまたまになりますよ。
初心者質問スレ その126
577 :774ワット発電中さん[]:2018/09/02(日) 18:48:17.76 ID:qoEsOBb4
>>574
オシロスコープスレでリンギングを気にしてる人ですよね?

信号とGNDを束ねてもなくせるとは限らないのです。

あなたはオシロで観測しようとしているわけですが、
観測することで生じていたリンギングが小さくなったり、
観測することで大きくなったり、
ありもしないリンギングが見えたりします。

あなたが気にしているレベルのリンギングについては、俺は
↓この意見が正しいと思います。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1469158027/71

といっても、あなたはリンギングに囚われた人なので、受け入れがたいのだと思いますが。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
259 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 18:58:07.79 ID:qoEsOBb4
>>258
それと、面実装のLEDといっても、数mm角あるような大きいものと、1608ぐらいのものだと事情が変わってくるかも。

特別広いパターンに繋がっているわけでもない1608ぐらいのLEDなら、ハンダを多めにのせて、温度低め設定のコテ先でクリクリすれば
案外壊れずに外せます。

でもでっかいものだとその作業をやってる時間も長くなりますしね…
ハンダもPbあり、なしで熱ストレスは変わってきます。

それでも上手な人は上手なんですよ。


面実装じゃないですが、リード部品のLEDで実装後何カ月もしてから壊れ始めるという話を聞いたことがあります。
はんだ付けして、リード線がまだ熱を持ってる状態のときに、LEDをひねって位置合わせをしたと。
応力が残っていて、使っているうちに内部の断線に繋がったそうです。
通常の半導体の黒エポキシは強くて、それぐらいでは壊れないものです。
そんな話も聞いていたので、個人的には趣味でも面実装LEDは再利用していません。
オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 19:21:51.35 ID:qoEsOBb4
>>75
トランジスタの応答時間が遅くて影響を受けないと考える方が良いと思います。

それでも配線を(何100mmのように)長くするなら、影響が出てくるかもしれません。
その場合は駆動側付近に直列に抵抗を入れて、スピードを抑えるのが適切じゃないですかね。

デジタル信号を観測するとき、オシロに必要な最小限の帯域ですが

立ち上がり立ち下がり位時間を目安する場合
(立ち上がり時間はL→Hのうち、10%→90%の時間。立下り時間はその逆です)
立ち上がり時間をTとすると、それに必要な帯域fは0.35/Tです。
立ち上がり5n秒のパルスを観測したいのなら、70MHz以上の帯域が必要です。

クロックの周波数を目安にする場合
xMHzの矩形波を矩形波らしく見たい、ということなら、それの5倍ぐらいの帯域が必要です。
KiCAD その2
181 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 21:30:49.07 ID:qoEsOBb4
>>180
対象だろな。
でも、責任転嫁、責任逃れは民間でも同じ。公務員体質っていうより人間の弱さなんじゃないのかな。
それと、民間は役所よりマスコミのチェックが入りにくいからなあ。特に企業規模が小さいほど。
オシロスコープ総合スッドレ! part23 別院 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 21:43:29.59 ID:qoEsOBb4
>>80
波形の立ち上がりを見る感じだと100MHzぐらいは帯域があるものを使っていそうです。
それぐらいのものを探されては?
KiCAD その2
186 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 21:55:01.37 ID:qoEsOBb4
>>182
おや、世界史だけを引きあいに出してきましたね。
他の例のどれかではあなたのポジションを守るのに都合が悪いのかな?

論旨は、中学校で学んだことになっていることをどれだけの人が大人になってもカバーできているのか、
ということなのですが、英語も含めて「できて当たり前」という前提にはできないことぐらいはわかりそうなものです。

嘘だと思うなら、街を歩いている中学生以上の人に、中学英語で話しかけてみると良いでしょう。
KiCAD その2
187 :774ワット発電中さん[sage]:2018/09/02(日) 22:09:25.59 ID:qoEsOBb4
>>183
>選択ミスで出た損失は民間なら身銭を切るわけだけど
誰のミスと誰が身銭を切るかでしょうね。
責任転嫁の動機は自分が責任を取らずに済むようにすることです。

組織に損失が発生したら、その事実は変えようがありません。
内外の他の誰かに責任を押し付けてしまうのは残念ながら民間でもやってることです。

オープンソースとの関連についての説明は筋が通っていません。
公的機関や民間企業のお仕事はしますが、どちらかといえば民間企業の方が
「何かあったらどこが責任を取るんだってうるさくて…」とオープンソースについては
腰が引けているケースに遭遇しますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。