トップページ > 電気・電子 > 2018年05月12日 > 9DudNPJk

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000264000000001300824



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
ハンダ作業について語るスレ No10 [無断転載禁止]©2ch.net
初心者質問スレ その124
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
オシロスコープ総合スッドレ! part25
初めてのPIC 0x0f
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ77【ど】
AVRマイコン総合スレ Part40

書き込みレス一覧

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
828 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 08:07:36.52 ID:9DudNPJk
UNO3互換を標ぼうしながらブートローダが入ってないものがあるのか。
ハンダ作業について語るスレ No10 [無断転載禁止]©2ch.net
780 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 08:14:23.50 ID:9DudNPJk
鉛有りの方が流れやすいということは否定しないけれど、
適切な温度にしてハンダの流れ方が良好な状態で作業をするという、
半田付けのコツが掴めていないと、>>776の壁が余計に高くなるな。
初心者質問スレ その124
614 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 09:08:29.35 ID:9DudNPJk
>>612
アイデアをもらうだけの人もいるから。
ここで出てきたいろいろが何かの作品や製品に活かされたらいいですね。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
124 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 09:32:19.15 ID:9DudNPJk
モーターはインダクタンスがあるから回転するのではないかと。
モーターを使った点滅っていうと、昔の少年向け自転車のフラッシャーを思い出してしまう。

>バイメタルとヒーターによるものだった。クリスマスイルミも同じ。
それだ!
初心者質問スレ その124
616 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 09:36:03.83 ID:9DudNPJk
>>615
>オレに責任があるのか?
ないない。ないない。あるわけない。

それでも、責任を問うでもなく、こんなふうに動かない、条件はこうだ、こうしたら動いた、
って話だとお互いにメリットがあるのですけどね。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
126 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 09:44:54.86 ID:9DudNPJk
>単にLとCの部品を使わずに、電気回路だけで明滅回路が構成可能かどうかって話じゃないの。
そうかもしれないし、そうではなく>>122の解釈が正しいのかもしれない。

直前に>>87みたいな質問もあったし、コンデンサが単独の部品の話なのか、
キャパシタンス一般を指すのかは余計に曖昧になってる。
>>117では「この世にコンデンサが存在しない場合」とCに限定しているけど、
>>119では「CもLも存在しなかったら、残った素子Rだけ」となっているから、>>87と関連はあるだろうなあと
俺も思った。

それと電子工作のスレじゃなく、理論のスレでの質問だし、>>122の解釈に傾くのは自然だと思う。

あとは、質問者がどういう意味で質問したのか丁寧に説明すれば良い。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
735 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 09:50:22.35 ID:9DudNPJk
A/D変換後にサンプリングレートに対応するデジタルコンパレータ にかけるのは
大変かも。
初めてのPIC 0x0f
160 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 09:54:27.75 ID:9DudNPJk
ギャグは通じてこそ価値がありますね。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
737 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 10:01:59.50 ID:9DudNPJk
むむ、デジタル処理が当たり前?

グリッチのとりこぼしとか設定とのずれがあるからてっきりアナログだと思ってた。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ77【ど】
827 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 10:03:33.90 ID:9DudNPJk
今日必要で、これから秋葉にでかけるってことかな?
俺にはアテがありませんが、見つかるといいですね。
初心者質問スレ その124
618 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 10:05:39.73 ID:9DudNPJk
メールや掲示板での質問に対して、相手を見極めてから回答するなんて現実的じゃないし。
無保証であることを明記するぐらいかな。
初心者質問スレ その124
621 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 10:23:19.73 ID:9DudNPJk
>>620
そのブログのURLを貼った方が良いのでは?
あなたが転載できる情報は、たぶんそこに書かれている情報の100%ではないし。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
754 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 19:50:14.47 ID:9DudNPJk
アナログでトリガをかける方がたぶんコストは下がる。
少なくとも初期の頃はアナログばっかりだったし。

A/Dでサンプリングしているレートで 遅延が発生しやすい Magnutude comparator でトリガをかけるのは少なくとも昔はコストがかかった。
外部トリガの閾値判定もデジタルにしようとすると、A/Dが増える。
ACラインも同様で、アナログトリガの方が、それらを一緒に扱うのに便利。
本信号をDCで観測しつつ、トリガはAC結合にできるものがあるけど、これはアナログの方が簡単じゃないかと。

http://jp.em.keysight.com/tmo/education/img/pdf/oscillo_sample.pdf
これの3/14ページ。

高級機や、スピードが遅いものがどうなっているのかはわからないし、
最近のものはローコスト品でもデジタルでトリガをかけるのが常識だよ、と言われれば、そうなのかもな、と思ってはしまう、
オシロスコープ総合スッドレ! part25
762 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 20:05:00.20 ID:9DudNPJk
すこしぐらいの言葉のすれ違いでカッカするなよ。

それぐらい技術的な内容でネチネチやれば価値があるのに、そっちは蛋白なんだよな…。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
766 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 20:15:04.63 ID:9DudNPJk
>>761
>いまいちアナログでやる理由が良くわからん
>>754で書いたことに補足

>A/Dでサンプリングしているレートで 遅延が発生しやすい Magnutude comparator でトリガをかけるのは少なくとも昔はコストがかかった。
これは特に補足は要らないですね。
なにも判断もせずにどどどどどってメモリにぶちこんでいくのは速くもしやすいけれど
A/D変換結果をデジタルコンパレータに入れてサンプリングレートに遅れることなく判定するのは少なくとも昔は
コストがかかったはずです。

>外部トリガの閾値判定もデジタルにしようとすると、A/Dが増える。
これをデジタルでやろうとすると、外部トリガのために1つ、貴重で高価なA/Dコンバータを追加することになるか、
「最大サンプルレートは1chなら1Gs/s, 2chなら500Ms/s, さらに外部トリガを使うときは、250Ms/s(あるいは333Ms/s)」
のようなことになるかも。

>ACラインも同様で、アナログトリガの方が、それらを一緒に扱うのに便利。
これはアナログコンパレータの出力をトリガとして認識する必要があります。

>本信号をDCで観測しつつ、トリガはAC結合にできるものがあるけど、これはアナログの方が簡単じゃないかと。
これをデジタルで処理しようとすると、取得値をリアルタイムでHPF処理する必要があります。
なんだか大変な気がしますよ。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
133 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 20:21:39.86 ID:9DudNPJk
>>131
「理想回路」っていうのは、ICの入力の寄生容量もなしで、ってことになりますよ。

実回路なら、コンデンサを付けなくても、
便利で有益でなくてはならないコンデンサが付いているのと同じと考えることができるのですが。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
785 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:24:39.88 ID:9DudNPJk
読んでいて気がついたのだけど、デジタルでトリガすれば、と言ってる人は
A/Dで取り込んでメモリに入れる作業にCPUが介在しているような書き方です。

>ADCした結果をCPUが書いてるなら

これができるのは、ある程度の低速機種じゃないかと。

それと画面に表示される波形のピーク値と、A/D変換値は違うだろうし。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
786 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:27:04.24 ID:9DudNPJk
すみません。
主旨を読み違えていました。

A/Dで取り込んでメモリに入れる作業にCPUが介在しているような書き方です。
>ADCした結果をCPUが書いてるなら
と、これはないだろな、が >>768 の主張ですね。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
787 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:30:55.93 ID:9DudNPJk
サンプルしたデータから、元波形を再現するのに補完をします。
でもその補完って、トリガポイントを探し出すのに使うのにはとても重い処理のはず。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
788 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:31:33.21 ID:9DudNPJk
「補間」でした。やれやれ。
AVRマイコン総合スレ Part40
269 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:36:42.81 ID:9DudNPJk
68000はノーマルの0.1インチピッチの64ピンで供給されていました。

1チップマイコンや、MMU付きZ80の64180がシュリンクDIPの64ピンで供給されていました。
ソケットもありましたよ。
ってか、今でも秋月でも売ってますね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04408/
AVRマイコン総合スレ Part40
270 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 23:46:05.11 ID:9DudNPJk
>>265
ところで、艦船については詳しくないのですが、
弩級を超える艦船として超弩級の概念ができて、そのあとに超弩級と言われた初期のものより
でかい大和が出てきたはず。

40ピンが大和で64ピンが超弩級という比喩はそれで良いのでしょうか。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
147 :774ワット発電中さん[]:2018/05/12(土) 23:48:49.36 ID:9DudNPJk
>>146
それなら理想ではなく実回路ってことになります。
AVRマイコン総合スレ Part40
272 :774ワット発電中さん[sage]:2018/05/12(土) 23:51:15.27 ID:9DudNPJk
>>271
いちいち説明することでもないので無視しますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。