トップページ > 電気・電子 > 2018年02月17日 > aEG5HgQm

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
マイコンソフト 悩み事相談室 3 [無断転載禁止]©2ch.net
初めてのPIC 0x0e
オシロスコープ総合スッドレ! part25

書き込みレス一覧

マイコンソフト 悩み事相談室 3 [無断転載禁止]©2ch.net
263 :774ワット発電中さん[]:2018/02/17(土) 00:58:26.23 ID:aEG5HgQm
1.
初めてのPIC 0x0e
22 :774ワット発電中さん[]:2018/02/17(土) 01:20:01.11 ID:aEG5HgQm
>>19
そうです。それが>>16で書いた、
>ユーザーソフトウェアは、割り込みを有効にする前に
>適切な割り込みフラグビットがクリアされていることを確認する必要があります。
なんですが、割り込みを有効にする前に というのが、初回に有効にする前のことなのか、
毎回のことなのか、はっきりわからないんです。

>>20
ありがとうございます。
>「割り込み」の説明にクリアしろと書いてあるよ。
それば「次の割り込みを知りたいなら、クリアしなさいよ」と言うことでしょうか。
初期設定のGIE=1の前に、xxIF=0にしてからGIE=1にしないと、
いきなり割り込み処理が走り出すよ、という意味にもとれてしまうのですが。

>>21
>勝手にリセットされる割り込みフラグってあったっけ?
そうなんですよ。そういうことがデータシートに一覧で書いてないかな、と思ったんです。

xxxIF セットはPIC クリアは 1)○○が△△した時に自動クリアされる  2) ユーザーが毎回クリアする
などと書かれていると嬉しいのですが。

割り込みばかりでなく、FERRやOVERRでのエラー復旧のサンプルを探したんですが、
どれもFERRはdummy read、OVERRはCREN=0, CREN=1するだけでした。
本当にそれだけで良いのか、チップを設計したMicroChipがお手本を示してくれないかな、
と いつも思っています。
オシロスコープ総合スッドレ! part25
291 :774ワット発電中さん[]:2018/02/17(土) 01:21:48.82 ID:aEG5HgQm
実際 上だと思う。
初めてのPIC 0x0e
38 :774ワット発電中さん[]:2018/02/17(土) 16:52:38.62 ID:aEG5HgQm
>>34
ありがとうございます。

>ほんとに載ってないかなと思ってデータシートみたが、ブロック図とかみればわかるじゃん
ありがたい情報、ありがとうございます。
ちなみにこれは、どの型番のデータシートのどのブロック図でしょうか、よかったら教えてください。

僕が見たデータシートPIC16F193x で、例えばUART受信のブロック図では、
割り込みで言えば、事前に僕がRCIEを1にしてあれば、
RCREGに受信データが入ったらRCIF=1になる(?)ようなので、and結果で割り込みがかかります。
割り込みはかかりますが、andの先は→で書かれていて、
誰が記憶を消すかは書かれていないみたいです。
初めてのPIC 0x0e
39 :774ワット発電中さん[]:2018/02/17(土) 16:56:47.84 ID:aEG5HgQm
>>36
ありがとうございます。
>「割込みを使えば自動的にリセットされ、使わないときは自分でリセットする」です。
この場合の"使えば"とは、具体的にどのようにすることでしょうか?
・割り込みを設定すること
・割り込みが発生すること
・割り込み結果を参照すること
ありがとうございます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。