トップページ > 電気・電子 > 2018年02月17日 > RL6nnbwm

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42

書き込みレス一覧

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42
186 :774ワット発電中さん[sage]:2018/02/17(土) 03:17:44.69 ID:RL6nnbwm
いままでMelziを使っていて、デュアルヘッドやLCDに興味が出てRAMPS_1.4を
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XKCCNVN/ ←買ったんですが
http://reprap.org/wiki/RAMPS_1.4 ここを見てもデュアルヘッドで、出力物を冷却するファン(Layer Fan)が判りません
http://reprap.org/mediawiki/images/thumb/6/6d/Rampswire14.svg/424px-Rampswire14.svg.png
図を見てもLayer Fanが有りませんでした(ヘッド冷却ファンは電源直だと思いますが)
オーバーハングも考えると、Layer Fanを付けたいのですが普通どう設置するのでしょうか?
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その42
193 :774ワット発電中さん[sage]:2018/02/17(土) 15:14:46.51 ID:RL6nnbwm
>>188
基板上にはE0やE1と印刷が有るので、どっちかと言うと
ファンを考えていなかったのかなと

>>190
やっぱり別基板になりますか。
端子台で線の被覆が溶けていたので、ベッドは外付け基板に
しているのでベッド端子の変更で考えてみます。

>>192
検索語句有難うございます。どこに余っている端子が出ているのか判らかったので
参考にさせていただきます。

皆さんありがとうございました、ソースいじって余っている端子に
後付け基板でやっているベッドを移動させることにします


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。