トップページ > 電気・電子 > 2017年12月07日 > 9UNMBN31

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003120000000001100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
PIC専用のスレ Part 56 [無断転載禁止]©2ch.net
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
891 :774ワット発電中さん[]:2017/12/07(木) 06:37:31.17 ID:9UNMBN31
参考にした回路はこれです、じゃなくて、実験した回路そのままを出さないのはなんでだろな。

お絵かき提示する。
描画ソフト、作図ソフトで作った回路図をイメージに変換してアップする。
紙に描いて写真を撮ってアップする。
いくらでも方法はあるのに。
そういう曖昧さがあるから、答える人たちも憶測混じりにならざるをえない。

質問者が図を提示することを面倒臭がることで、回答者に余計に時間を使うことを強いている。
おまけにアドバイスも的外れになることがあって質問者にとっても益がない。
PIC専用のスレ Part 56 [無断転載禁止]©2ch.net
638 :774ワット発電中さん[sage]:2017/12/07(木) 06:41:32.99 ID:9UNMBN31
>>637
憂国のお話はこちらでどうぞ。

日本の電気・電子産業の現在過去未来
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508192943/l50
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
636 :774ワット発電中さん[sage]:2017/12/07(木) 06:49:03.12 ID:9UNMBN31
>>634
「RS-232Cで接続する」ことと「調歩同期で接続する」ことが区別できていない人が結構います(多数派って意味じゃないですよ)。

一方で、マイコンのUARTに論理反転できるものがあって、
そういうものだと抵抗を挟むだけで本当にRS-232Cに直結しているアプリケーションもあり、初学の人には面倒かもしれないですね。
★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net
622 :774ワット発電中さん[]:2017/12/07(木) 07:04:06.17 ID:9UNMBN31
>>620
>「GND接続しなくても動作する」っていうのが
>実務経験に基づいているようで、嘘とは思えないんですよね

>>621さんが書かれているような実態も含めて、実際のところ結構(場合によってはなんとなく)動いてしまうのだと思います。

>>587-588のあとでバイアスのことを指摘したら、電流経路は作る、と後付けされてましたが
これも、オペアンプやファンクション・ジェネレータのグランドのとり方次第で、バイアスの電流経路なしで
動くケースもあるんじゃないでしょうかね。

実際のところ、本当に>>587のような接続を良しとしているケースをよく見かけるのです。

経験則や実験でうまく動作したことを、正しく動作していると思ってしまうことはよくあります。
これがリクツの観点からNGだと言われたら、場合によっては出荷している製品もあるわけで、
素直には受け入れ難いこともあるだろうなあと思います。

一方で、経験や実験を軽視していても、演繹的に設計するだけでは足りないこともあります。
偏っては良くないですね。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
893 :774ワット発電中さん[sage]:2017/12/07(木) 08:39:08.80 ID:9UNMBN31
あなたはどちらかといえば、突き止めたいほうですよね?

としか読めないのですが。

「理論的に原因を突き止めたいほうじゃないと思うんで」であれば。
「突き止めたいほうじゃない」になるのですが、そのように読み取ると、
その前の
>単に動いたらオッケーなタイプの人じゃなくて
と矛盾します。
もっとも、この文を、昔の少女マンガの高飛車なお嬢様ふうに読めば意味がひっくり返ってしまいますが。
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
638 :774ワット発電中さん[sage]:2017/12/07(木) 08:56:59.73 ID:9UNMBN31
>>637
規格の話になると立場(規格に厳格な人〜人口に膾炙するものを受け入れる人)によっていろいろで難しいですね。

昔、「3.5インチのフロッピーディスクから読み取って」って言ったら「90mmのフレキシブルディスクと書き直せ」と言われてたまげたことがあります。
かなり役所に近い会社のお仕事でしたが。

俺は普段から9ピンや、3ピン(GNDとTXRXだけ)でも、RS-232Cって言ったりしていますが、これでも目眩がする人がいるのかな。
名前が「推奨標準」だから許してよ、って気もしますが。
RS-232Cを正式に規格化したものはEIA-232でしたっけ。これを標榜するときは、きっちりしないとまずいですね。
★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net
625 :774ワット発電中さん[]:2017/12/07(木) 18:47:22.44 ID:9UNMBN31
左の回路は動作しますが、右の回路は動作しません。
右の回路の場合は、なんらかの接続で対GND電圧が定まっている必要があります。

ってことは>>623としては左はOKでも右は差動入力回路としてはNGなんですかね…

★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net
626 :774ワット発電中さん[sage]:2017/12/07(木) 19:00:49.90 ID:9UNMBN31
差動入力回路の片入力をGNDに落として、信号源をGNDともう一方の入力に接続してもちゃんと動作します。
(ファンクション・ジェネレータを>>625の右図のようにGNDから浮かせて接続したときに正しく動作しないのと対照的に、です)

GNDに落としたのでは、もはやそれは差動入力回路ではない、というのが>>623の主張なのだと思いますが、
それは動作的に差動入力回路でないだけのことで、回路構成は差動入力回路です。

観点の違いに過ぎません。そこを混同されているような気がしますがどうなんでしょね。

たとえばこんなことです。
マイコンをプログラムして、1つのポートからの入力を、他の出力から反転して出力するだけの機能をもたせたとします。
>>623的な解釈であれば、それはもはやマイコンでなく、クロックで駆動されたレジスタ付きインバータなのかもしれませんが、
俺から見れば、やっぱりマイコン回路なんですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。