トップページ > 電気・電子 > 2017年11月25日 > 6fFHmw7o

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000120000242400053327



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初めてのPIC 0x0D
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
CQ出版総合スレッド 2冊目
初心者質問スレ その122©2ch.net

書き込みレス一覧

初めてのPIC 0x0D
144 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/25(土) 00:30:24.97 ID:6fFHmw7o
波形が歪む話ではないような。

たとえ直流的なものでも、乗っかってくるときはあるわけだし。
初めてのPIC 0x0D
147 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 08:46:34.75 ID:6fFHmw7o
理由が分かってやってる人にはリクツの話でも、わからずにやってる人にはオカルトになりますね。
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
719 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 09:05:51.95 ID:6fFHmw7o
>>717
たしかに。
あまり難しく考える必要はないですね。

小さめのリレーであれば、コイル電流そのものが小信号用ダイオードの連続電流以下
だったりしますし、特別なものを探すまでもなく、小型整流用ダイオードでも1Aはゆうにありますし。

ところで、あらためてオムロンの「リレー 共通の注意事項」を見てみると、リレーに
並列に接続するダイオードの電圧について、
「ダイオードは逆耐電圧が回路電圧の10倍以上のもの」
「電子回路では回路電圧がそれほど高くない場合、電源電圧の2〜3倍程度の逆耐電圧のものでも使用可能です」
と推奨されています。

10倍となると、ちゃんとした整流用シリコンダイオードから選ぶ必要がありそうです。
かなりマージンを取っている感じはありますが。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
658 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 09:18:23.12 ID:6fFHmw7o
>洗浄力は強くないかも。

えー?フラックスで洗浄するのですか?
その「洗浄力」が半田付け性の改善の効果の意味なら、銅箔に電子部品を実装する目的であれば、
無洗浄フラックスとして、gootやホーザンから出ているものでも十分な力があるかと思います。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
661 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 14:31:43.02 ID:6fFHmw7o
>>657は
>ホームセンターにある安手のパーツクリーナーをつかってよいものでしょうか。
これへのコメントだったのですね。たいへん失礼しました。

神経がフラックスの話の方に向いてしまっていました。
初めてのPIC 0x0D
149 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 14:45:19.31 ID:6fFHmw7o
「小さめ」がパッケージの大きさのことであるなら、パッケージが小さい方が機会的歪を受けにくい。
「小さめ」が静電容量なら、小さめなら温度補償型が入手可能な場合もある。
基板の周辺の構造によって、コンデンサの取り付け方向で歪を受けやすさは変わる。

裏に置く、は俺には経験がないな。
初めてのPIC 0x0D
150 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 15:00:58.29 ID:6fFHmw7o
>>148
面実装のセラミックコンデンサで積層ではないものってあるのかな。って気がします。
割と容量が少なくて結果的に2層になっているものはあるのかもしれませんが(1pFとか)

それと、機械的歪で大きいノイズが出るのは積層だから悪いのではなくて、誘電体の性質によるものなので、
積層でないことにこだわる意味は薄いでしょう。
CQ出版総合スレッド 2冊目
739 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 15:16:20.21 ID:6fFHmw7o
売れる雑誌であるために、読者に合わせている面もありますね。
志向が合わない人には辛いかもしれないですが。
CQ出版総合スレッド 2冊目
743 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 15:29:42.37 ID:6fFHmw7o
特徴を出せば特徴をありがたがる人は喜びますが、その絶対数が少ないのではないですかね。
何も残らないと考える人がいても、まだ売れるものを出しているんじゃないかと思います。
あまり何かに特化したものにしても、その特集に関心のある人にしか売れないものじゃ雑誌としては
成り立たないのでしょう。

ハンバーガー屋はたくさんありますが、どこも似たり寄ったりで、びっくりするような
ものを出す店は皆無です。

あと、執筆陣の問題もあるかもしれません。
わりと現在の誌面に不満を持つようなベテランさんはいるような様子ですけど、

じゃあ俺が書くぜ、原稿料が安くてもそんなことはどうだっていい、ノウハウ公開やったるぜ。

みたいな人がほとんどいないのでは。
CQ出版総合スレッド 2冊目
745 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 15:49:31.83 ID:6fFHmw7o
第三者が言ってることを「言い訳」って言いましたっけ。

>今後定期購読ほトラ技だけにするわ
誰に強制されるわけでもないんだし。俺もとっくの昔にやめてるよ。
CQ出版総合スレッド 2冊目
747 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 16:15:02.71 ID:6fFHmw7o
買い支えてきた支持者と新規購買層を全体で捉えたらこうなってるってことじゃないのかな。

たとえば流通は、百貨店がいまいちで、ネット販売、コンビニが強いと言われて久しいけど、
昔から「ええもんはやっぱり百貨店」と思ってる人たちには、相変わらず百貨店に行ってる人がいる。
そういう顧客を大事にしたまま衰退するのも、いまどきの流通を模索して変わっていくのも、
それを選択するのは当事者。

インターフェース誌はもっと昔は、がっつりしたソフトウェアの内容も割とあったのに、
20年ぐらい前から、すぐに役立つ実用誌面みたいな傾向になって、今はごらんの通りの内容になってる。
雑誌の外観というか体裁も変わってきたし、時代にあわせて変わるのが特徴かもしんない。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
670 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 16:27:56.65 ID:6fFHmw7o
見た目はともかく、数10MΩを超えるハイインピーダンス回路だと洗浄は必要じゃないですかね。
>>663は「インピーダンスの高い部分もある」と書いてますし、そういう回路を扱う人なのだと思いました。

ところで、RMAフラックス、およびそのフラックスを使っている半田を、無洗浄フラックス、無洗浄半田と
言ってることが多いと思いますが、お客さんから、使っているのがRMAなら洗浄したほうがいいだろ、
と言われたことがあります。「ほうがいい」は難しい場合がありますね。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
672 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 17:14:30.42 ID:6fFHmw7o
>>671
多分インターネットに文献はないと思います。
100M〜1GΩぐらいの回路だと無洗浄の場合、ホコリの付着を防いでいても空中の湿気の影響でドリフトが発生しました。
無洗浄でも装置をシリカゲルで満たした箱に入れたら安定しました。
そんな経験から、マージンを見て10MΩを超える場合には洗浄をやってます。
出せるデータではありませんので、申し訳けありませんが、そういうハイインピーダンス回路を扱われる機会があったら
洗浄が必要になるかも、と思っていただけたらいいかと。

で、そうでもない回路ならRMAフラックスを使っていて無洗浄でやってます。

でも、したほうがいいのになぜしない、と言われたことがある、というのが>>670の後半の話です。
実際「RMA フラックス 洗浄」あたりで検索すると「したほうがいい」とするサイトが出てきます。
初めてのPIC 0x0D
153 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 17:19:08.99 ID:6fFHmw7o
>>151
面実装で積層でないのがありますか。
積層でないことがわかるような品種になってますでしょうか。

積層セラミックはパスコンに多用してますが、短絡故障はコワイですね。
CQ出版総合スレッド 2冊目
749 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 17:23:06.30 ID:6fFHmw7o
>>748
1990年代後半ぐらいからの話ですよ。

といっても、その当時の俺の仕事と誌面がたまたま合っていただけってことなんでしょうね。
CQ出版総合スレッド 2冊目
751 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 17:49:16.63 ID:6fFHmw7o
>出版社の戦略としてどうなの。
そうは言っても、深いところにフォーカスした結果として売上が落ちてもダメなのは誰でもわかる。
不満は出るけど、出版社の人の生活をどうやって良くするかまでは話が出てこん。

自分の会社のトップが、

これからは俺が作りたいものを作る、俺は昔からのユーザーの声に応えたい。
売上は落ちるだろうし、おまえらの給料もボーナスも落ちる、人減らしもしなくてはならなくなるかもしれない。
だけど、これが我が社が進むべき道なんだ。みんなついてきてくれるよな。

なんて言い出したら、ちょっと困らんかな?

変化は昔からの読者には寂しいけれどな。
CQ出版総合スレッド 2冊目
755 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 21:44:25.03 ID:6fFHmw7o
>今のほうが売れてるソース出せよ馬鹿
何と比較して?
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
682 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 21:46:13.20 ID:6fFHmw7o
焦点がはっきりした事を教えられて有難がる人を量産したいのかなあ。
初めてのPIC 0x0D
161 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 21:53:05.81 ID:6fFHmw7o
>>156
>1個だけ使う分には誤差20%だけど、2個使うと容量誤差40%になる
なにゆえ?
これはコンデンサの並列接続の話だよね?
初めてのPIC 0x0D
162 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 21:56:22.87 ID:6fFHmw7o
誤差1%の抵抗を使うとして、10倍の抵抗を10個並列にすれば誤差は1%より小さくなる。
と言っていた先輩がいたよ。確かにそうではあるのだけど、リール1本、割と偏った誤差のときもあった。

ローノイズアンプを2個並列にすることで、よりローノイズになる、というのはまあ合ってるけど。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 76
684 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 21:59:06.26 ID:6fFHmw7o
まあ、どうせ根拠のない感情論だし焦点の話は打ち切りね。
初めてのPIC 0x0D
165 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 22:10:37.20 ID:6fFHmw7o
で、肝心の>>155
>例えば、容量半分のを二個つかって、裏表に置けば、ある程度は打ち消される。

ははあ。なるほど、ですね。
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 22:29:13.81 ID:6fFHmw7o
>>725
新電元の推奨は「専用電源の場合は電源電圧の3〜5倍」か。
オムロンの推奨の「2〜3倍程度」とは微妙に違うんだな。(文言も一緒ではないけど)
初心者質問スレ その122©2ch.net
739 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 22:49:56.80 ID:6fFHmw7o
>>736
その社員たちも、その社長の庇護の元にあることを自覚してるんかなあって気がするな。

ともあれ、元ネタになった
そんなことを聞いてどうするの
他のソリューションがあるかもしれない
は、本来ならまっとうな話だと思う。

メソッドは、教育方法や何かを実現するための手法を指すものじゃないだろか。

こんなイヤホンジャックありませんか?基板面の既存のパネルのジャックの穴が離れているからです。

ソリューションの提供
じゃあ、特殊なイヤホンジャックを探すのではなく、間に板を噛ませて実装してはどうでしょう。

メソッドの伝授
まず発生するメリット、デメリットをリストアップし、しかる後に市場における部品の流通状況を調査すれば、自ずと答えは得られるのです。
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
734 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 23:03:11.20 ID:6fFHmw7o
>>732
マージンのとり方については、メーカーごとにまちまちだったりすることが
多くて、何らかの俺様基準(自社基準)という拠り所がないと決まらなくなって
しまいますね。

もっとも、この回路であれば、実際のところは電源電圧が24Vでも、普通に
シリコンダイオードを選べば3〜5倍は簡単に確保できますが。
初心者質問スレ その122©2ch.net
744 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 23:15:03.56 ID:6fFHmw7o
ローンチとスタートを並べて使うのは正直、初めて見た。
CQ出版総合スレッド 2冊目
757 :774ワット発電中さん[]:2017/11/25(土) 23:29:24.05 ID:6fFHmw7o
深いところにフォーカスした結果として売上が落ちたことがあるらしい。それがダメなのは誰でもわかる。

って書いてあるわけじゃないし。


でさ、編集部だって、長い期間に特集や記事の内容を変えて評判(商業的な意味で)が
良いもの悪いものを把握して、それを誌面づくりに反映していると、俺は思ってるんだ。
(商業的な)評判一切考慮なしにやってるとしたら、それはそれでおかしいだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。