トップページ > 電気・電子 > 2017年11月16日 > qCEnr8eW

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】

書き込みレス一覧

◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
767 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/16(木) 21:54:09.80 ID:qCEnr8eW
そもそもモーターでシンクロを使いたい場面ってある程度でかい容量じゃないと
効率省エネメリットも力率改善メリットもコストを吸収しきれないから、必然でかいモーターになって、
そうすると製鉄所の圧延ミルとかセメントの原料ミルとかのゆっくり回す機械が多いから突極型を選ぶわけで。
酸素工場のターボコンプレッサーとかなら2Pか4Pで円筒子型もあるよ。
あとは電機子電流の高周波を抑制するダンパー巻線とか、
モーター特有のものだと始動トルクの無さをカバーする為の誘導同期とか超同期とかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。