トップページ > 電気・電子 > 2017年11月15日 > iOugnlZV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000001000200005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part16©2ch.net
東芝の想いで [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
187 :774ワット発電中さん[]:2017/11/15(水) 00:06:20.15 ID:iOugnlZV
秋月サイトに繋がらない・・・
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
190 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/15(水) 02:22:15.25 ID:iOugnlZV
繋がった。一時的なものだったみたいでスマン。
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談8【発電機】
754 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/15(水) 15:51:45.89 ID:iOugnlZV
発電機と電動機は同じ原理を使い、動力が目的なのか発電が目的なのかの違いだけで設計・製作され、
それぞれ改良されてきたんだよ。

発電機の動作を見ると、磁界の中の回転コイルに発生する起電力の向きと大きさは、回転中の角度に応じて
変化し、発電能力は回転速度にも応じて変わる。→交流発電機(例えば自転車のダイナモがその造りだ。)
電灯を光らせたり、送電するのであれば交流でいい。というか変圧器で変圧もできて好都合。

一方の電動機だが、回転コイル(用語では電機子と呼ぶ)を一定方向に回し続けるには、回転コイルの角度や
回転数に応じて、外から与えてやる電流の向きや大きさを変えてやらねばならないのは解るよね?
しかし、そんな曲芸みたいなマネ事を、一体誰がどうやってやるのだ!
ということで、発電機の機構に整流子なるものを取り付けて、連続した一定方向の回転力を取り出せるようにして
実用化され、発展してきたのが電動機。機構的な違いはこの整流子という追加的な機構だ。

今日は半導体とマイコンの発達で何とでも出来る様になったが、整流子は昭和生まれの電車では必須機構。
次第にその数を減らしてはいるけど、今でもまだ現役として使われてるぞ。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part16©2ch.net
465 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/15(水) 19:08:31.92 ID:iOugnlZV
そんなものは一意に決まっていないので、使う品種のデータシートのグラフから
自分で近似式を作れ。
東芝の想いで [無断転載禁止]©2ch.net
97 :774ワット発電中さん[sage]:2017/11/15(水) 19:11:14.28 ID:iOugnlZV
リストラによって大勢の働き者が会社から出ていきました。素晴らしい人員削減の効果です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。