トップページ > 電気・電子 > 2016年12月30日 > tdEGir8H

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000010010200010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
初めてのPIC 0x09 [無断転載禁止]©2ch.net
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
自営業 悩みごと相談室 46 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :774ワット発電中さん[]:2016/12/30(金) 03:23:57.25 ID:tdEGir8H
>>17
抵抗を、どんな回路のどんな位置に入れるかわからないけど、
もしデジタル回路の出力に直列にいれたり、
FETのゲートに直列に入れたりすることを言っているなら、
電圧や電流の「変化スピードを緩めるため」に抵抗を入れます。

ノイズを出すのは、大電流と高電圧が原因です。

大電流はコンデンサの仕業が多いです。
高電圧は、コイルの仕業が多いです。
コンデンサは、中に電気を溜め(ため)る部品ですが、空っぽだと、電線と同じように
ゼロΩで抵抗がありません。そんなコンデンサの両端に、電池などを繋ぐと、
電池(+)------(空のコンデンサ=抵抗ゼロ)-------(-)電池 ←こんな感じ。
繋いだ瞬間に大電流が「ドッカーン」と流れます。この大電流でノイズが出るのです。

ところが、抵抗を入れると
電池(+)------抵抗------(空のコンデンサ=抵抗ゼロ)-------(-)電池 ←こんな感じ。
コンデンサがゼロΩでも、抵抗のおかげで、電流が制限されます。
大電流が流れませんから、ノイズは少なくなります。

>ノイズ対策にコンデンサを入れるのは分かるのですが、
ノイズというと、スグに「コンデンサで鈍らせよう」とか言う人がいますが、
コンデンサだけでノイズが取れている訳ではありません。
目に見えない抵抗の成分とコンデンサ(またはコイル)が協力しあって、
ノイズを減らしています。

FETのゲートに直列に抵抗を入れるとノイズが減ります。
FETのゲート-ソース間は、コンデンサと同じ性質があるので、
上記のような「ドカン」と電流が流れるからです。

デジタル出力に直列に抵抗を入れるのは、その出力以降につながる「配線」が
コイルのように振る舞うため、抵抗を入れて電流の変化を緩めることで、
コイルの発する電圧ノイズを減少させます。
初めてのPIC 0x09 [無断転載禁止]©2ch.net
911 :774ワット発電中さん[sage]:2016/12/30(金) 03:48:06.52 ID:tdEGir8H
電気初心者です。

PICマイコンについて質問があります。

1. PICの16F84とかのやつは、ハーバードアーキテクチュアという構造らしいです。
なぜ、ハーバードアーキテクチャなのでしょうか?
何が良くて、それを採用したのか、教えて下さい。
もし良いのならほかりマイコンもハーバードを使うと思うのですが、
あまり聞きません。

2つ目です。
PICの16Fとかは、水晶発振子の1/4の周波数で動いているらしいですが、
なぜ1/4で動かすのでしょうか?
他のマイコンは、水晶発振周波数のままで動かして、いると思うのですが。
あるいは、PLLで2倍して1/2してdutyを50にすれば良いと思うのです。

以上です。宜しくお願いします。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
530 :774ワット発電中さん[]:2016/12/30(金) 11:51:17.01 ID:tdEGir8H
>>527
その電解コンデンサは、あなたのために付けるのではなくて、三端子レギュレータの正常動作のために必要です。
データーシートに書いてある値を付けてください。

また、その形状の三端子レギュレータは、
プリント基板に「ベタッと」取り付けるためのもので、
真ん中電極の基板パターンが、放熱器になるやり方です。
決して放熱器無しでいいというものではありません。
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
24 :774ワット発電中さん[]:2016/12/30(金) 14:23:35.04 ID:tdEGir8H
>>22
ノイズには、
外から入ってくるノイズと、自分の回路が外に出すノイズ があります。
どちらにしても自分の回路がうまく動かないので、いやなものです。
>>20で説明したのは、自分の回路が発生するノイズの話です。

>自分で作成した回路にノイズが入った場合に、
>抵抗を入れるべきかコンデンサーを入れるべきか判断する目安
目安はありません。
>>23の話にもあるように、ノイズと信号は区別がつかない(人間が勝手に決めるから)です。
あくまで、そのノイズの種類によって、対策が変わります。

>いずれ遭遇する問題だと思いますので、目安があると助かります
どのような回路で問題が出るのか、具体的な回路図がないと、
難しいです。

言えることは、
・ノイズは、急激な電流変化、急激な電圧変化をしているところから、出ます。
  ですので、回路を流れる電流の気持ちにならないと、解決はできません。

・抵抗だけ、コンデンサだけ、コイルだけでは、ノイズは取れません。
  必ず、抵抗とコンデンサ、抵抗とコイルというふうに、抵抗が関係します。
  >>17で「ノイズ対策にコンデンサを入れるのは分かるのですが」と言っていましたが、
  本当はわかっていないように感じます。  

・ノイズ対策ができる人は、電気の世界で超一流です。
  なかなか一朝一夕にできるものではありません。
  経験と感性が必要なものです。
自営業 悩みごと相談室 46 [無断転載禁止]©2ch.net
478 :774ワット発電中さん[sage]:2016/12/30(金) 16:55:32.03 ID:tdEGir8H
>>477
乙彼さん まだ XST、Chipscope と 戦ってる。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
538 :774ワット発電中さん[sage]:2016/12/30(金) 16:59:52.63 ID:tdEGir8H
>>535
>(じゃあ何を使えば良いのですかねってことになりますが、それはまた別の話)
確かに、悩ましいよね。
大容量セラミックコンデンサに直列に抵抗を入れたことがあった。
パターンが長ければ抵抗無しでもいいけど、わかんないし。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 [無断転載禁止]©2ch.net
551 :774ワット発電中さん[sage]:2016/12/30(金) 20:21:51.79 ID:tdEGir8H
>>550
それなら、あなたが説明してあげればよいでしょう。

人が説明した後にあれこれケチを付けるのは、
小学生でもできますよ。

感じ悪いですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。