トップページ > 電気・電子 > 2015年06月05日 > 37286wJE

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No8 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No8 [転載禁止]©2ch.net
68 :774ワット発電中さん[sage">774ワット発電中さん:2015/06/05(金) 22:37:06.00 ID:37286wJE ?2BP(1003)

>>61
> ヒーター温度とこて先温度ってそんなに違うのかな?
> こて先で温度測定したところで、ヒーターとの温度差が大きければ制御が不安定に成るだけで、過渡的に正しい温度に成る訳ではない。
goot PX-501/601にT18-2Cを付けた状態で300℃に設定し,そのままこて先を外してヒーター=センサー表面を熱電対で測温すると,350℃程度,
一方,FX-600にT18-2Cを付けた状態で300℃に設定し,そのままこて先を外してセンサー表面を測温した場合は,310℃程度.
この温度勾配に関しては,同様の構造ではこて先への依存が大きく,正味の差はあまり無いものと思われる.(*)
(* 先端にセンサーが封入された構造だと,当然こて先を外した時点でセンサーのみ冷えてしまうので,このような方法でのヒーターの測温は出来ない.)

> 制御のし易さ安定さを考えるとヒーター温度を測るか、先端部分で計るかは得手不得手が有り、どちらが良いとか言い切るのは無理。
こて先の熱が奪われてもその分温度勾配が急になるため,ヒーター=センサーだとまともに降下を検出できず,(少なくともこの機種に限っては)適切に給電されない.
実際,FX-600は温度降下に応じて断続~連続給電する一方,PX-501/601は(設定温度の大幅な変更時などを除き)基本的に断続給電に終始するため,
こて先温度の回復はFX-600(50W)の1.6倍もの定格消費電力を持つPX-501/601(80W)の方が遅い.

例えば,300℃に設定した状態でこて先をお水(お湯)にドボン,引き揚げてからの回復は,FX600で270℃まで10秒前後,再び300℃までなら30秒前後だが,
PX-501/601は270℃まで35秒前後,300℃までなら実に1分10秒前後もの時間を要する.(共にT18-2C)
キャリブレーションも遅れがデカいので根気が必要とされる.この辺りの差は,両方持っている人なら分かると思う.

> 目盛りとこて先温度が大きく違うと言うのは別の問題。
これに関しては書いたとおり,飽く迄良い物を作ろうという考えなど端から欠片程も無かったのであろうとする論拠.

>>63
念のため書いておくと,クリックはあっても無段階だからね.個人的には320℃かちょい低いぐらいが使い易いのではと思う.

>>64
ところがどっこい,標準こて先をつけて320℃の目盛りぴったり(タクタイルの中央)に合わせると,±2℃ぐらいに収まってるんだよ。(少なくとも購入したFX-600, FX-601, HS-26 各1は…)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。