トップページ > 電気・電子 > 2014年11月24日 > hMiNf77X

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000202006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
Intel Edison のスレ

書き込みレス一覧

Intel Edison のスレ
172 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 11:36:23.83 ID:hMiNf77X
クロスコンパイルの面倒な準備が不要で、macを含む普通のインテルCPUのPCでコンパイルしたC,C++の実行ファイルがedison上でそのまま動く。これは割と感動した。
edison上での開発はディスクスペースの不足とかで色々面倒だけど、速いPCでサクサク開発してedisonで動かすという開発方法は快適。
Intel Edison のスレ
174 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 12:31:42.81 ID:hMiNf77X
>>173
rubyとかなら普通にedison上で開発できるよ。実際やってるし。gem入れてもそんなに場所取らない。
Intel Edison のスレ
178 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 19:10:26.59 ID:hMiNf77X
edison内蔵のopenblocksはdebianを載せるみたい。
http://openblocks.plathome.co.jp/products/obs_a/bx1/
Intel Edison のスレ
183 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 19:59:31.73 ID:hMiNf77X
>>181
edisonでFlash使う意味って何?w
なんかとんでもない技術オンチの人もedisonに興味持ってるみたいである意味微笑ましいw
Intel Edison のスレ
192 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 21:26:22.85 ID:hMiNf77X
edisonと同等の計算資源を持っている、先行プラットフォームのbeaglebone blackも、
最初は組み込み向けのAngstromLinuxを採用して、色々と失敗した結果、結局debianに落ち着いた。
RaspberryPiは、最初からOSの要件を注意深く吟味していたからRaspbianというDebianの派生を選んだ。
yoctoとかAngstromとかが活きるSOCはもっと安価な領域に限られる。
Intel Edison のスレ
194 :774ワット発電中さん[sage]:2014/11/24(月) 21:33:24.16 ID:hMiNf77X
>>193
edisonの計算資源でubuntuを選ぶ人は、多分経験も勉強もセンスも足りない。
その上で「すきにしろよ・・・」と発言する人の言葉を信じる人がいるとすれば、
多分経験も勉強もセンスも足りない人に限られるはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。