トップページ > 電気・電子 > 2014年10月26日 > jDQFMfke

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100110000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
3Dプリンター個人向け その12

書き込みレス一覧

3Dプリンター個人向け その12
17 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/26(日) 01:39:57.66 ID:jDQFMfke
中華Kosselの組み立てはネジが足りなくて止まってるんだけど、
先に電気配線に手を出したら…

DCジャックに繋がってる線、どう見ても5A流していいような線じゃないw
http://i.imgur.com/TQusr5d.jpg
なぜ一番大元の線が、ノズルのヒーターに繋がっている線より細いのか。

DCジャックを固定するパーツに、このジャックはまったくハマらないから
本来のジャックが欠品で適当なの付けたのかも。
3Dプリンター個人向け その12
21 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/26(日) 04:02:58.97 ID:jDQFMfke
中華Kosselはオートレベリングついてないから、DCジャック買うついでに
オートレベリング用の部品を買おうかと物色しているんだけど
http://reprap.org/wiki/FSR
この方式はノズルがテーブルに接触するんだよね?
さすがにテーブルにシワなしPIT塗ったらまずいよね?

ちょうど千石にこのセンサーと全く同じ物っぽいのあるから、
旧式のZプローブより簡単に付けれそう。
3Dプリンター個人向け その12
23 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/26(日) 05:33:35.99 ID:jDQFMfke
>>22
ノズルで直接触れたら、糊が付いて詰まったりしないか心配。

千石のセンサは100g〜10kgだからレンジ的に駄目っぽい。
秋月にあるInterlinkのFSR402が、Johann氏が使っているセンサのようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。