トップページ > 電気・電子 > 2014年10月25日 > HAzSlITR

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000102000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
初めてのPIC 0x03

書き込みレス一覧

初めてのPIC 0x03
406 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/25(土) 13:07:39.05 ID:HAzSlITR
すみません、ピックのデータ保持について質問があります。
ピック12やピック16は1命令14ビットで、1アドレス14ビット構成
になっていると上の方に書かれていたんですが、C言語で定数を宣言した
場合、CHARは14ビット定義なんでしょうか?
あるいは8ビット定義で、実質的に6ビット無駄にしている感じなんでしょうか?
初めてのPIC 0x03
409 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/25(土) 15:04:29.58 ID:HAzSlITR
>>407−408
ありがとうございます
ふと思ったんですが、ピック12/16用のCコンパイラーには14ビットの
整数型というのは無いんでしょうか。8ビットじゃ足りないけど、16ビット
も必要ない、って言う場合に一番効率よくメモリを使えると思うんですが

というかANSIの定義だとショート型って「そのCPUにおいてもっとも
効率的なビット幅」だと思ったんですが、ピック12でもショート型は
16ビットなんですね。14ビットでもいい気が。
初めてのPIC 0x03
410 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/25(土) 15:10:39.56 ID:HAzSlITR
すいません、質問が曖昧でした
C言語で

const char A[4]={0xF1,0xF2,0xF3,0xF4}

という定義を行った場合、ピック12だと

xxxx1H=0b00000011110001
xxxx2H=0b00000011110010
xxxx3H=0b00000011110011
xxxx4H=0b00000011110100

こんな感じでメモリが使れて、上6ビットは使れないのかなと思ったので


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。