トップページ > 電気・電子 > 2014年10月19日 > r7BupFsh

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
ラジオ自作総合スレッド その12
セラミック発振子の使い方教えて

書き込みレス一覧

ラジオ自作総合スレッド その12
600 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/19(日) 08:28:27.07 ID:r7BupFsh
>>599
君が再現実験をしてみりゃいいぢゃん。まだゲルマダイオードは入手できるぞ ミ ' ω`ミ
セラミック発振子の使い方教えて
46 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/19(日) 08:48:18.66 ID:r7BupFsh
ン十年前にこしらえた容量計か何かの原発振が 555 + スチコン + 金被抵抗だったな。
時時 f カウンタで測ると 1000±3 Hz で、「555 でも割といけんぢゃん」 と想った憶えがある。
でも 3600 * ( 3 / 1000 ) = 10.8 だから、
時計につかうと 1 時間につき 11 秒ずれる。
変動を 1/5 にできれば昔のてんぷ式時計程度の精度にはなる。

±0.3% = ±3000ppm
±100ppm/℃ 程度の部品をつかったのだから、±30℃ でそんなもん。
部品を選んで温度補償すれば変動を 1/5 程度には抑えられそうではあるが、
いまどき割に合わねえー。誰かひまな奴やってみれ ミ'ω ` ミ
ラジオ自作総合スレッド その12
608 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/19(日) 14:06:40.36 ID:r7BupFsh
意外と忘れられていること ミ'ω ` ミ

高周波域に於て hfe は周波数に反比例する。
hfe = 1 となる周波数がトランジション周波数 fT
つまり hfe = fT / f

低周波域と高周波域の境目の周波数はおおむね ( fT / 低周波 hfe ) で見積もれる。
それより低い周波数では hfe は一定、
それより高い周波数では hfe は周波数に反比例。
こまけえことを抜きにすりゃあそんな感じ。

2SC1815-GR を Ic = 2mA でつかう場合、fT ≒ 200MHz、hfe ≒ 300 なので、
200MHz / 300 = 0.67MHz より高い周波数では hfe が周波数に反比例する。
f = 1.5MHz では hfe = 200MHz / 1.5MHz = 133。
それでも O ランクの hfe ≒ 100 より大きいと想うかも知れないが、
fT / hfe 前後の周波数では周波数による位相の変動が大きい ( モデル上は 0°→ 90°) ため
発振しやすい。なるべく fT / hfe を帯域外に置きたい ( 上側にでも下側にでも )。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。