トップページ > 電気・電子 > 2014年10月08日 > tncR72eA

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010000000101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
AVRマイコン総合スレ Part33
電子工作入門者・初心者の集うスレ 59
ラジオ自作総合スレッド その12
電子工作入門者・初心者の集うスレ 60

書き込みレス一覧

AVRマイコン総合スレ Part33
629 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 01:31:45.82 ID:tncR72eA
ケツ火傷しないといいな
電子工作入門者・初心者の集うスレ 59
990 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 08:04:17.03 ID:tncR72eA
なるほど。
USB出力に一切の保護や制御を入れることなく5Vを出すRaspberryPiなんてバカ売れした装置があるのは無視か
システム全体では何かしら保護があることになっているが
ピンヘッダから入れてたらそれもバイパスされててマジ直結の一蓮托生な
ラジオ自作総合スレッド その12
554 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 16:16:23.23 ID:tncR72eA
ここ総合スレだからキットの話や改造やら広くok

設計から全部自前でやれというならこちら
> ラジオ自作スレ
> http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1386504109/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 60
10 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 18:43:07.56 ID:tncR72eA
ノートPCなどでは電源短絡や過電流などによる機器保護のため内部にハイサイドスイッチを用意してて
過電流フラグをチップセットが検出できるようになっていたりするのが普通だと思うが
全ての機器で試したわけではないしデスクトップ機でも同様のお手盛り保護があるかどうかも不明だが。
USBに4.3Vなお笑いマザボも過去にはある一方で規格外のことでも動作を求められる魑魅魍魎の世界だからなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。