トップページ > 電気・電子 > 2014年10月08日 > eD+9sb1U

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200010000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その3
ラジオ自作スレ
アマチュア無線を始めよう 7
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 6台目
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】

書き込みレス一覧

制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その3
549 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 07:39:26.98 ID:eD+9sb1U
>>548同意。

昨日も軽く呑んだけど話題にうんざり。
担当者怒鳴りつけたった、とか。
高速ベタ踏みで前のやつアオリたおしまくった、とか。
あの現場のときはどのパチンコ屋がいいとか。


そんなのと出張行くと大変。仕事の潤滑剤と思って仕方なく付き合うけど
パチンコキャバクラ風俗ラーメンetcで毎日午前様。
こっちは明日の段取りしておきたいんだけどね。
ラジオ自作スレ
158 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 07:40:19.53 ID:eD+9sb1U
0990
アマチュア無線を始めよう 7
445 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 11:21:04.77 ID:eD+9sb1U
50MHzってアンテナ自作にとっては
大きすぎず、しかし存在感のあるサイズ
様々な形状を試せる割に調整もUHFほどシビアじゃない
測定なども比較的容易。

70年代80年代のアマチュア技術水準にとってはうってつけだったね

カメラで言えば50mm標準レンズみたいに。
ただ、そのレンズと同じく個性を発揮しようとすると何か一工夫ネタが必要だったとも感じる。

3.5MHzフルサイズ張れる自分は恵まれてたな。アンカーに電柱使って怒られたけど。
4導体の送電線を真似てスペーサーを作って、巨額の投資でVSF1.25電線買って6導体エレメントで
作ったけど、竹マスト重くて持ち上がらなかったというオチ。
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その3
552 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 23:23:29.86 ID:eD+9sb1U
>>550
色々語りますよ
自分「ACとDCの違いわかる?」
職人「黄と青キリッ」
自分「ほ、他は?・・・」
職人「VSFとKV」
自分「せ・・・・正解!」
職人「な、電気がどうとか知らんでもええことや(キリッ)」
自分「うん、そんな気がしてきたorz」

他にも経済や相場の実践的な話題も豊富ですよ
損得に直結しますからね。
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 6台目
967 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 23:27:20.92 ID:eD+9sb1U
>>960
Aはアルバイトという意味もあるというけどごり押しっぽい。
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】
409 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/08(水) 23:34:32.45 ID:eD+9sb1U
コイルは先が少しキンク気味(ラグビボール型)のくるくるがカッコイイ
シーケンス図を初めて描いたとき、コイルが丸、ランプが丸に×、接点がコンデンサ、
その極度に簡略化された記号に幻滅したなぁ 

電気電子回路というよりは職人さんのお膳立て資料みたいな扱い。
要の部分は大きな四角でユニット扱い感覚だし。
その分野、オリジナル部品や基板は敬遠されやすいし、その理解もできるけれど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。