トップページ > 電気・電子 > 2014年10月06日 > y/3UQRap

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
535
ラジオ自作総合スレッド その12

書き込みレス一覧

ラジオ自作総合スレッド その12
535 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/06(月) 21:53:18.00 ID:y/3UQRap
>>521>>522
いつもの「はじめてトランジスタ回路を設計する本」(奥澤清吉著、誠文堂新光社)の図表より
・シリコン・トランジスタの高周波の入力インピーダンス 2SC372-Y(旧版、P.69の第2.46図)
 →トランジスタを1mAで動作させた時の入力インピーダンス 500〜600Ωほど(負荷がA回路)
・レフレックス回路で使われる検波回路の負荷インピーダンスの実測値(旧版、P.68の第2.43図)
 →0.5MHzでインピーダンスは13KΩほど 〜 1.5MHzでインピーダンスは9KΩほど((a)回路)

インピーダンス比は20(10KΩ):1(500Ω)として、巻数比は4.47:1
(巻数比 = √(インピーダンス比))
千石に置いてあるインダクタで、とりあえず近い組み合わせは
一次側:(ラジアルリード・φ9) 2.2mH
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AZC-LCDT
二次側:(ラジアルリード・φ11) 470μH
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6A4C-LRDJ
(最初 3.9mH:1mH を考えたけど、どっちも欠品) 
を>>525みたく、頭をくっつければ出来上がるのかな > レフレックス用RFT
「インダクタンス≒巻数」と見なしている時点で怪しいけど
ラジオ自作総合スレッド その12
537 :535[sage]:2014/10/06(月) 22:03:03.79 ID:y/3UQRap
よく考えたら、レフレックス用RFTの2次側ってダイオード2個使って検波して負荷の
5KΩのVRを繋いで、ケミコンを通して再度トランジスタのベースに淹れるんだから、
>522の測定とおり、巻数比「1:1」でいいんだね
ゴメン、ゴミ書いて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。