トップページ > 電気・電子 > 2014年10月06日 > DeIG7gEs

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ3【BeagleBoard

書き込みレス一覧

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ3【BeagleBoard
309 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/06(月) 20:37:33.99 ID:DeIG7gEs
>>308
「制限付き入手可能性」は、Edisonボードのみを購入する場合です。普通は、
以下のどちらかを買うことになると思います。

BREAKOUT BOARDとのセット
Mouser部品番号: 607-EDI1BB.AL.K

ARDUINO準拠のベースボードとのセット
Mouser部品番号: 607-EDI1ARDUIN.AL.K

ちなみに末尾が「.K」がキットで、末尾が「.B」のは、Edisonなしのベース
ボード単品です。 くれぐれもお間違えなく。

EdisonボードのI/Oや電源は全てヒロセの70Pコネクタ(0.4mmピッチ)から
しか接続できないので、Edisonボードのみを購入しても、別途自作ベース
ボードを用意しない限りまず使えません。

導入ガイド(Getting Started)を含めて、Intelサイトにあるサンプルは、
ほぼすべてARDUINO準拠のベースボードを使う前提の説明になっている
ので、すぐに試したい場合、後者を買うことをお勧めします。

コネクタ噛合部が浅いので、どちら場合も、モジュールを組み付けてナット
留めした後、横からコネクタに隙間がないか確認して、わずかでも隙間が
あったら押し込んでちゃんと接続を確認した方がいいです。

楽して手持ちのUSB簡易電圧/電流計で測ろうとしたら、電圧ドロップが
あるのか、うまく動かなかったけど、モジュール自体の発熱はほとんど
ありません。
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ3【BeagleBoard
310 :774ワット発電中さん[sage]:2014/10/06(月) 21:06:00.04 ID:DeIG7gEs
バスパワーのUSBハブ経由だと電圧が足りないようなので、M/B直結のUSB
に繋いでUSB簡易電圧/電流計で測定してみたところ、実測で210〜220mA
くらいのようです。(BREAKOUT BOARD)

Edison専用スレが立っているようなので、続きはそちらで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。