トップページ > 電気・電子 > 2014年08月17日 > 8TxgbxS7

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
電子工作入門者・初心者の集うスレ 58

書き込みレス一覧

電子工作入門者・初心者の集うスレ 58
635 :774ワット発電中さん[]:2014/08/17(日) 20:21:21.72 ID:8TxgbxS7
MOS FETを初めて使う必要があり、質問させて頂きます。

電池の逆付け防止ダイオードVF値が気になり、
P型のMOS-FETに変えようと思ってます。

P型 MOS-FETのゲートをGNDに接続して、スイッチをONにすることでドレインからソースへ電気を流し

電池の逆付けされた場合、ゲートが+になることで、FET-MOSがOFFになって、寄生ダイオードが有効になり
逆流しないということをWebで見ました。

この場合ドレインとゲートに抵抗を取り付ける必要はございますでしょうか?
電子工作入門者・初心者の集うスレ 58
639 :774ワット発電中さん[sage]:2014/08/17(日) 20:47:22.50 ID:8TxgbxS7
>>637

ご返信ありがとうございます。

> 要は、Dを電源側、Sを負荷側にして使うってことだよね?
> 逆接防止にはなるけど、通常時にOFFできないので意味がない

はい、ドレインを電源、ソースを負荷に致します。

通常時は物理スイッチ(ロッカースイッチ)で電源をON/OFFする予定です。
すみません、お伝えしておりませんでした 

USBと電池の切り替えやマイコンを使ってての切り替えはまだ自分の能力では難しそうなので
今回は単純な回路で試してみようかと思います。

>そんなに、VFのドロップがシビアなの?
単三電池2本で1.8Vのマイコンを動かす為、ギリギリまで使いたいと思ってます。

こちらのURLのブログを参考に致しました。
http://airvariable.asablo.jp/blog/2012/03/26/6388000

こちらの方はドレインの前に、GNDと抵抗を繋げて静電気対策を行っているみたいなのですが
うまく理解出来ず。。。こちらに投稿させて頂きました。

ゲートとGNDにも抵抗が必要なのかとも思っております。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 58
643 :774ワット発電中さん[sage]:2014/08/17(日) 21:20:02.57 ID:8TxgbxS7
>>641

>>静電対策はで抵抗を入れているのは、静電気を発するものの
>>インピーダンスと分圧して、D-G間にかかる電圧を小さくするためでしょう

ドレインの抵抗と100Kが分圧になり、電圧が下がるという仕組みということでしょうか?
抵抗分圧は最近勉強したのですが抵抗と抵抗の間から出力する電気の電圧を調整するのに
使うかと思うのですが、この場合なぜドレインへ流れる電圧が下がるのか、ちょっと調べてみます。

VCC-----------------ドレイン 抵抗(すごいΩ)
|
|
|
抵抗(100K)
|
|
|
GND

>>642
VGSが1.8以下でないとスイッチできないのか、、、
なるほど、URLの商品早速購入して起こしてみます。
電子工作入門者・初心者の集うスレ 58
647 :774ワット発電中さん[sage]:2014/08/17(日) 22:30:38.70 ID:8TxgbxS7
ちょっと、話が難しすぎてWebで調べております。
返信が送れてしまい、申し訳ございません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。