トップページ > 電気・電子 > 2014年07月20日 > q3YcHhjY

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001111111000010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
使える100均グッズin電気電子板 14軒目
雑談すれ
秋月電子について語るスレ
3Dプリンター個人向けその10

書き込みレス一覧

使える100均グッズin電気電子板 14軒目
371 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 06:20:22.79 ID:q3YcHhjY
>>364-366
D+とD-が短絡してあるかってことなら大抵は短絡してない。
D+とD-はVCC-GNDをそれぞれ異なる抵抗値で分圧して吊ってあるだけ。
分圧で吊ってあると充電専用として認識する規格はあったはずだけど、
普通に充電専用のmicroUSBケーブル使うのが一番手っ取り早い。
あれは大抵D+D-が短絡済みの充電専用microUSB端子が付いてる。
>>366
繋ぐだけで機能するタイプの信号線ってプルアップしてある(GNDショートで有効)ヤツのほうが多い印象だが…
雑談すれ
887 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 07:01:10.12 ID:q3YcHhjY
>>880
メタルギアソリッドの爆弾解体がスプレーで冷やすって奴だったが、そういうのから変な知識が入ってきたんかな。
そのアニメ見てないしMGSもやったこと無いけど。

>>882
ブザー線をダイオードで整流かなんかしてトランジスタに突っ込んで信号作って、
この信号を動作確認用LEDと起爆用のFETに繋いであるんじゃないの?
コンデンサはトランジスタの電源か、トランジスタの出力をローパスしてるんだろう。
6P電池の9VがFETから緑の線に流れ、その先の電気雷管を作動させる、と。
9Vで動くか微妙な気がしたが、なんか知恵袋に出てた例題見ると行けそうだ。

これの解体は雷管の線をニッパ出来れば終了かな。
トラップ付き爆弾なんてそうそう実在するんかねぇ…?
雑談すれ
893 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 08:54:57.49 ID:q3YcHhjY
>>890
ああいうの見ると、長いウレタン線と一緒に導体に箱詰めしてキャパシタンスと温度を監視されたら手が出せんなって思うわ。
ぎっしり詰まった極細ウレタン線を寄生容量変えずに掻き分けて解体とか無理ゲー。箱開けただけで死ぬわ。

フルメタル・パニックじゃないけど、やっぱ爆弾仕掛けられる可能性が高いなら丸ごと爆破処理で始末するのが一番楽だね。
パズルみたいな解体が要求されてる時点でテロリストの要求を呑んでるのと大差ないし…ボルガ博士、お許しください。
秋月電子について語るスレ
960 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 09:28:29.91 ID:q3YcHhjY
殺す側も殺される側も捕まえる側も撲殺とか刺殺とかその程度の区別で十分なんだろうけど、
失血、挫滅症候群、脳挫傷など、医学的な死因は不明ってことだろう
使える100均グッズin電気電子板 14軒目
374 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 10:09:46.25 ID:q3YcHhjY
>>372
USBの充電は、信号線(D+、D-)で通信する奴、信号線を無視する奴、
信号線を適当な電圧に吊る奴、信号線間を短絡する奴の4つくらいがある。
充電器の多くは適当な電圧に吊る奴で、充電専用ケーブルの多くは短絡する奴。
Android端末は短絡しとけば大抵充電してくれる。Apple端末は知らない。

> 普通VCCGNDの2pinだけ、という事であってるんですね?
3pinって使ってる線の数の事か。そういう意味では100円充電器でも充電用は3線じゃなくて4線。
電力供給に寄与してるのは2線だが、ついでにD+とD-を適当な電圧に吊ってるのが(100円含め)殆ど。
> 文字どうりならD+とD-が短絡という意味ですか?
文字通り。
充電専用USBケーブルはTypeAのVCCとGNDだけがmicroBのVCCとGNDに接続されていて、
microBのD+とD-の間が短絡してある(IDは知らん)。D+とD-はGNDにもVCCにもつながってない。
雑談すれ
899 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 11:46:23.94 ID:q3YcHhjY
http://eleshop.jp/shop/g/gB75136/
ttp://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/CABLE/PHOTO/l4e6sbl.jpg
自然に作って二択になるのってこういう他芯ケーブルとかかなぁ…と思うこともある。

>>894
信管としては実用性ないし、信管と一緒に爆薬に刺せる小型の起爆装置作るって話?
3Dプリンター個人向けその10
642 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 12:29:48.38 ID:q3YcHhjY
NC旋盤とNCフライス盤が死んでやっぱり製造業終了のお知らせやね。
いまググってたら例のバカは小型フライス盤も使ってたららしいが。
雑談すれ
902 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/20(日) 17:42:13.24 ID:q3YcHhjY
>>900
リード線が近くに居るからプルアップとは断定できないし、ピッチのおかしい石はままあるし、
ピッチ異常を踏まえてこの程度の大きさのリレー(やコイル等)はある…ので完全に駄目とも言い切れん。
むしろLEDの方が気になる。若干珍しい形だが脚付きか表面実装かどっちだよこれってか光って目立つな。

アニメや映画の小道具としては比較的出来がいいほうだと思うけど…
テロや犯罪技術に関して本物同様の持ってくる事は少ないというか制限があるとも言うし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。