トップページ > 電気・電子 > 2014年07月20日 > 12kT6z3G

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
雑談すれ
初心者質問スレ その103

書き込みレス一覧

雑談すれ
890 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/07/20(日) 08:30:39.74 ID:12kT6z3G
まあ、「ネタ」なんだろうけれど、良く刑事ドラマとかアクションドラマで出てくる
爆弾解体って、それこそ雷管の線をきってしまえばそれでよくね?って考えるのは
俺だけでは無いと思う。

まあ、複数に分けられていて断線検出機構がついており、いずれかの雷管が
断線するとほかの奴がドカンするようにしてあるのだろうけれど・・・。

線をきらずに雷管抜いちゃうとか。
雑談すれ
891 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/07/20(日) 08:33:50.45 ID:12kT6z3G
>>889 警視庁とかの爆弾処理が使っているのは
爆発物その物を遠隔ロボットで液体窒素プールにドボンするんですけれど・・・。
スプレーじゃなくてね。

そういえばトラップ付き時限爆弾って、電池ロストしたらどうなるんだろ。
そうなれば先の話、雷管じゃなくて電池抜いちゃえば良くね?
雑談すれ
906 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/07/20(日) 22:43:48.20 ID:12kT6z3G
>>905 気持ちはわかる。
初心者質問スレ その103
502 :お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI [sage]:2014/07/20(日) 22:48:35.85 ID:12kT6z3G
LEDパイロットランプの場合テスターの出力電圧が2.5V以上じゃないと
無限大を示す。おおむね2V(順方向電圧)以上にならないと電流が流れないから。
テスターの通常抵抗レンジでは1.5V程度の物が多い。
多機能DMMで「ダイオードチェック」レンジがあるならそれにすれば
順方向の時に値を示しランプがほのかに光る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。