トップページ > 電気・電子 > 2014年07月08日 > FdHmd6dm

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1220000000000110001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
秋月電子について語るスレ
AVRマイコン総合スレ Part32
PIC専用のスレ Part47
初心者質問スレ その103

書き込みレス一覧

秋月電子について語るスレ
855 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 00:44:12.68 ID:FdHmd6dm
>>HIKaRi/Dzs
もう相手しないほうがいいんじゃないの
AVRマイコン総合スレ Part32
215 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 01:03:08.37 ID:FdHmd6dm
>>211
ArduinoはISP方式じゃなくて、シリアルのRXとTXでプログラムの書き換えをする。
それを実現するのがブートローダなわけだけど、
Arduinoのbuildフォルダに出来る.hexにはブートローダは結合されてないので
別の方法で直接書き換えたらその時点でArduinoじゃなくなる。

avrdudeは、AVRにブートローダを書き込むための手段なので
ブートローダの.hexを書き込んだら、もう後は触らなくていいはずでは。
AVRマイコン総合スレ Part32
216 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 01:04:18.96 ID:FdHmd6dm
レス着てたのか
ブートローダ焼きたいArduinoはどんなやつ? 自作クローン? チップ単品?
まずはそれを教えてくれたら回答もしやすくなると思う
AVRマイコン総合スレ Part32
220 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 02:12:33.84 ID:FdHmd6dm
上でUSBaspって書いてあるね、失礼
USBaspでブレッドボード上のAVRを書き込むだけなら、ブートローダなしで問題ないかと

ブートローダの役割は、純正ボードのようにUSBのシリアル通信経由で
スケッチ(の.hex)を書き込むためのモードを提供すること。
今回の構成だと、それに相当する機能はUSBaspがやってるので、単体で動かす168にブートローダは必要ない。

ArduinoIDEは単なる「ライブラリを使ってプログラミングする環境」として
hexを作るためだけに使い、書き込みそのものはavrdude+USBaspを使うってのも悪くないかと
AVRマイコン総合スレ Part32
221 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 02:15:00.85 ID:FdHmd6dm
ちなみに、USBaspは実はArduinoIDEから操作できる
ツール→書込装置→USBasp と選んでおいて、シフトキーを押しながらアップロードボタンを押すと
USBaspを使って168用プログラムを書き込むことができる
これで随分使い勝手がよくなると思うので是非お試しあれ

※ヒューズビットをあわせるため、最初の1回だけ手動で168に書き込み必要
PIC専用のスレ Part47
363 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 13:37:24.75 ID:FdHmd6dm
秋月に3品種入荷

PIC16F1508 ¥130 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08166/
20pin/4Kw/256B/5MIPS max
PIC24F04KA200 ¥140 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08167/
14pin/4KB/512B/16MIPS max
PIC24FJ64GB002 ¥340 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08168/
28pin/64KB/8KB/16MIPS max/USB有
PIC専用のスレ Part47
366 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 14:47:46.82 ID:FdHmd6dm
14ピンのF04KA200は、色々と窮屈すぎるけど¥140で買えるならまあ有りかも
動作速度ではATtiny44あたりに若干勝ってる程度でバランスがいい

16Fはコメントしづらいな…F1828でいいんじゃね?
初心者質問スレ その103
372 :774ワット発電中さん[sage]:2014/07/08(火) 18:44:45.06 ID:FdHmd6dm
昨日ArduinoスレとAVRスレで同じ質問が出たので紹介
http://make.kosakalab.com/make/electronic-work/arduino-ide-arduinoisp/

Arduinoを1個持っていたら、370氏が言っているようにAVRの書き込み環境になる
ライブラリを使って書いたプログラムを、そのまま単体チップに書いて動かすまでが
IDEで直接できて便利だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。