トップページ > 電気・電子 > 2014年06月17日 > 5eANzgnA

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000201000100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
原発反対派は精神異常者の集まり
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57

書き込みレス一覧

原発反対派は精神異常者の集まり
125 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/17(火) 00:19:53.99 ID:5eANzgnA
>>123
水爆だってコアの部分には超高温高圧のプラズマ状態を作り出す原爆が必要で
水爆が特にクリーンというわけではないよ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
305 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/17(火) 07:07:43.18 ID:5eANzgnA
はて、普通に汎用工具圧着と半田付けして何年も抜けたことはないけどなぁ…
ただし曲げが1点に集中しないように長さの違う熱収縮チューブを接合部に複数かぶせているけど
ギボシに関しては比較的安い圧着工具が専用圧着工具となるようだけど
ある程度厚みがあってラチェット式でも数千円
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
307 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/17(火) 07:42:35.86 ID:5eANzgnA
車の電装関係は一般ユーザーが使う場合、特に電力系はギボシが標準だろ
専用圧着工具は数千円で比較的入手しやすい
そもそもギボシは2点圧着だから曲げが1点に集中する構造でもないし。
ただし電流に関してはきちんと見積もって線は十分に太いものを使わないと
そこから発火ってことは十分にあり得る罠。ヒューズも大事
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
309 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/17(火) 09:25:07.35 ID:5eANzgnA
>>308
それはその通りだ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
313 :774ワット発電中さん[]:2014/06/17(火) 13:40:32.73 ID:5eANzgnA
>>310
過電流により発生するジュール熱で溶け、溶けたハンダが別のところで悪さするとか
半田付けのさい線材のなかに流れ込んだ半田が固まってその固まった部分に
曲げ応力が集中し金属疲労を起こして切れやすいとか、じゃなかったっけな

自分の車で過電流による発熱の恐れのない信号線とかなら切って両方から握手するように
中の線をより合わせ、長さの違う熱収縮チューブとテープで処理した上で
絶縁部分に線を固定するようにはしていた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。