トップページ > 電気・電子 > 2014年06月14日 > 777+ksFk

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000001024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57

書き込みレス一覧

電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
244 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/14(土) 07:02:17.71 ID:777+ksFk
ACでLED点灯って難しい気がする

100Vを1/30に分圧して3.3Vにして電流制限して入力とか
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
253 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/14(土) 21:33:26.68 ID:777+ksFk
テーブルタップとかについてるランプ
いまだにネオン管なんだけど
あれをLEDに出来ないものかという話はあって

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20621590

ここで紹介してるのだと、0.22μFのコンデンサーと、1kΩの抵抗、Vfが2VのLEDをつけるというもの。
LEDは向きを逆にして2個並列につける。
容量性リアクタンスは、1/(2πfC)=1/(2*3.14*50*0.22*10^-6)=14kΩ

100Vのうち、LEDが2V、残り98Vを、コンデンサーで14/15*98=91V、抵抗で7V
コンデンサーの消費電力は0、抵抗の消費電力は0.05W。

ダイソーで売ってるLEDのナツメ球も同じ構造
これの場合はLEDを1個けちるために全波整流している
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130401/16/millimeter-wave/a5/25/j/o0621027012483102917.jpg
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
256 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/14(土) 23:04:14.58 ID:777+ksFk
>>255
サウンドカード・スコープをインストールして
http://www.zeitnitz.de/Christian/scope_en
マイク端子から入力する

どんな電源か知らないけど、5V以下になるように分圧してね
電子工作入門者・初心者の集うスレ 57
258 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/14(土) 23:32:24.62 ID:777+ksFk
>>257
今さっき、5VのACアダプターのノイズ調べるのにも使ってたから
分圧すれば大丈夫だと思うよ
12Vなら1/5ぐらいに分圧すればいいんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。