トップページ > 電気・電子 > 2014年06月08日 > sIWbEgpy

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド

書き込みレス一覧

【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10
860 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/08(日) 05:06:16.45 ID:sIWbEgpy
40年代はすでに樹脂モールドなので現代のプラグ付でよかろう (先端未処理が大きめのDIY店にある)
ttp://blog-imgs-12-origin.fc2.com/k/o/d/kodawari2007/digitalclock-9.jpg
これ以前のモールドはV字バネの作りでしっかり付くけど経年でばねが壊れやすいしコードも不安。
ねじでばらせるのはナショナルの昔のは施工しにくい感じ
(先端ばらけやすいので先端だけ半田処理がおすすめ。ねじで押さえる部分に染み出さないように)
ttp://www.akaricenter.com/sonota/img/bettercap_01.jpg
になってから施工は簡単になったし安全性も(半田あげしなくてよいししてはダメです)
袋うちコードは網組の処理がとことん面倒なので回避したい。
100V入力側はPS-Eでも電取でも、安全なのがよい。
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
205 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/08(日) 05:09:56.70 ID:sIWbEgpy
箱入りなのに真空管のペラい保護紙にデータや推奨回路が印刷されていた。
後年は厚紙バネクッション
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
210 :774ワット発電中さん[sage]:2014/06/08(日) 13:58:36.66 ID:sIWbEgpy
完成時に動作すればQC出しているとしか・・・
普通だとG(バグではない)加えたり張り手したり 電圧ショック与えたり
以下は代表選手だけだと思うが
極寒・灼熱環境にさらしたり蒸気むんむんなとこで映したり。
TVカーと称して電車に持ち込んで耐久性確認(N社)したり。
液晶時代は(P社でなくM社?)まあこれは架線影響はRFのみだからテストにはならぬけど。
出荷時梱包で普通トラック積んで悪路とか転がしまくっても

ちゃんと映るか確認していた・・・はず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。