トップページ > 電気・電子 > 2014年05月28日 > jxR+1puG

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【GP-IB】自動計測データ収集を語ろう【RS232】

書き込みレス一覧

【GP-IB】自動計測データ収集を語ろう【RS232】
71 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/28(水) 00:59:42.10 ID:jxR+1puG
>>70
そのドキュメント読んでみたけど、DM3068に関する話は明らかにバグ回避策だな。どう考えてもファームが糞。
NIで動くのにAgilentで動かないのは、多分検索機構が働く時のAgilent Connection ExpertとNI-MAXの違いじゃないかな。
もしかすると、Connection Expertでの*IDN?検索はviOpenのAccess Modeパラメータにロックオプションを渡していて、そのままviUnlockしないままviCloseしてしまって
結果ロックカウントが(計測器側で)残留してしまうバグではないかと推測する。でNIのは最初からロックしないとか。
IO Monitor仕掛けてAgilent Connection Expertから検索かけた時のviOpenパラメータみたら何かわかるかも。
【GP-IB】自動計測データ収集を語ろう【RS232】
73 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/28(水) 02:51:34.91 ID:jxR+1puG
Agilentは箱物測定器のメーカーだから自分とこの製品が動けば良い
NIは箱物測定器のメーカーではないので幅広く動作検証する

っていう違いが如実に出てるんだろうか
【GP-IB】自動計測データ収集を語ろう【RS232】
75 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/28(水) 08:47:17.52 ID:jxR+1puG
Rigolの製品はもってないけど、Agilent VISAの振る舞いをWiresharkで見てみるわ

viOpenが同じなら、viWriteが発行するRPC(device_write)のLockパラメータが違うのかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。