トップページ > 電気・電子 > 2014年05月21日 > GZdRlTt/

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774ワット発電中さん
【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
使える100均グッズin電気電子板 13軒目
初心者質問スレ その102

書き込みレス一覧

【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
497 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/21(水) 19:02:24.63 ID:GZdRlTt/
>なんでテープ貼ってるんですか?

その投稿がおそらく3Mあたりのステマだから説にイピョーウ
使える100均グッズin電気電子板 13軒目
990 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/21(水) 19:50:22.82 ID:GZdRlTt/
鉄原子にあるワッカ状の電子軌道から必ず磁性を持ちそうな気も
してしまうとしても不思議ではないが、合金の場合は
偶数の原子が対を成すような構成でキャンセルできるだろうし
金属結合の中で対偶構造をとれるための空隙を適切に埋める為に
ニッケルが効いているんじゃないかなぁ・・・

http://www.steel.co.jp/html/oshiet.top.htm
>■磁石にくっつくステンレスがあると聞いたのですが。
>ステンレスには、磁石につくものとつかないものがあります。
>鉄にクロムを10.5%以上混ぜたステンレス(400系ステンレス)は
>磁石につきますが、鉄にクロム18%とニッケル8%を
>混ぜたステンレス(300系ステンレス)は磁石につきません。
>ただし、厳しい曲げや絞りなどの冷間加工を加えると加工部分の
>金属組織がマルテンサイトという金属組織に変形し、
>その結果磁性を持つようになります。磁性を持つということは
>磁石につくということであり、磁力を帯びるということではありません。
初心者質問スレ その102
708 :774ワット発電中さん[sage]:2014/05/21(水) 22:04:41.17 ID:GZdRlTt/
規格が変わったのは存じてますが、蛇腹だとレジスタンスってかんじだけど
矩形だとインピーダンスっていうイメージだなぁ、個人的には・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。